shigen for belle_n3

いい言葉の個人用まとめ
0
糸井 重里 @itoi_shigesato

「ただただ欲しい、いくらでも欲しい」という絵の描けないお金への欲望が、「何がしたい、いくら欲しい」というイメージに変えられるようになったら、そこで初めて「あたまを使うこと、こころを配ること」が始まるんだ思う。礼だとか親切だとかも、そこから生まれるんじゃないかなぁ。

2010-08-15 00:56:53
原研哉 @haraken_tokyo

バーチャルな世界で幸せになれるようになると、手足を持って自由に移動できる個体、身体を持って独立している個体としての存在が煩わしくなるかもしれない。また、自己の同一性も煩わしくなるかもしれない。

2010-08-26 09:28:57
原研哉 @haraken_tokyo

宇宙はどうして山や海をなし、人間をこのように進化させたのだろう。物質性を持たず、意識だけの生命という形もあり得たかもしれないが。人間は、身体をかかえて、とぼとぼと歩いて移動する個体だ。タバコを吸ったり、水泳をしたり、把握できない本能のちからで愛を欲しがったりする。

2010-08-26 09:36:48
糸井 重里 @itoi_shigesato

「最も重要なことは何かといったら、自分と、自分が理想と考えてる自分との、その間の問答です。<外>じゃないですよ、つまり、人とのコミュニケーションじゃないんです」吉本隆明『日本のこども』より(今年の「ほぼ日手帳」の今日のことば)

2010-08-27 11:01:53
@vomoder

こないだ息子が「パパ何飲んでるの?」と聞いて来たので、「コーヒー牛乳」と答えてケロリとしてたら、しばーらくして、「トモにも聞いてっ」と言われてはっとした。それ以来聞かれたことは聞き返すことにした。即席コミュニケーション。こんなの当たり前と笑われそうだけど。 #babyhacks

2010-09-06 01:58:07
KOZUKA Yoshihiro @ykozuka

RT @koukoku_bot: 広告は面白いという嘘を死ぬまでつき続けたい。この仕事を志す若者が一人でも増えるように。現実に直面し愕然とするだろう。だけどその現実の壁を乗り越え、もう一度綺麗事に軟着陸する、そんな一握りの若者の可能性にバトンを繋ぎたい。(箭内道彦)

2010-09-08 09:06:32
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

マチス大明神のような才能が、自分にはないってのはよくよくわかってるが、モジリアーニの造形性と情熱には近づきたい。雑誌のインタヴューでも語ったけれど、タイムマシンがあったらあの頃のパリに行ってみたいぜよ・・・Foujitaは僕に優しいかなぁ、意地悪かなぁ・・・

2010-09-10 07:44:48
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

確実に変わらないものとしての基準は、以前から変わらずに自分のそばにあるものたちだ。僕はそんなものたちを、ただその時だけの流行と並列にはしない。そう思ってみると、なんだか永遠が見えるような気になってくる。

2010-09-12 06:52:32
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

現代美術とか現代音楽とか現代文学とかいうのは、基本貴族の道楽でありそれ以上のものではない。それがすばらしいと思うひともいれば、そんなの最低と考えるひともいるだろう。それだけの話だけど、「自分はどっち?」という問いはつきまとう。そうするとぼくは貴族じゃないので路線は決まる。

2010-10-06 09:52:52
東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma

かつて文化を担っていた場所には金がない。金があるところは勝手にいろいろ作っているが文化とは見なされない。産業構造がドラスティックに変わるときって、内側から見るとこう見えるんだろうなあと、最近はなんか達観モードです。

2010-10-06 12:13:23
松本 隆 @takashi_mtmt

スランプに陥ったら、スタイルを変えてはいけない。時流にあわせてはいけない。逆に自分のスタイルをもっと色濃く貫いたほうがいい。自信喪失して、違う誰かになろうとしたり、似合わない流行を追ったりすると自滅する。自分は他人にはなれない。口笛吹きながら生きてると、また時代がこちらを向く。

