カレーライスの原点話。

日本のカレーライス誕生事情について。 某お台場局のミニ番組『いただき+』最終回「カレーライス」を制作した際のリサーチを思い返してつぶやいたモノ。 コレ以外につぶやきの中にある料理学校にて、明治30年代と40年代の料理教科書を見せてもらい、30年代にはタマネギでなくネギが入っていたり、何とか肉の臭みを消そうとする努力が見られます。それが洋食化の定着した=現代人と同じ具になったのが40年代であるコトを確認しています。 続きを読む
2
ふりーく北波(Hideyuki KITABA) @nami_happy

@himagine_no9 日本にカレーを伝えたのは、大英帝国海軍です。カレーは無論インド産ですが、様々なスパイスを手間暇かけて作るモノでした。イギリスは工業力をつぎこんで、手軽に調理できる缶入りカレーパウダーに。これが家庭の定番となり、カレーシチューを生みます。

2010-10-14 22:14:12
ふりーく北波(Hideyuki KITABA) @nami_happy

@himagine_no9 (続き)19世紀には英国内ではかなりメジャーだったカレーは、海軍でも定番。彼らを参考とした大日本帝国海軍もカレーを導入。何でもメシにかける日本文化の洗礼を受けて、海軍食として登場します。その後、明治後期~大正期の洋食化に伴い家庭にも普及したとか。

2010-10-14 22:23:17
ふりーく北波(Hideyuki KITABA) @nami_happy

@himagine_no9 クラーク博士が農学校で肉食主体の洋食化を強引に推し進めたんですが、「コメは喰わせて!」と学生から切なる希望が。妥協案として、コメも肉も喰えるカレーライスが定番メニューになったという俗説がある、と食文化研究家の故・小菅桂子先生の著書に書いてあった記憶が。

2010-10-14 22:05:23
ふりーく北波(Hideyuki KITABA) @nami_happy

「カレーライス」について調べた結果は、実際の放送でこういうカンジになってます。『いただき+』(2010/3/27・最終回) http://bit.ly/b6ACwb RT @ray_sawatari @nami_happy @himagine_no9

2010-10-15 00:29:13
ふりーく北波(Hideyuki KITABA) @nami_happy

あはは。私がコレのディレクターです(笑)この回の制作時『西洋料理通』『恵迪寮史』赤堀栄養学園の明治期教科書数冊などを実際に参照しています。RT @ray_sawatari @nami_happy @himagine_no9 参照URL(笑)http://bit.ly/aniH6W

2010-10-15 00:25:07
ふりーく北波(Hideyuki KITABA) @nami_happy

@himagine_no9 で、この回でのリサーチの糸口になったのが、先に書いた故・小菅桂子先生の御本なんです。生前の先生と私は交流がありまして、実際に本に書かれた以上の資料はなく、口伝を丹念に拾いつつ状況証拠で傍証したようです。

2010-10-15 00:33:52
ふりーく北波(Hideyuki KITABA) @nami_happy

@himagine_no9 庶民食は先生以外に中々系統だった調査がなく、現在では鬼籍に入られた当時を知る人たちに実際に話を伺ってまとめられたという意味で、先生の記録以上の一次資料は今後も出ないかもしれません。『カレーライスの誕生』http://amzn.to/aUXzE1

2010-10-15 00:37:39