特定秘密保護法案のポイントは文書主義の徹底ではないか?という会話

めもがわりに。
49
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

独立機関というからには、二年交代の非常勤委員からなる合議体で事務局もみんな出向というのではなく、長期・常勤のトップを戴いた専門家組織を創るような議論がいるな。 / 独立性持つ政府組織想定=「第三者機関」設置明言-森担当相 http://t.co/dzvSneZu9X

2013-12-02 14:34:35
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

せっかく第三者機関って言い出したんだから、どうやったら第三者機関に実質的な独立性を付与できるかを考えた対案を出すチャンスじゃないか。

2013-12-02 14:43:13
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

[研究][雑感]特定秘密保護における第三者機関の独立性 http://t.co/g89l52H93n

2013-12-04 09:21:52
リンク はてなダイアリー 特定秘密保護における第三者機関の独立性 - sunaharayの日記 現在参議院で議論になっている特定秘密保護法案で、「第三者機関」の設置が議論になっている。法案の修正過..
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

これまで政府の持つ情報は原則秘密で、情報公開によって例外を作り出してきた、という感覚からは特定秘密保護法案は屋上屋を重ねる悪法だろうが、逆に特定秘密に指定されないものは原則公開となると情報公開法の立て付けを変える必要が出てくるよなあ。

2013-12-04 09:38:39
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

「首相がチェック機関としての役割を果たすのに資する組織」という問題意識だと厳しいだろう。それは政権が代わったらどうなるかわからんことを含意するわけで、他国から見るとむしろ危なっかしい / 首相「事務次官級の監視委」 秘密保護法案 http://t.co/5HyEN4AqGS

2013-12-04 11:47:46
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

社会が複雑になる中で、事前の形式的な規制では統制しにくい問題について、信頼される第三者機関をおいて実質的な判断を事後的に行うという処理の仕方が難しい。秘密、番号、著作権とかいろいろあるけどどれも詰まってる気がするな。

2013-12-04 12:07:51
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

他国がやってるからといって日本で無理に第三者を置くことはないと思うけど、置かないなら置かないなりに形式要件で対応しづらい問題をどう処理するかは決めとく必要があるんだろう。今のところ行政裁量一辺倒じゃないものはなんかあるんだろうか。

2013-12-04 12:09:53
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

いかにもお茶を濁した感があるが、まあ入りとしてはこんなもんだろうという見方もありうるだろう。 / 特定秘密、第三者の「監察室」設置…4党合意 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/f8oqoPg4Gt

2013-12-06 18:52:52
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

「秘密の保全上」という理由で廃棄するということは、「秘密」が何年たっても公開されないってことだからまずいだろう…。そこは秘密にせず素直なのがなんというか… / 特定秘密「保存期間中に破棄も」 答弁書を閣議決定 - 朝日新聞デジタル http://t.co/TQa6mS8Sjn

2013-12-06 22:27:59
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

ちょっと前の研究会で議論に出た、「日本の行政はそもそも近代的な文書主義に則っているとはいえない」という話がずっと気にかかってる。確かに文書をたどれば意思決定の過程が後追いできるという意味で文書主義ではないし、特定秘密をめぐる議論もそういう感じを強くさせる。

2013-12-06 22:31:52
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

生煮えだろうが、この言い方だと圧倒的に独任制の「独立公文書監理監」が重要になると思うんだが。ここに長期任用で専門家をはめ込むとだいぶ変わってくるような。 / 秘密指定チェック、20人規模で「監察室」 官房長官  :日本経済新聞 http://t.co/fwR4ztZu7T

2013-12-07 11:09:44
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

ただ仮に政治外交史の研究者が専門家として秘密の判断にはめ込まれたら、個人としては拷問に近いかもな。秘密だから当然それをネタに論文書くわけにもいかないので、「研究者」としての人生は半ば放棄しないといけない。しかも重要な非政治機関として極めて政治的に動くことが求められるわけで。

2013-12-07 11:12:09
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

時事では図示されてた。これだと「情報保全諮問会議」は秘密の実質を知ることなく形式について意見するだけみたいなんで、あんま意味ないようですね。多分非常勤だし。 / 時事ドットコム:情報諮問会議、年明け設置=「第三者機関」は1年以内-政府 http://t.co/2a3ip5TUQO

2013-12-07 11:40:48
bn2 @bn2islander

@sunaharay 特定秘密とは何かを決定することになるので重要だと思いますが、確かに個々の情報についてアクセスの可否を決定する立場ではないと思います

2013-12-07 11:47:02
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

@bn2islander 形式的用件の決定について、政府が選任するいわゆる有識者と国会とそんなに大きく判断が違うことは考えにくいような気がしますし、有識者会議の意見を聞いて取り入れることができるような形式的用件なら既に入っていることが多いのでは?

2013-12-07 11:49:51
bn2 @bn2islander

@sunaharay 法案見る限り「守るべき特定秘密とは何か」と言う点が織り込まれていないので、特定秘密と言うものを一から考える必要がでてくるのかと思っています(その旨は法案にもありますね)。その意味で諮問会議が重要だと考えました。

2013-12-07 11:52:51
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

@bn2islander 別表の内容を精緻化していくということですか?「漏えいが我が国の安全保障に著しい支障を与えるおそれがある」かどうかについて、秘密それ自体を確認せずに形式的に判断することは極めて難しいと思いますが。

2013-12-07 11:58:27
bn2 @bn2islander

@sunaharay 形式的な判断ができなければ行政としては特定秘密の範囲を大きくとる必要がありチェックのためのコストがかかると思うので、特定秘密保護法が機能するためにはどの程度形式的な判断に落とし込むことができるかが鍵だと思った次第です

2013-12-07 12:10:27
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

@bn2islander 形式が無意味とは言いませんが、基本的に判例みたいなものを形式化することになるのではないかと理解してます。「これは秘密じゃない」(たぶん「秘密である」よりこっちの方が簡単)という判断を積み重ねていくことが前提になると思うので、独任制の管理監が重要だろうと。

2013-12-07 12:15:15
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

「文書になってない秘密」というものが存在しうるかどうかというのは論点になってるんだっけ?文書主義であれば、文書にない事実はそもそも存在しないんじゃないかと思うが。

2013-12-07 12:52:15
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

『沖縄返還と日米安保体制』で描かれたような「密約」なら日本側に公的な文書が存在しないわけで、そもそも秘密として指定できないような気がするが。http://t.co/isppcxtrjV 関係者の認識とかそういう話になるんだろうか。

2013-12-07 12:58:13
Yosuke SUNAHARA @sunaharay

正直、秘密とか公文書の話が行政学的にここまで興味深いテーマだということにこれまで全く気が付かなかったのは我ながら不明としか言いようがない。

2013-12-07 12:59:27