ヤマザキマリ『男性論 ECCE HOMO』(文春新書)の感想まとめ

twitter上の感想などをまとめてみます。
5
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
キャラメルボックス更新・外部出演情報(公式) @CARAMELBOX_info

成井豊/ 男性論 ECCE HOMO: 1月8日(水)ヤマザキマリ『男性論 ECCE HOMO』(文春新書)読了。男性論 ECCE HOMO (文春新書 934)作者: ヤマザキ マリ出版社/メーカー: 文藝春秋発売日:... http://t.co/dR4U12ILcW

2014-01-09 02:03:05
住まいの設計&リライフプラス @SUMAInoSEKKEI

車中のお供は「男性論」と綾鷹。著者は「テルマエ・ロマエ」でブレイクしたヤマザキマリさん。彼女の独特な視点と経験に裏打ちされた男性観にグッとくきますな。しかも、同時に卓抜な文明論になっちやってる。なんともいい女の男性論なんですよ ma http://t.co/sky2DtOjjO

2014-01-08 15:59:25
拡大
本の話@文藝春秋BOOKS @hon_web

日本にもルネサンス! 『男性論 ECCE HOMO』 (ヤマザキマリ 著) | 自著を語る - 本の話WEB http://t.co/Fw0YqfGmFw

2014-01-07 07:35:25
ちょく @choku70

[MM読了] 男性論 ECCE HOMO (文春新書) http://t.co/AiXpoqNvUZ いまとりかかっているというプリニウスの漫画、待ち遠しい。安部公房、こんなにすすめられたら読んでみたくなる。外へでよう!同調圧力には抗議、「普通」を疑え、といままでのヤマ…

2014-01-07 10:46:28
fire a fire @rendezvous666

ヤマザキマリさんの男性論。目次で水木しげる先生の名前を見つけて嬉しさに読み進んでいるが、古代ローマの話に夢中~(*^.^*)

2014-01-07 01:34:26
sachiko sakurada @darumakokeshi

明日はちょっとお泊まりなので、久しぶり本購入。イタリアの歴史好きなので、マリさんの「男性論」楽しみ〜♪もう一冊はギャリコ。彼の猫の描写がとても愛らしくて大好き!どちらから読もうかなぁ。 http://t.co/CIhSZS7fwt

2014-01-06 18:17:46
拡大
dayseyelily @_daisylily

本よみうり堂でのヤマザキマリさんの「男性論」って面白そう〜。"男と合わせ鏡たる女についても言及する。失敗をたくさんすべし、が持論だ。「失敗は出し汁よ。顔や体なんて単なる肉の袋であって、いい出し汁が出る女じゃないと」"

2014-01-05 21:34:55
Viviann @Viviann9

ヤマザキマリの「男性論」面白い。 まだ途中だけどフェデリーコ2世に触れていたのが興味深い。 折しも塩野七生の「フリードリヒ2世」が刊行されたし。 神聖ローマ帝国皇帝なのだがイタリア風にはフェデリーコ、つまり同一人物なわけ。 そちらも読んでみようか。

2014-01-05 18:23:12
hyo @t_hyo

連休最終日の読書。惚気本かと思っていたら、気づけばイタリアのオカンにアレコレ背中を押されていた。新年の「年も明けたし目標どうしょうかなー」と考えてる時期に良い本でした。:男性論 ECCE HOMO (文春新書) ヤマザキ マリ

2014-01-05 15:27:04
reirei @2010reirei

読売の書評欄「ヤマザキマリ」さん おもしろそうな人だな 「男性論」読んでみたい。「テルマエ・ロマエ」も4月に封切りだし

2014-01-05 10:50:08
イヌ @mori_ful

ヤマザキマリ『男性論』。「『テルマエ・ロマエ』の著者がはじめて書いた波乱万丈の男性遍歴」という帯に文春らしさを感じる。表紙が素敵。

2014-01-03 20:43:05
ya_no_you @p_ay_a

ヤマザキマリさんの「男性論」。そもそもヤマザキマリさんが好き。同じ日本人女性としてかっこいいと思う。しかしながら、ヤマザキマリさんの本を読んで勇気付られたのは初めて。

