ブラック企業への就職おめでとう! 〜あるいは、ブラック企業への就職が成功への近道である理由〜

ブラック企業といわれるオーナー企業の労働条件が悪いのは、オーナーの利益を極大化しているからだけではありません。そもそも問題として、一代で大企業に出来るような業種というのは、労働条件が悪くなりがちなのです。どういうことか詳しく説明していきましょう。
40
前へ 1 ・・ 4 5
勉強110番@070-5073-5737 @NaotoHayahsi

創造性にもさほど依存しないだろうし、まじめに勉強する生徒なら管理監督は楽だし、病院なんかと違って人手が介在しなくても学力は伸ばす事ができるし、TOFELあたりを軸にすれば全国・全世界規模でカリキュラム統一はできるし、ニーズは一緒だし、政府に保護されている。

2013-12-05 06:30:35
勉強110番@070-5073-5737 @NaotoHayahsi

こういう商売をすれば、たしかに労働基準法全部守りながらでも、商売を回して行けると思う。ただ、参入するには最低でも5億〜10億の初期投下資本が必要だろう。場合によってはもっとかかるかもしれない。20代のうちはそれを稼ぐために、多数乱戦業界でがんばるしかないだろう。

2013-12-05 06:33:05
勉強110番@070-5073-5737 @NaotoHayahsi

ただ、そうはいいながらも、やはり多数乱戦業界というのは楽しい。訳の分からない敵が出てくる事も多いし、すぐ起業できるから何度でもやり直せるし、競争が激しくお客様も厳しい分やりがいがある。

2013-12-05 06:34:15
勉強110番@070-5073-5737 @NaotoHayahsi

そもそも、ブラックじゃない職場というのは、ウソが多い職場でもある。ワタミにいけばおいしいし、ユニクロは着心地がいいが、公立学校の教員は授業が下手で生徒への思いやりがなく、にもかかわらず大量の血税が注ぎ込まれている。働く人にとってホワイトな職場は消費者にとってはブラックなのだ。

2013-12-05 06:35:21
勉強110番@070-5073-5737 @NaotoHayahsi

また、楽な職場というのは、転職できなくなる職場でもあるから、結果として労働者にとっても激ブラックになりかねない。公立学校の教員で塾の講師や塾の経営者になって通用する人はほとんどいないはずだ。

2013-12-05 06:36:05
勉強110番@070-5073-5737 @NaotoHayahsi

そういう意味でいったら、ブラック企業への就職というのは、潰しが効く人間への第一歩、成功への近道だと思う。何人かの友達からブラック企業にしか受からず悲しいと言われたが、私はブラック企業への就職おめでとう!と言いたい。

2013-12-05 06:36:56
前へ 1 ・・ 4 5