虚構新聞社主 不謹慎の力についてマジメに語る

4
虚構新聞速報/編集部便り @kyoko_np

【社主】Youtubeで昔のバラエティ番組を見ながら「これ、今だったら放送できないなー」という感覚が、ウェブにやってくる日がそう遠くないような気がしてきた。10年前は「テレビよりネットの方がおもしろい」と言えたけど、「テレビもネットもつまらない」になったとき、果たして(つづく)

2013-12-21 00:06:21
虚構新聞速報/編集部便り @kyoko_np

【社主】どこに活動の場を移せばいいのだろうか。10年前なら同じことを書いても受け入れられただろうが、最近は「不謹慎」と批判されることも増えてきた。BPOとスポンサーに悩まされることのない、表現の自由さが何よりネットの魅力だと思ったのだが。(つづく)

2013-12-21 00:19:31
虚構新聞速報/編集部便り @kyoko_np

【社主】「不謹慎」という言葉は本当に強力なもので、極端な話、あらゆるコンテンツを沈黙させることができる。昔のバラエティ番組なんかはまさに不謹慎のオンパレードだが、それゆえ面白かったとも言える。ネットコンテンツですら黎明期のものはすでに不謹慎にあたるものも多かろう。(つづく)

2013-12-21 00:27:44
虚構新聞速報/編集部便り @kyoko_np

【社主】「不謹慎」の名の下に健全化を進めた結果、ネットに何が残るかは今のテレビの惨状を見れば分かる。ファミレスランキング、雑学、ひな壇トーク…、とてもではないけれど、テレビマンも芸人もああいうことがしたくて芸能界に入ったのだとは思えないし、思いたくない。(つづく)

2013-12-21 00:34:13
虚構新聞速報/編集部便り @kyoko_np

【社主】どう考えてもガリタ食堂より野武士の方が面白かったし、「金属バットで親の頭をジャストミート」と言えた時代の方がテレビも面白かった。無礼を恐れるあまり敬語に敬語を重ねた不気味な日本語が跋扈するのが、日本的な気遣いでありおもてなしであるのだとしたら、「不謹慎」の力が(つづく)

2013-12-21 00:41:35
虚構新聞速報/編集部便り @kyoko_np

【社主】衰えることはないと思う・・・、と病床から書く。たぶんしばらくしたら消します。(終)

2013-12-21 00:43:45
min. @knotconan

@kyoko_np え…消しちゃうの……(寂)

2013-12-21 00:44:51
虚構新聞速報/編集部便り @kyoko_np

@knotconan 坂本義太夫教授ならともかく、社主がこんな真面目なこと語っても誰もおもしろくないじゃないですか(笑)。

2013-12-21 00:47:18
大胆なブーツカット(san) @nijulou

@kyoko_np とは言え、今日のタモリ倶楽部もぷっすまも面白いですよ

2013-12-21 01:00:18
虚構新聞速報/編集部便り @kyoko_np

@nijulou その時間帯だから許されているという側面もあるでしょうね。今ではゴールデン進出がガッカリ感にしかならないです。

2013-12-21 01:03:50
虚構新聞速報/編集部便り @kyoko_np

【社主】すいません、もうこんな時間なので、大して読まれないだろうと思ってました。補足しておくと、本紙記事のクオリティを「不謹慎だ」に棚上げしたいのではなく、せっかくおもしろいと言ってくださった読者の横で不謹慎と言われたら、楽しんでくださった方の居心地が悪いだろう、と。(つづく)

2013-12-21 01:10:54
虚構新聞速報/編集部便り @kyoko_np

【社主】あと、不謹慎と言う人は決して相手を貶めたいわけではなく、善意というか正義感が動機になっているのも難しいところだと思うのです。主張は決して間違っていないどころか、まさにその通りとしか言えない正論なので。

2013-12-21 01:15:01