2014-01-03 20:11:24
書評でつながる読書コミュニティ本が好き! @honzuki_jp

 偶々、「テルマエ・ロマエ」原作者の山崎まりさんに関心を持ったが、、、初めて手にした本が本著男性論という何とも刺激的な作品でした。漫画と合わせて今年読みたい… 『男性論 ECCE HOMO/ヤマザキマリ/文藝春秋』 http://t.co/86mfzbsVzg #本が好き

2014-01-03 19:30:02
書評.org @review91

(新作レビュー) 書籍 - ヤマザキ マリ 著 「男性論 ECCE HOMO 」(2013-#92) http://t.co/qmIPl4hc7r #書評

2014-01-01 17:12:02
三宮美帆(みんみん)体癖はじめの一歩 @Sannomiya_Miho

ヤマザキマリさんの男性論は、「ヤマザキマリ的いい男の一覧表」って感じの本だった。チョイスがホントに面白くて、ハドリアヌス、プリニウス、フェデリーコ2世、ラファエロ、水木しげる、スティーブ・ジョブズと来て、安部公房、花森安治。

2013-12-31 14:07:26
XXXXXXXX @khiikiat

ヤマザキ本はルネサンス革命呼びかけだった。どこが男性論なんよ。これは100万円騒動への文春アシストに違いない(^∇^)

2013-12-31 13:11:04
hakym @hakym0000

男性論/ヤマザキマリ(文春新書)読了。書名は男性論だが冒頭にローマ史レクチャーや女性論や閉塞的日本人へのメッセージもあり内容多彩。男性論ではヤマザキさんが心酔する男性について時代と国を超えて熱い人物評を展開。極端なジェンダー論は皆無で実体験に裏づけされたメッセージは説得力有り。

2013-12-31 11:47:49
谷本哲也 @72tet81yos

ヤマザキマリ「男性論 ECCE HOMO」文春新書。ピランデルロの書いた小説「カオス・シチリア物語」が原作のタヴィアーニ作品。ヴィットリオ・デ・シーカ監督の「昨日・今日・明日」。須賀敦子は「さいごまで毒舌は止まず」といったタイプだった。時代を超えて惚れたかもしれないラファエロ。

2013-12-31 00:17:44
絵美子 @VoceDolce

ヤマザキマリさんの「男性論 ECCO HOMO」面白い\(^o^)/ 歴史解説も分かり易いし♪ 読みたいような、読み終わりたくないような…。

2013-12-30 15:10:17
ぽんしー @pomsii

テルマエロマエの人の新書も面白そう。タイトルは男性論だけど、多分大事なのはそこじゃない。置かれた場所で咲かない、というリードは批判的かつパロディ的で素敵

2013-12-28 19:30:59
MC チャコ♪ @Chakopetit

「テルマエ•ロマエ」のヤマザキマリさん著「男性論」を読んでいるのだが、これ、面白い! 後程、久々にinBook開くかも〜♪

2013-12-28 15:53:04
三宮美帆(みんみん)体癖はじめの一歩 @Sannomiya_Miho

ヤマザキマリさんの本に、フェデリーコ2世の人となりや統治手法に関する記述があって、こういう人をボーダーレスでグローバルというんだよなぁとしみじみ。

2013-12-26 19:26:54
西森路代 @mijiyooon

「男性論」は、最後にいくほどスカっとする本だった。

2013-12-26 05:16:39
西森路代 @mijiyooon

「男性論」に「自分にはここしか居場所はない、と考えることは、じつは自分自身で暗示にかかっているともいえます。クラスを、学校を、地域を一歩出れば、その外には多様な価値観が認められる、広い世界が広がっている」と。

2013-12-26 05:00:22
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