昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

「生命科学研究を考えるガチ議論」tweetまとめ

第36回日本分子生物学学会年会企画「生命科学研究を考えるガチ議論」~12月5日(木)@神戸;科学技術にまつわる課題の議論は、この日、此所で完結する~(協賛:Science Talks/カクタス・コミュニケーションズ) 企画本番(とその前後)に皆様からいただいたハッシュタグ「#ガチ議論」付きのTweetをまとめました。
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 31 次へ
cho_k1 @cho_k1

原山さん何を言いたいのか良くわからない。#ガチ議論

2013-12-05 18:31:11
Shigeo Hayashi @roadman2005

日本の教育レベルは概ね高い。(今の中高生には不安は感じるけどね・・・) #ガチ議論

2013-12-05 18:31:12
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

原山先生「日本が駄目なら外に飛び出せばいい!」その後でプラクティスを持って戻ってきてほしい。うーん、その逆になっている??? #ガチ議論

2013-12-05 18:31:37
沖井 明 @Okii03

局所最適。悪いことじゃないんじゃないか。 個別にベストをもとめることで全体の力が最大化するはず。 でも局所最適が金の面で拡大しか生み出さないということ。 自己組織化とか、得意なはずじゃないのかな。 #ガチ議論

2013-12-05 18:31:42
尾崎 克久 | 蝶で生物学 @Ozk_Kths

外でパワーアップした人が、日本に帰って活躍するチャンスが少ないと思う。 #ガチ議論

2013-12-05 18:31:46
Ryota Okunishi @RyotaOkunishi

「様々な階層での『個』のシステムへの反応を考えてシステム構築するべき」なるほど。 ( #ガチ議論 live at http://t.co/mFPiRlbR9N)

2013-12-05 18:32:20
まぉ @crow_on_snow

システムを変えることに力を注ぐとさらに研究の時間が取れなくなる。 #ガチ議論

2013-12-05 18:32:42
ヨウチ @Yo_ch_blomaga

システムってかアーキテクチャね #ガチ議論

2013-12-05 18:33:07
oryzae @nonshu

内向き志向・学会が多すぎる これが日本特有の問題  #ガチ議論

2013-12-05 18:33:25
理玖 @rikyu_kn

外で成功したら帰ってきたいと思うのかな。あと帰りたいけど帰れない人はどうすんのやろ。自己責任?  #ガチ議論

2013-12-05 18:33:39
大隅典子@東北大学(『小説みたいに楽しく読める脳科学講義』羊土社より刊行) @sendaitribune

すずかん「システム改革が多すぎ」「理科系は中3の社会科学で止まっている」#ガチ議論

2013-12-05 18:34:28
WATANABE, Yasushi @nabe87

システム改革論過剰症 by 鈴木寛 #ガチ議論

2013-12-05 18:34:56
So Nakagawa @sounaka

リップマンの「世論」、読まなくちゃ。。 #ガチ議論

2013-12-05 18:35:08
日本の科学を考えるガチ議論 @ScienceInJapan

文系はそもそも競争的でないし、理系の教員と感覚が違いすぎる。文系をもっと競争的にする必要があるのでは?http://t.co/KUCk5s6wWY #ガチ議論

2013-12-05 18:35:26
Ryota Okunishi @RyotaOkunishi

「海外で活躍していた人も日本に帰ってきた途端につまんなくなる」っておっしゃっていた安宅さんのお話が楽しみです。 ( #ガチ議論 live at http://t.co/mFPiRlbR9N)

2013-12-05 18:35:46
Shigeo Hayashi @roadman2005

優れた教育と国際平均以上の研究サポートがあることは出発点とちゃうか?その上でこの環境をよりよく活用してアウトプットを増やしつつ研究者コミュニティーの幸福の最大化を工夫すべき。#ガチ議論

2013-12-05 18:36:20
ヨウチ @Yo_ch_blomaga

『イノベーションと共鳴』ね #ガチ議論

2013-12-05 18:36:21
しましょ @shimasho

鈴木先生「正しいのが実現しないのが社会科学。誤ったステレオタイプをどう治すか?」 ( #ガチ議論 live at http://t.co/fGanNqinJa)

2013-12-05 18:36:43
浅井潔 @KiyoshiAsai

科学者の「正論」を社会科学的に通用する形で行動委移すのは誰の役割? 「偉い」学者? 科学を得意分野にする政治家? #ガチ議論

2013-12-05 18:36:49
oryzae @nonshu

生物系にとってリップマンといえば David J. Lipman #ガチ議論

2013-12-05 18:37:38
Takayuki_OGI @takayuki1997

【生中継】生命科学研究を考えるガチ議論 @分子生物学会 が始まってます。 「システム改革論過剰症だ」by鈴木寛 ( #ガチ議論 live at http://t.co/A4XEJJSGRP)

2013-12-05 18:37:40
沖井 明 @Okii03

その通り 創発だから、自然に起こる。 そこでいう自然って、環境と簡単な条件設定なのでは。 環境の側が政策の仕事。 #ガチ議論

2013-12-05 18:37:57
とある海の(元)大学院生 @seasawsean

ていうかカメラ角度変。スライド全部映ってない... #ガチ議論

2013-12-05 18:38:07
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 31 次へ