2010-10-11 03:46:48
原研哉 @haraken_tokyo

網膜の汚れが気になるような一面の青空。空港へと移動する旅に続く時間には言葉にならない充実感がある。光に向かって移動するゾウリムシのときめき。本能がさわぐ。

2010-10-11 08:30:13
ITOH Tamitake @silver_plasmon1

物理をやってから経済学や心理学、医学を見ると実感するんだけど、人間の状態に対する定義が違いすぎる。例えば経済学的に合理的な人は心理学的にはソシオパス(反社会性人格障害)的だし、心理学的に健全な人は経済学的には非合理的な人だ。学問とはモデルを提供するだけで価値は提供しないってことだ

2010-10-13 11:42:39
三潴末雄 @mizumaart

ギャラリーを開きたいと相談される事が多いが、答えは一つ。人生を賭けても良いと思える作家に出会ったらやりなさい。でも始めたら中途では止められない。作家に対する責任は重い。ギャラリーは良いスペースや資本力があっても成功しない。始めに作家ありきなのです。儲けたいなら他の事業を勧めます。

2010-10-17 00:41:03
Sembo / センボー @1000b

その後、審査員のヤな出来事をきかっけに大会出るのやめちゃったんだけど、、、つまり、言いたいことは、作品でも何でも発表してからが始まりだし、最初っから凄いところなんていけないんじゃないかな、ってこと。優勝する人も最初は雑魚からやってる。出てる。だからみんなやろうぜってことです。

2010-10-24 01:11:08
Sembo / センボー @1000b

アウトプットを繰り返すことで、アプトプットの穴の直径が広がるぞってことです。そうしないとイイものは出ないぜってことです。

2010-10-24 01:12:36
宮島達男 @tatsuomiyajima

7.そもそも職業とは誰かのニーズがあり、そのニーズに応えて成立するもの。アートには、もともとニーズがない。自発的に想いをカタチしているだけ。だから職業となじまない。しかし、ごくまれに職業として成立してしまう者が現れる。ここが、幻想を生む原因だ。では、これを、どう考えれば良いか。

2010-11-11 13:52:14
宮島達男 @tatsuomiyajima

8. アートが職業として成立する。それは偶然としかいいようがない。もちろん、作品には「美の基準線」が存在する。作品として成立する最低限の質は昔から変わらずにある。努力次第でそれは手に入れられる。美大で教育するのはここ。だが、それを満たした作品が売れるかというと、そうとは限らない。

2010-11-11 14:07:40
宮島達男 @tatsuomiyajima

10. この「質」と向き合うことは、自分と向き合うこと。外的要因ではなく自分の努力で報われる世界。ここは裏切らない。「喰えることは偶然」と腹を決められれば、何も怖いものはなくなる。悲しいのは喰えないことではなく、アーテイストとしての目的を失うこと。

2010-11-12 15:11:12
宇多田ヒカル @utadahikaru

表面的には恋愛の歌っぽくても、小さい頃に感じていた寂しさや「安息」への憧れ、つらい環境で強がってなんとか周りについていこうとした、幼少期の感情が、私の歌のベースかな。細部の描写は恋からヒントもらったりしたけど!おはようございくまぼんじゅーる“(`(エ)´)ノ彡☆ !!

2010-11-13 11:25:29
中森明夫☆新作小説「TRY48」 @a_i_jp

よく「個性」とか言うでしょ? 芸能人の場合「個性」とは「人に好かれる欠点」、「他人を魅了する短所」と考えたほうがいい。

2010-11-15 22:59:28
中森明夫☆新作小説「TRY48」 @a_i_jp

結局、人は知ってる人が好きなんだ。毎日、テレビに出てたら、みんなその人が好きになる。だから有名な人はより有名になり、売れてるものはもっと売れることになる。だけど有名人だって最初から有名だったわけじゃない。無名なその人を一番最初に好きになった人がいるはずだ。

2010-11-16 00:12:11
宮島達男 @tatsuomiyajima

13.むしろ、ア-テイストな生き方をする人が増えてくれば日本の構造も変わる。なぜなら、アートには人を思いやる想像力と、出口の見えない問題を突破する創造力の2つが獲得できるから。自分と向き合う感性を持った人がたくさん出れば、日本のカタチはすぐに変わるのは当然。

2010-11-17 14:52:59