人間と医学の研究会101018(Sturmberg第12章)

「Foundations of Primary Care」シリーズ:第12章「医学の実践」のSkype勉強会。
1
Daisuke Son @sonson01

【人間と医学の研究会】間もなく始まります。今日もSturmberg先生の「Foundations of Primary Care」を読みます。第12章「医学の実践」。プレゼンターは @tetsu8_kano 先生。

2010-10-18 22:10:05
Daisuke Son @sonson01

【人間と医学の研究会】Sturmberg本「医学の実践」:自身の信仰体系や世界観は「医師として」患者の訴えをどう知り気づくかに影響する。医師は癒しを与える者である、病い(illness)あるいは病気(disease)に対しても。医師-患者関係は、癒しの関係の基本である。

2010-10-18 22:23:49
Daisuke Son @sonson01

【人間と医学の研究会】医学におけるパラダイムシフト:医学はサイエンスかアートか、という二元論的考えはもはや古いとMcWhinneyは言った。では、医学はどのようなパラダイムシフトを迎えたのか?について議論が進行中・・・。

2010-10-18 22:32:53
Shoei @shoei05

@sonson01 抜粋です!基礎医学⇒臨床医学/疾患志向型⇒問題解決型/専門医⇒総合医/単純系⇒複雑系/確実性⇒不確実性/各国主義⇒Globalization/画一化⇒tailor-made/医師中心⇒患者中心/教育者中心⇒学習者中心 http://bit.ly/9dPrIp

2010-10-18 22:42:00
Daisuke Son @sonson01

【人間と医学の研究会】ドイツの病棟に入って来たソビエトの囚人の話。「癒し」についてのたとえ話。彼を叫ばせていたのは胸膜の痛みではなく孤独であった。人間をそういう存在としてとらえるということ。

2010-10-18 22:49:57
Daisuke Son @sonson01

【人間と医学の研究会】治療や癒しにおいて、常にコンテクストを切り離して考えない、というのが本質なのではないか、と。

2010-10-18 22:56:59
Daisuke Son @sonson01

いえいえ、ありがとうございます! RT @shoei05: 変なリプライしてすみません^^; 最近気になっている内容だったので「パラダイムシフト」に思わず反射してしまいました(汗)

2010-10-18 23:15:43
Daisuke Son @sonson01

【人間と医学の研究会】看護師さんからの意見:ヒーラーの役目は「痛みや腫瘍をとるだけでなく、患者とともに病気の根源をみつけて癒すこと」ではないかと。

2010-10-18 23:17:05
Daisuke Son @sonson01

【人間と医学の研究会】世田谷の某有名家庭医が「ただときどき俺って医者か?って思うこともあります」と(笑)。

2010-10-18 23:18:43
Daisuke Son @sonson01

【人間と医学の研究会】医師は本質的に坊主の機能を持っているのではないか?と。坊主、あるいは「シャーマン」。

2010-10-18 23:20:11
Daisuke Son @sonson01

【人間と医学の研究会】RT @PHCTInfoJpn: 治さなきゃ、とか、死から遠ざからなきゃ、というような、ある種、強迫観念にもにたようななにかが(ホント数十年の社会?医学教育?か何か)にはある・・・現代の医療論

2010-10-18 23:23:44
Daisuke Son @sonson01

【人間と医学の研究会】コンテクストを常にはなれないこと、不確定性を受け入れること、癒しを与えること・・・新しい医学のパラダイム

2010-10-18 23:31:47
Daisuke Son @sonson01

RT @PHCTInfoJpn: 死亡率は減少の一途ですが、死亡者数は80年代くらいから上昇していま増え続けている。これを社会の変化(都市への人口流入や核家族化など)とも重ね合わせると、数的にも空間的にも「死から遠ざかった」時期がわれわれ日本人にはしばらくあったのではないかと。

2010-10-18 23:32:58
藤原靖士 @LEARNfujiwara

これ、振り返るべき。大事な視点 RT @sonson01 @PHCTInfoJpn【人間と医学の研究会】RT 治さなきゃ、とか、死から遠ざからなきゃ、というような、ある種、強迫観念にもにたようななにかが(ホント数十年の社会?医学教育?か何か)にはある・・・現代の医療論

2010-10-18 23:33:00
藤原靖士 @LEARNfujiwara

中川米造の著作では、呪術者・知識人・研究者・技術者・援助者の5つの役割と。医師の役割 RT .@sonson01 【人間と医学の研究会】医師は本質的に坊主の機能を持っているのではないか?と。坊主、あるいは「シャーマン」。

2010-10-18 23:34:34
Daisuke Son @sonson01

なるほど! RT @LEARNfujiwara: 中川米造の著作では、呪術者・知識人・研究者・技術者・援助者の5つの役割と。医師の役割 RT .@sonson01 【人間と医学の研究会】医師は本質的に坊主の機能を持っているのではないか?と。坊主、あるいは「シャーマン」。

2010-10-18 23:36:39
藤原靖士 @LEARNfujiwara

ふむ。それは「新しい」のか。ふむふむ。 RT .@sonson01 【人間と医学の研究会】コンテクストを常にはなれないこと、不確定性を受け入れること、癒しを与えること・・・新しい医学のパラダイム

2010-10-18 23:37:48
Daisuke Son @sonson01

【人間と医学の研究会】 RT @PHCTInfoJpn: @sonson01さんや@gpanjapanさんがやっているような地域での対話はこれからすんごく力を持つと思います。大上段な議論ももちろん大事ですが、その地域レベル対話、が決定的に足りてなくて、、、

2010-10-18 23:38:46
@shirayuki1030

これいつか @wagonthe3rd さんが仰った「医療に宗教を取り込めていない(=医師が兼任している)」に通じるものが。 RT @sonson01: 【人間と医学の研究会】医師は本質的に坊主の機能を持っているのではないか?と。坊主、あるいは「シャーマン」。

2010-10-18 23:41:32
Daisuke Son @sonson01

【人間と医学の研究会】本日の議論では、現代の医学がサイエンスに基づいたものから新しいものにパラダイムシフトして、「不確定性」「癒し」「コンテクスト」の重要性などが、家庭医の存在の特異性とからめて議論されました。ありがとうございました。次回は11/1(月)22時より。

2010-10-18 23:42:07
藤原靖士 @LEARNfujiwara

医者は五者(科学者、教師、役者、芸者、易者)というのもあるRT .@sonson01 【人間と医学の研究会】医師は本質的に坊主の機能を持っているのではないか?と。坊主、あるいは「シャーマン」

2010-10-18 23:43:36
@shirayuki1030

素晴らしいですが負担が大きすぎやしないかと。連携強化してアウトソーシングしたほうが負担減かつ活性化できるのでは? RT @sonson01: なるほど! RT @LEARNfujiwara: 中川米造の著作では、呪術者・知識人・研究者・技術者・援助者の5つの役割と。医師の役割

2010-10-18 23:48:32