The best tweets of the year 2013

2013年のTwitterも素敵な人や素晴らしい呟きにたくさん出会うことが出来ました。 そこで僕が2013年に「お気に入り」に登録させてもらったツイートの中から特に気になるものを紹介します。 今年もかなりの数になりました。 続きを読む
4
前へ 1 2 ・・ 20 次へ

        さすがイタリア男児。着眼点が凄いし、愛嬌がある。

ひしつ @hi_si_tu

「ナイフで切れるような暗闇」ってものを見る為だけに田舎へ行きたい。

2013-02-09 15:38:42

        水羊羹みたいな感じかな。見てみたい。

鍋⭕️ @navedora

全国の桐島、部活やめづらいってよ

2013-02-13 13:03:12

        周囲の「やめろ圧」も少なからずあったと想像。

kaseki @kaseki999

宇宙の写真が人間の目で見られる光以外の光も着色してると知って、綺麗だから良いんだけど人間の目だけで見られる写真ものせて!宇宙船で見に行ったときがっかりするから!って思った。

2013-02-15 20:19:06

        そうなんですよね。天体画像はかなりの割合で着色されてる。2013年7月にハッブル望遠鏡が初めて太陽系外惑星の色を撮ったみたいです。

http://www.astroarts.co.jp/news/2013/07/16blue_planet/index-j.shtml
http://www.spacetelescope.org/news/heic1312/

しおん @shi_on_72

社会が適合しろ!社会が適合しろ!

2013-02-15 22:07:50

        社会が適合しろ!(便乗)

メロマイ @mellowmind

「ごはんをしっかり食べると大きくなる」ときいた3歳児が朝食を食べながら「あたし4さいになってきた」と独自解釈による間違ったしっかり食べててえらいでしょアピールをしてくる

2013-02-19 09:59:54

        たまらん。誇らしげな表情が見えるよう。

7錠 @7tori_

最近オブラートに包むということを覚えたんだけど、オブラートに包みすぎて言葉の苦さに気づいてもらえない。

2013-02-19 17:25:39

        オブラートに包むのと皮肉って紙一重かも。

榊和也 @kazuyasakaki

チェーンソーで生木を切ると、木っ端はシステマチックに足元に飛ぶ。なんとも味気ない。斧だと、ちょうど顔のあたりに飛んでくる。一撃一撃に、儀式のような趣と呼吸があり、大変なのだけど、達成感がある。最後に倒すときに、木は独特の声を出す。あの声は耳に残る。なんとも言えない。

2013-02-19 19:57:48

        背中が汗ばむほどの臨場感。主観的なイメージがありありと再生される。

Mesa @psorcerer

コーヒーを飲み終わってから、かつて15分後のバスだった乗り物に乗り込んだ。

2013-02-19 22:27:07

        スマートな描写。時系列の倒置というか、関係代名詞的。

toi @transparense

蝋燭の火が吹き消されるように、夜に溶けてしまいたい。

2013-02-21 22:33:14

        「存在が灯っている」という感覚が面白い。蝋燭は肉体で、その火は魂のようだとも思う。芯から僅かに昇る白煙を残して忽然と消える。

@extudes

(…こえますか…聞こえますか……いま…あなたの心に…直接…語りかけています……ちょっと…聞いてください……斜め七十七度の並びで泣く泣くいななくナナハン七台難なくながめ……あ、もう一度お願いしま……)

2013-02-23 05:19:38

        ホットペッパーのCMを思い出しました。

sctracker @sctracker

ロシア隕石、もし第二次世界大戦中に落ちてきてたら、新型爆弾の奇襲ではないかという誤解とデマが生じて戦局が大変なことになったんじゃないだろうか…。隕石と主張する科学者も証拠不十分で粛正とかされそう。

2013-02-24 03:03:11

        人類史における重要なターニングポイントには、多分そういう勘違いに因るものも数多くあったんだろうと思う。

ろな @ronanyo

ニット帽を脱いだあとの頭、丸すぎてウケる。

2013-02-24 17:23:40

        ぺったんこになりますよね。あれ恥ずかしい。

前へ 1 2 ・・ 20 次へ