昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

トークイベント「カフェでカウンター ~対抗言論の可能性」(12・20)

山口祐二郞×野間易通×安田浩一
32
まつおか えり @osomatu_san

安田さん「野間さんは下品なんだけど、本は非常に上品なもの作ってるよね」 野間さん「ギャップ萌えです」

2013-12-20 20:23:43
WKT @msadralapse

野間さん「野村秋介は尊敬している。」

2013-12-20 20:24:17
まつおか えり @osomatu_san

野間さん「自分にはかなわない、と思った(ネトウヨ的な)論者はいない。若手論客としてもてはやされてる人もら、知的レベルとしてダメだったりする。でも普通のマトモな人は、ネットで晒されたヘイトを見るとやる気を失ってしまう」

2013-12-20 20:27:20
WKT @msadralapse

野間さん「右側は若手論客としてもてはやされている人もフジデモ出身だったりする」

2013-12-20 20:26:38
まつおか えり @osomatu_san

野間さん「しばき隊も、対抗言論のために作ったものではなかった。でも、状況が認知されていくことで企画も出版社に通りやすくなる。みんなが『ヘイトはダメだ』と本で確認できる状況を作りたかった。その点で、安田さんの『ネットと愛国』が果たした役割は大きい」

2013-12-20 20:29:52
信愛書店 en=gawa @shinaishoten

ヘイトスピーチに抗するカウンター行動の発想、そこからうまれる出版の企画。状況を変える、変えたい、ヘイトはだめだよね、という声をあげたい。安田さんの「ネットと愛国」が出たことは良かった、と野間さん。

2013-12-20 20:30:19
WKT @msadralapse

野間さん「事実や論理で負けてないなら、なぜヘイトを押し返せてなかったのか。人数が増えて一部の出版社がヘイトを売り物にしてしまって来た。安田さんの本が出たことは非常に重要だった。」

2013-12-20 20:29:54
小池 桟 @audrey_biralo

高円寺「カフェでカウンター」、野間さん「ヘイトに対抗する側がどういう面で負けていたかというと、本を出すとか、そういうがんばりの面で負けていた」

2013-12-20 20:30:29
WKT @msadralapse

野間さん「もう対抗言論では無理だと思ってしばき隊をやったが、カウンターは予想を超えて大規模になり、知らない人がほとんど。これは対抗言論をすべきだし、できそうな状況だと判断した。」

2013-12-20 20:33:33
小池 桟 @audrey_biralo

高円寺「カフェでカウンター」、野間さん「今、現にヘイトを受けている人たちにとって、ネトウヨの社会学的な分析なんかは意味がない」

2013-12-20 20:35:30
まつおか えり @osomatu_san

野間さん「社会学者はまず彼らが社会的にどのような存在であるかを知りたがる。でも、そんなことは実際にヘイトに晒されている人々にとってはどうでもいい話」

2013-12-20 20:31:47
まつおか えり @osomatu_san

安田さん「本を出したのは2012年。2010年くらいから彼らの存在には興味をもって企画を出していたけど、一度も通らなかった。特に嫌がったのは左派系リベラルの雑誌。彼らはいずれいなくなるんだから放置しておけばいいんだ、という態度だった」

2013-12-20 20:33:30
信愛書店 en=gawa @shinaishoten

野間さん・山口さんが『対抗言論』の可能性を目に見える形にした。リベラルと言われる版元が在特会を取り上げることに躊躇、の現実。安田さんの分析。

2013-12-20 20:35:30
小池 桟 @audrey_biralo

高円寺「カフェでカウンター」、安田さん「週刊金曜日や世界は、記事にすることで在特を認知することになりはしないかと怖れ、文春などはヘイトを鍵カッコ付きでも載せることで誌面が汚れるという理由で敬遠した」。「右翼団体というイメージから、怖れた部分もあるだろう」

2013-12-20 20:51:00
WKT @msadralapse

安田さん「新聞社はヘイトを叩くのを怖がっていた。在特会はデモでテレビ局や出版社に方針を変えさせて来た。」

2013-12-20 20:36:07
まつおか えり @osomatu_san

安田さん「新聞社に多かったのは、『怖い』という態度。スポンサーが引いてしまうから。在特会をはじめ行動する保守は、スポンサーを攻撃することで廃刊に追い込むという実績を持っている。ロート製薬も結局CMやめたでしょ。彼らを過小評価すべきじゃない、とは自分自身思っている」

2013-12-20 20:36:16
まつおか えり @osomatu_san

野間さん「右翼の抗議はたしかに怖い、というイメージを持たれていた。在特もそういうイメージを利用してる。でも、今は彼らは『変な人たち』『ダサい』というイメージに変わった。カウンターの人たちが頑張ったから。彼らの実績もここまで」

2013-12-20 20:37:56
まつおか えり @osomatu_san

山口さん「僕も最初、在特とやりあうのは怖かった。彼らはすぐに被害届を出したがる。男同士のケンカなそんなことは普通しないけど、卑怯者とやりあうのは難しい」 安田さん「僕も男から訴えられたのは初めて。桜井誠からストーカーで訴えられている」

2013-12-20 20:40:11
信愛書店 en=gawa @shinaishoten

男同士のケンカ、なのに被害届を出すなんて。。と山口君。

2013-12-20 20:39:43
WKT @msadralapse

山口さん「桜井たちは、かかって来いとか言うくせに、すぐ被害届を出す。右翼同士の喧嘩とは違う。だから逆に最初はこわかった。卑怯者を相手にするのは難しい。」

2013-12-20 20:40:07
小池 桟 @audrey_biralo

高円寺「カフェでカウンター」、山口さん「卑怯者と戦うのは難しい」

2013-12-20 20:41:17
まつおか えり @osomatu_san

山口さん「(今年に入って2冊本を出した経緯について)もともと、作家にはなりたかった。家出少女との恋愛がテーマの携帯小説等を書いていた。第三書館は社長が赤軍っていうのはカッコイイと思った」

2013-12-20 20:43:06
まつおか えり @osomatu_san

野間さん「第三書館は、僕らの一般的なイメージとしては左翼出版社。そこから最新『ハイリスク・ノーリターン』が出たときはびっくりした」

2013-12-20 20:44:26
まつおか えり @osomatu_san

安田さん「ころからは、カウンター業界の青林堂(笑)」

2013-12-20 20:45:42
まつおか えり @osomatu_san

野間さん「青林堂しばきやりましょう」

2013-12-20 20:47:25