ヘイトスピーチ問題等に関する地道なルポ

個人的にはとても優れたルポだと思います。それからコメント欄は、あらかじめ閉めておきます。
18
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
yotakikuchi @yotakikuchi

続いて話題は京都地裁判決の影響に移った。八木副会長は「まだ完全に整理はできてない。ただ判決を受けて我々の主張は全く通ってない。原告は100%。非情に残念。とは言え裁判を目的に会を運営してるわけじゃない。この件は控訴もしたし戦っていく」と決意を述べた。(次へ)

2013-10-28 00:31:46
yotakikuchi @yotakikuchi

加えて「この判決があったからといって在特会の活動を抑えるわけにはいかない。我々は在日特権をなくすためにやっている」と力を込めた。京都判決を追い風にカウンター側は法規制に向けた動きを強めている。そのような現状に対し、神妙な表情で在特会幹部としての見解を述べた。(次へ)

2013-10-28 00:39:46
yotakikuchi @yotakikuchi

「確かにデモ行進だけでいいのか、という考えもある。民主党の時の外国人参政権じゃないが、いざとなったら国会を実力で止める必要もある」と力を込めた。その上で「では今どうするのか?大衆運動として支持者を増やす段階だと思っている」と草の根戦略の重要性を改めて強調した。(次へ)

2013-10-28 00:52:50
yotakikuchi @yotakikuchi

「堅実なデモ行進を続けながら規制の対象にならない方法も模索していく。集会を増やしていくこともある。これは今だけでなく絶えず続けていくこと」とまとめた。続けて米田広報が「やはり草の根の周知活動。皆さんもツイッターでのやりとりで間違いは反証、反論してほしい」と支持者に訴えた。(次へ)

2013-10-28 00:59:48
yotakikuchi @yotakikuchi

有田芳生参院議員の主張に抗議するように「誰も買い物袋をぶちまけてません!そういった反論もひとつずつ積み上げたい」と述べた。朴監督をゲストに呼んだ今回を総括し「暴力でなく『実際に在特会どうなの』という人との対話は続けたいと思う」と開かれた姿勢をアピールした。(次へ)

2013-10-28 01:09:06
yotakikuchi @yotakikuchi

約3時間に及んだ会の中で、空気が和む瞬間があった。「朴さんから見て通名制度をどう考えておられるかお聞きしたい」と尋ねた八木副会長に対し、朴監督はさばさばした表情で「正直、特権とかよう分かりませんわ」と頭をかいた。「僕も通名使ってますけど別に本名使ってもいんですよ」(次へ)

2013-10-28 17:11:59
yotakikuchi @yotakikuchi

「基本的に両親の考えに従うっちゅうか、儒教の考えなんでね。父は韓国名を名乗らず木村と名乗ってましたから。それをいちいち僕が変えるのもねえ。面倒くさいでしょ」と説明。すると思い出したようにニヤリと笑って「通名いうたらおもろい話がありまして。朴って名前のやつが朴山とかね」(次へ)

2013-10-28 17:17:32
yotakikuchi @yotakikuchi

「通名で朴山ってねえ」。会場に漏れる笑い声。「あと張ってのがいて、これは弓長。そんなもんですわ。ま、総連側の人間は絶対本名ですけどね」。現在のところ次回作の予定はない。「TDZ13222」にしても日本での評価は低いという。海外映画祭出品のため英語字幕版を自主制作した。(次へ)

2013-10-28 17:24:12
yotakikuchi @yotakikuchi

朴監督は苛立ちを隠さず「日本では噂のうの字にもなってない。韓国のテレビ局がわざわざ来て色々聞いていったけど放送された内容を見たら『日本人になれなかった韓国人』って」と嘆息した。在特会のイベントに混ざりこんだ朴信浩という異物。生身の在日を前に参加者は何を思い、感じたろう。(次へ)

2013-10-28 17:31:23
yotakikuchi @yotakikuchi

会場を出ると夜風が冷たかった。それぞれに挨拶を交わし帰っていく参加者を見ながら私は思った。彼らはきっと朴信浩を忘れないだろう。映画監督、大阪育ち、五十路手前、やたら声がでかくて、不良っぽい、自分自身の存在と悩みもがきながら向き合っている、在日2世のおっちゃんのことを。(終)

2013-10-28 17:49:02
yotakikuchi @yotakikuchi

私的取材ルポ#6【差別反対東京アクション@都庁前】13.10.28 すっかり暮れた午後7時過ぎ。オフィスビルが立ち並ぶ西新宿の都庁前に続々と「反差別」を訴える人々が集まった。その数、ざっと40人。「差別反対東京アクション」実行委員会の手塚空氏は運動の意義をこう述べた。(1)

2013-10-29 23:18:37
yotakikuchi @yotakikuchi

「こうゆう素人の人達、街宣に慣れてない人達が普通の言葉で話すことにすごく意義がある」。今回で3回目となる活動に確かな手応えを口にした。マイクを握る参加者は怒鳴るわけでもなく、比較的淡々と自分の言葉で差別反対を訴えた。通りすがりのサラリーマンが飛び込み参加する光景もあった。(2)

