福嶋亮大×東浩紀 「「復興文化」の意義を問う――傷だらけの世界で私たちが生きていくための冴えたやり方」 (2013.12.15 ゲンロンカフェ)

福嶋亮大×東浩紀 「「復興文化」の意義を問う――傷だらけの世界で私たちが生きていくための冴えたやり方」 12/15 (日) 19:00 - 21:00 【イベント概要】 続きを読む
2
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
ゲンロンカフェ @genroncafe

東さんは制作の思想と運営の思想の二元性に通じるものを、福嶋さんに聞こうとしているのかな。  #genroncafe http://t.co/2bbXR3B8u8 "

2013-12-15 19:32:39
tokada @tokada

東:その2つのセットがつながっていくと面白い、新しい日本人論になるという感じがした。 #genroncafe

2013-12-15 19:32:45
ワクテカ @rewktk

ハイデッガーの建築論―建てる・住まう・考える http://t.co/chLhPqdzFG @amazonさんから #genroncafe

2013-12-15 19:33:09
tokada @tokada

福嶋:物語の大事さについて。3.11があって、鎮魂が大事だという話があった。日本だと伝統的に官(お上)ではなく在野の農民等が鎮魂のシステムを作ってきた。在野の営みに注目することは重要だと思っている。 #genroncafe

2013-12-15 19:35:49
GoroQ @goroq

論文審査感あるトークw #genroncafe

2013-12-15 19:36:46
ゲンロンカフェ @genroncafe

観客視点からのリアリズムを作った柿本人麻呂、またそれに対立すること(演技者のリアリズム)をやった空海、という風に二元性を軸に進んでいく歴史観。  #genroncafe http://t.co/2bbXR3B8u8 "

2013-12-15 19:36:54
tokada @tokada

東:物語は大切。シャンプーにもなんとか物語とかついてる。中国など外国でもそれが広がっている。「言葉と物」はヨーロッパからすると対立するものだが、しかし物が語っている。非常に変な言語感覚で好きな言葉。アニミズム感がある。 #genroncafe

2013-12-15 19:38:18
佐々木真 @sasaki_makoto

もののけ、ものものしいのもの。物質が語るのではない http://t.co/PVdefOXugn #nicoch2580193 #genroncafe

2013-12-15 19:38:49
ゲンロンカフェ @genroncafe

ハイデガーの定住的哲学に対して、旅寝、草枕など、泊まること、観光することを軸に展開する日本の「物語」の特殊性。   #genroncafe http://t.co/2bbXR3B8u8

2013-12-15 19:39:35
倉津拓也🐵 @columbus20

ここはもちろんハイデガー=福田和也批判だし、椹木野衣批判なんかにも繋がっている #genroncafe

2013-12-15 19:39:50
tokada @tokada

東:日本は温泉などに行くと由来が書いてある。文人がきて何かを残している。あちこちに行った先の歌碑によって日本は支えられている。松尾芭蕉や紀貫之など旅文学がある。僕も旅行エッセイを書きたいのだけど、依頼がこない。旅エッセイは日本の文学者の頂点。#genroncafe

2013-12-15 19:40:48
tokada @tokada

東:具体的にはANAの機内誌に書きたいと思っているのだけど依頼がこない。新幹線だと、WEDGEは論壇寄りなので仕事が来そうだけど、もう一個の旅なんとかのほうに書きたい。 #genroncafe

2013-12-15 19:41:38
ゲンロンカフェ @genroncafe

東「ぬるいほうの旅雑誌で「万葉集と旅」みたいなエッセイを書いてみたい。前々から思っていたんだけれどなかなか依頼が来ない。」 #genroncafe http://t.co/2bbXR3B8u8 "

2013-12-15 19:43:36
tokada @tokada

福嶋:旅と宿泊。抽象的にいうと夜を過ごすということ。日本では昔から夜を過ごすという感覚がある。お通夜など。 #genroncafe

2013-12-15 19:44:04
tokada @tokada

東:ツーリズムの問題は言葉を換えていうと脱社会性の問題だと思っている。そこを通過するんだけど何もしない。住むこと(としての公共性)を引き受けるのではなく、旅をすること。 #genroncafe

2013-12-15 19:45:37
tokada @tokada

福嶋:社会を描いている文学はヨーロッパぐらいではないか。アメリカ、ロシア、中国、日本はそこから逸脱している。 #genroncafe

2013-12-15 19:47:01
tokada @tokada

東:日本における脱社会性存在の独特の地位の高さに興味がある。歴史的に延々と積み上げてきているのではないか。日本人は脱社会的存在に寛容。カール・シュミット的な友と敵の区別をあまり好きではない。日本人は仲間として入れる移民は嫌だが、通り過ぎて行く観光客はいい。 #genroncafe

2013-12-15 19:48:54
tokada @tokada

東:友と敵の中間の存在をどのように連帯させていくかという問題意識がある。 #genroncafe

2013-12-15 19:49:32
ワクテカ @rewktk

「おもてなし」という言葉は歓待の原理。友と敵の中間。デリダ的な問題。 #genroncafe

2013-12-15 19:49:43
tokada @tokada

福嶋:がっちりとしたメンバーシップは嫌がるけど、観客としてなら受け入れるという傾向はある。 #genroncafe

2013-12-15 19:50:51
ワクテカ @rewktk

福嶋:日本は実は個人主義でバラバラ。同朋意識が希薄。 東:そう思う。福嶋さんの本にもある種のホモソーシャル性、友情くらいしか連帯が無いと書かれている。今だと会社くらいしか組織が無い。組織の内と外の区別が日本人は苦手。 #genroncafe

2013-12-15 19:53:19
tokada @tokada

東:メンバーシップということがあまりよく分かっていないということは思う。日本人は友情ぐらいしか連帯がわかっていない。教室や会社ぐらいしかメンバーシップをイメージできない。内でも外でもない浮遊する民として公共性をイメージしてしまっている気がする。 #genroncafe

2013-12-15 19:53:23
tokada @tokada

東:日本における浮遊する公共性として、例えばクレーマー問題。他人が抱えている問題なのに非常に口を出す、ある種のおせっかいさがある。おもてなしとも関係している。 #genroncafe

2013-12-15 19:54:46
ワクテカ @rewktk

組織の内でも外でもない浮遊する存在。勝手に口を出してくるクレーマー。そういう浮遊する存在が日本では重要なのではないか。 #genroncafe

2013-12-15 19:54:46
前へ 1 2 ・・ 7 次へ