about art

1
前へ 1 2 ・・ 13 次へ
Hikari Shimoda @hikarishimoda

アート市場の仕組み、作品の売買、ギャラリーとの契約、納税、そういう基本ノウハウは美大に行ったらとりあえず教えるようにすれば、進路変更や卒業後作家活動をしようと思った時に一番最初の選択肢が大幅に広がるし、色々な面で活動がスムーズに行くと思うんだけど、そういう事はやらないのだろうか

2011-01-26 21:53:15
髙井 勇輝 @takai_

@Wataru_Kitada 今はアートが世に出ていく術が少なすぎますよね。それだけでは食べていけなくても、きちんとお金を出して作品を買ってもらえるということには自己承認的な意味で対価以上の価値があると思います。頑張って!

2011-02-05 02:41:49
Anna K @anna_kaot

そしてこの"アーティストとしてサーバイブするための100のリスト"で有名な「アートと赤字を考える」サイトはちょっと面白かったw http://survival.aa-project.org/

2011-02-09 06:31:14
髙井 勇輝 @takai_

ふらっとpixkiki アナログ展覧会行ってきた。ネットやアートがサブカルチャーだとは言わないけど、カウンターでもいいからメインカルチャーとか既存の領域の外に勝負かけにいくことは大事だと思う。

2011-02-20 20:22:08
髙井 勇輝 @takai_

“アーティストの人たちには、メインカルチャーのことが分からなかったり、自分たちとは違うものだと思っている風潮がありますよね。でもそれをハックするからこそ面白いと思うんです。" http://goo.gl/vMwEW

2011-02-20 20:22:29
髙井 勇輝 @takai_

アートマーケットの敷居を下げるクッションとしては面白い。ただ、アートを「所有する」のと借りるのは意外と近いようで違うモチベーションな気もする。 RT @KondoHidenori: http://bit.ly/igDXbV

2011-03-09 11:13:35
近藤ヒデノリ @KondoHidenori

僕らは今、まずはアートを通じて被災地にお金を送れないかと思っているけど、アートは本来、世の中に新しい見方を提示したり、精神を豊かにしたり、希望を生み出すもの。ある程度状況が落ち着いてきたらそっちで貢献出来ることの方が大きいと思う。#act4jpn

2011-03-21 13:08:32
天才 渡辺大介@企画出しのプロ。頭の回転バグってます。 @CivicArt_jp

アートマネジメントやりたい学生は血反吐はいてでもバイトして、作品買うべきでしょ。なんとなくアート業界にいて頭一つ飛び抜けてる人らって学生の時には、作品買い出してる人達が多い気がするし。学生の時に作品買うことって、投資としたら色々将来にリターン多いんだぜ実際。

2011-04-14 14:42:37
髙井 勇輝 @takai_

“『笑っちゃう』っていうのが現代美術で大事なことだと思っているので" RT @CINRANET: 片桐仁と行く『アーティスト・ファイル2011』展 / 美大卒のお笑い芸人がユーモアたっぷりに切り取る、現代アート展の魅力 http://bit.ly/gBNLRb

2011-04-18 20:39:38
髙井 勇輝 @takai_

面白い現代美術って、頭でどうこうってより割とそのまま笑える。もちろんコンテクストを読み解けば色んな問題提起が含まれてるんだけど、タブーを笑い飛ばす強さが一番わかりやすい魅力かも。ちなみに原体験は会田誠の『日本に潜伏中のビン・ラディンと名乗る男からのビデオ』とウィル・ローガンです。

2011-04-18 20:52:31
入蘆花 | 横田 @rcnir

才能豊かな若手作家の作品でも、実は結構買えてしまう価格だし、建築とかアートディレクターとか畑違いの人で構成されたshareメンバーでキュレーションコンセプト決めて、作品を蒐集してそれをアウトプットしていくとこまでやるという流れ。ソーシャル時代的ギャラリー。

2011-04-25 16:07:58
髙井 勇輝 @takai_

いい!美大はこれをもっとすべきだよなー。SEIKA出身のクリエイターと仕事をマッチングさせるプラットフォーム。|SEIKA CREATORS BOARD http://ow.ly/4Xj8e

