人為災害時における過剰なリスク管理

今回の原発事故直後の私は過剰なリスク管理をしたが、それは心理学の知見に照らして普通の反応だった。周囲の事情も鑑みて、私はあのとき正しいリスク管理をしたと考える。
4
早川由紀夫 @HayakawaYukio

▼私の年間目標 2011年 被ばくをできるだけ避ける。 2012年 どこがどれだけ汚染されたかを地図にして周知する。 2013年 被ばくによる健康リスクを評価して知らせる。 2014年 (さて、なにかな。)

2013-12-20 09:25:28

12月26日

早川由紀夫 @HayakawaYukio

「この不可解な行動は、正常性バイアスという概念で説明することができます。危機的な状況に立たされたとき、人はそれを日常の延長としてとらえて、それほど危険ではないと歪めて認知したいと思いがちです。この身勝手な楽観視は、自然災害リスクを認知するときに起こりやすいことが知られています。」

2013-12-26 15:23:38
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「同じ災害でも、原子力発電所や化学工場などで起こる科学技術の事故すなわち人為災害では正常性バイアスが少なく、むしろ過剰なリスク認知が起こります。人々は自然災害の発生頻度を実際のそれより低く見積る一方で、人為災害の発生頻度を実際のそれより高く見積る傾向にあります。」

2013-12-26 15:23:52
早川由紀夫 @HayakawaYukio

どうやら、3年前の原発事故で過剰なリスク認知をしたと私は認めざるを得ないようだ。「雲仙火砕流災害から15年 http://t.co/b9XBgl5MSj

2013-12-26 15:25:13
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

過剰なリスク認知について、2006年6月1日に書かれたもの。 →「同じ災害でも、原子力発電所や化学工場などで起こる科学技術の事故すなわち人為災害では正常性バイアスが少なく、むしろ過剰なリスク認知が起こります。」 http://t.co/1fGutibQOp

2013-12-26 17:31:05

12月27日

早川由紀夫 @HayakawaYukio

「ただちに健康に影響ない」と言って「食べて応援」させて、応援しないひとたちを「風評被害」だとなじったのだから、独立した個性を持つ国民が政府による今回の放射能対策を信用することはむずかしかった。個性を持つ国民がこのリスクを過剰防衛したのは、予防原則に照らして、理にかなっている。

2013-12-27 06:32:47
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

それは、そうなんだ。正当化したくはないのだけどね。原因の多くは安全神話を盲信していた僕らにもある。廃棄物の本にも、管理してるから大丈夫くらいな話ししかでてなかったしね…それに状況もわからなかったから。早川MAPに飛びついたのも否定しない。

2013-12-27 06:49:22
力工デ@中の人(色々と環境問題勉強中 @55_kaede_55

というか、あの時の早川MAPは業績だと、思うけどね。俺も飛びついたし。

2013-12-27 06:51:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ボクの放射能汚染地図は過大なリスク評価をしてないよ。感情や事情を入れない科学の方法でつくった。@55_kaede_55

2013-12-27 07:21:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

放射能汚染地図は科学によるリスク評価の結果。これは客観的だ。評価は後世の検証に委ねる。「福島米は危険」は主観によるリスク管理だった。結果的には過剰だったが、あのときあの私のリスク管理に誤りはなかったが今朝の私の主張。

2013-12-27 07:30:56
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「福島米は危険」を私自身が広報せずに、放射能汚染地図だけを世に送り出したらどうなったかには興味がある。リスク管理には一切触れずにリスク評価だけを世に出す選択を取った場合だ。ただし私は、そこに留まることに耐えられなかっただろう。

2013-12-27 07:33:31
猫山太郎 @nekoyamax

被曝は巻き戻せないわけだから、過剰に放射線防護するのは合理的なんじゃないか?

2013-12-27 08:06:30
二十人のろの夢 @drsteppenwolf

どんだけ危ないかがわからない時が、一番怖い。危険の程度がわかれば、あとは淡々と対応するだけ。

2013-12-27 08:32:27
道草クー太郎 @KutaroMichikusa

早川さんの福島米の生産・流通への批判は「合理的に達成可能な限り被曝を低く抑える」という被曝防護の原則に適っていた。主食である米の管理が不合理であれば何もかも不合理になる。「食べて応援」の感情的流れが形成されることに対する健全なレジスタンスでもあったと思う。

2013-12-27 08:46:01