2013-10-29 23:18:47
yotakikuchi @yotakikuchi

10月15日から始まった都庁前での活動。発端は実力行使のカウンターで知られる「男組」の代表・高橋直輝氏からの提案だったという。主催者名義も「男組」、「差別反対都庁前アピール」を経て最終的に「差別反対東京アクション」に正式決定した。活動は原則、毎週月曜午後7時から実施する。(3)

2013-10-29 23:20:46
yotakikuchi @yotakikuchi

手塚氏は活動の目的について「東京都に行政としての具体的対策をとらせること」と明言した。毎週月曜のデモと並行しながら署名活動も実施。都議会に対し差別撤廃に向けた法整備や都市宣言を訴えていく予定だ。手塚氏は「最低でも万単位で提出したい。十万集まったら大きいと思う」と力を込めた。(4)

2013-10-29 23:20:56
yotakikuchi @yotakikuchi

さらに今後は都議会議員への直接的な働きかけも強めていく。差別撤廃運動に理解のある共産党・徳留道信議員らを中心にリストアップを進めている。男組メンバーでもある手塚氏は最近の排外デモの現状について「東京ではやりずらくなって地方へ移ってる。ただ地方はやりたい放題」と怒りを込めた。(5)

2013-10-29 23:21:07
yotakikuchi @yotakikuchi

行動保守の街宣デモが地方ゲリラ化をみせる中、カウンター側も対抗策を練っている。手塚氏は「来月から男組に新しい街宣車が入ります。カウンターも歩道からだとすぐ警察に規制されますが車からだと規制できない。地方でやっても我々が街宣車で乗り付ける」と“宣戦布告”した。(6)

2013-10-29 23:21:20
yotakikuchi @yotakikuchi

その一方で毎週末繰り広げられる“いたちごっこ”に対する複雑な胸中も明かした。「理想としては色んなところに僕らが駆け付けるより、歩いてるおじさんや普通の方が『ヘイトスピーチするな!』という流れになってほしい。その場に居合わせた市民が抗議することが理想」と述べた。(7)

2013-10-29 23:30:19
yotakikuchi @yotakikuchi

北海道出身の手塚氏は現在22歳。東京大学文学部思想文化学科倫理学専修課程に籍を置く秀才だ。普段の生活を尋ねると「学校にはほとんど行ってなくて。今は2回目の四年生。卒業は6年目にするつもり」と頭をかいた。今年3月にTwitterでヘイトスピーチ動画を見たことで人生が変わった。(8)

2013-10-29 23:52:52
yotakikuchi @yotakikuchi

3月17日の新大久保デモに足を運んだ。「主張の酷さは動画の通りだった。それよりあの時点でカウンターが既に200人位はいた。逆にそれがすごいと思った。見たところ左翼でもない普通の人達が怒ってる。だから僕は勝ち馬に乗ったところもある。『俺にもやれる』って」(9)

2013-10-29 23:53:11
yotakikuchi @yotakikuchi

初めてのカウンターは3月31日の新大久保。プラカードを作って自分の想いを表現した。表に『隣人を罵倒することで守られる利益も果たされる目標もない』、裏には『私たちは差別と不寛容を拒否する』。手塚氏は「今思うと恥ずかしいけど」とはにかんだ。雑踏に立ち「目を覚ませ!」と叫んだ。(10)

2013-10-30 00:10:07
yotakikuchi @yotakikuchi

大学はつまらない。家でだらだら過ごす日々。自分を変える何かを欲していたのも事実だろう。「自分と社会とのコミットの仕方が分かった。こんなにも直接つながっていることが分かった」。自分を突き動かした何かに素直に従った。その先で、新たな生き甲斐とたくさんの仲間を得た。(11)

2013-10-30 00:19:33
yotakikuchi @yotakikuchi

日本における差別問題について手塚氏は危機感を募らせる。「レイシズムは基本的に悪化していくと思う。経済的に後退していくし単純労働としての外国人も増えてくる。彼らに矛先が向くのは欧州を見ていても分かる。ヘイトクライムも出てくると思う。でも誰かが止めなきゃいけない」(12)

2013-10-30 00:28:09
yotakikuchi @yotakikuchi

改善の糸口さえ見えない日韓問題については「全く興味ないです。カウンター活動には関係がない」と断言。「差別問題は国内問題であって外交問題じゃない。差別はマイノリティの問題でなくマジョリティの問題。今、在特会の差別をどうするのかに外交は関係ない。待ったなしです」と強調した。(13)

2013-10-30 00:36:25
yotakikuchi @yotakikuchi

日本人として日韓問題は当然憂慮する。だが、そのことと差別運動に対するカウンターは全く別問題だと手塚氏は主張する。参加者のスピーチに目をやりながら彼はつぶやいた。「僕は無職ですし、今は余裕があるからこれだけやれてるんだと思います。仕事に就いたら今みたいにはできないと思う」(14)

2013-10-30 00:46:55
yotakikuchi @yotakikuchi

「でも在特会がデモに出る限り罵倒し続ける。何らかのカウンター活動は一生やめれないと思う」―。私が手塚氏の存在を初めて意識したのは10月12日の川崎デモだった。その時、私は出発前の行動保守の集会を取材していた。「ちょっと部外者が騒いでます!」。公園の外で誰かが叫んだ。(15)

2013-10-30 00:58:26
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