2011-05-18 22:46:44
黒瀬陽平 @kaichoo

と言いつつ書くと、今回のチンポムの展示を見て感動したという人は「現代美術」という制度に感情移入している、ということを自覚したほうがいいと思う。同じような映像はWeb上に、被災者の方々がアップしている。にもかかわらず「チンポムがやったことがすげえ」というロジック。

2011-05-18 20:43:27
髙井 勇輝 @takai_

自覚はあるなー。良くも悪くも、あれが「現代美術」だと定義されて提示されているから「アート」だと見てる。あれによって、卯城さんの言葉を借りれば「ヒバクのクロニクルに付け足」すべき事件だという問題提起としてのコンテクストがあるし、個人的にはアートとしていいと思ってる。

2011-05-18 23:20:37
黒瀬陽平 @kaichoo

日本でアートやりたいなら、直接アートに関係ないけど意識の高い人達をどう説得するかも合わせて制作、活動するのが当たり前だと思うけど。

2011-05-19 11:07:03
髙井 勇輝 @takai_

買うことが普通になった文化はきっとなくならない。|revoltmark blog「アートを買う」ということ http://t.co/eHC8dDT

2011-06-07 02:40:25
AWRD アワード @awrd_com

高井勇輝さんのブログがおもしろいっ!『「アートを買う」ということ』 http://ow.ly/5bEqh

2011-06-07 11:35:23
髙井 勇輝 @takai_

@loftwork_com 嬉しいです!ブログにも度々書いていますが、アート含め「もっと市場の中で活躍できるクリエイティブを増やしたい」という思いが強くて、ロフトワークさんの活動はすごく共感しています。何かご一緒できたらいいですね!

2011-06-07 20:45:52
古市憲寿 @poe1985

現代アートを見ると、作品それ自体よりも、この作品がここに飾られるに至った事情の方が気になってしまう。丸井で売ってるTシャツの柄とどこが違うのか。その線引きはすごく難しい。

2011-06-12 17:02:27
髙井 勇輝 @takai_

“日本で一番相応しいのは、多くの人たちが、作家の生き方やコンセプトに高額じゃなくても少しずつお金を払えるようになることだと思う。(略)もっと観客の中で、「その志買った!」みたいな当事者意識が生まれないと、アートの純粋な流通は難しいと思う。” http://goo.gl/DpjbH

2011-06-16 03:07:57
髙井 勇輝 @takai_

“「人間の心をどれだけ狂わせられるか」、「『いいトラウマ』を与えられるか」ということは、一番面白くて強い。規模でいえば災害や戦争、政治の影響は大きいけど、人間個人の人生にとって、文化はそれと対峙するだけの巨大な力があるんですよ。” http://goo.gl/DpjbH

2011-06-16 03:08:05
qual quelle @qualquelle

一部で話題になったまとめ「学芸員/キュレーターとはなにか・・・」、相変わらず錯雑としているが、幾つかの発言が注意を引いた。http://t.co/rca5amp

2011-06-26 20:16:41
でがわ こう @degawakoh

写真家のみなさまとご飯連れてってもらった。アーティストが自営業みたいに売り込み、制作、企画をやるのはおかしいという話に心から同意したけど、その上でアーティストはその力をつけるべきとも思う。自分と作品を守らなきゃいけない。

2011-07-04 23:09:41
でがわ こう @degawakoh

アーティストが自分で売込んだりプレゼンすることで、作品がすべて説明がつくものになるのが嫌だとも聞いた。いつからわかりやすく因数分解することが善だと思うようになってたんだろう。もっと深く勉強しないとなあ。

2011-07-04 23:15:30
髙井 勇輝 @takai_

確かにアーティストの矜持っていうのはあるだろうなー。でも、売り込んだりプレゼンすることで理解されたり広がったりできるのならもったいないとも思うんだよね。「分かる人にだけ分かればいい」というのでなければ。

2011-07-05 01:02:54
前へ 1 2 ・・ 13 次へ