福島民友連載:「復興」の影~自ら逃れる~

福島民友HPにもアップされました。 ・福島民友連載:「復興」の影~自ら逃れる(全10回)  http://www.minyu-net.com/osusume/daisinsai/serial/fukkou-kage/
103
aragas38=ponpapa @aragas38

◼︎自ら逃れる⑨ もう一つの事情は「仕事」避難先で仕事をしてる場合は帰還後に求職しなければならないので簡単には帰還出来ないのが現状。福島県の有効求人倍率は全国的には高いがそれは除染作業員の募集が多くミスマッチになっているのが現状。 http://t.co/ReDHaFbeew

2014-01-11 09:13:37
拡大
aragas38=ponpapa @aragas38

自主避難はあくまでも一時避難であって、いつかはどこかで区切りをつけて帰らねばと考えている。殆どが子どもの入学や進級に合わせて帰還するケースが多いようだが、放射線への不安とは別の課題が複雑に絡み合っているようだ。子どもの為にも親がしっかりした決断を求められている。

2014-01-11 09:21:41
aragas38=ponpapa @aragas38

自主避難者の周囲に時々脳な集団や反原発の姿が見え隠れしていて、それが避難の長期化に繋がったような気がするのは私だけでしょうか?支援という言葉で彼らの帰還の道を閉ざしてはいなかったのだろうか、そろそろ自主避難と真剣に向き合わなければならない時期になったのだと思う。

2014-01-11 09:26:39
aragas38=ponpapa @aragas38

福島民友◼︎自ら逃れる⑩ 「帰還か移住か迷う親」事故から2年10カ月経ち、母子避難者は二重生活に疲れいつかは帰る決断の日を迷いながら待っている。一方家族で避難してるケースでは移住を決断すり場合も出ている。 http://t.co/aqKF2szvoG

2014-01-12 08:56:40
拡大
aragas38=ponpapa @aragas38

福島民友◼︎自ら逃れる⑩ 国は昨年末に『全員帰還』から『帰還』と『移住』の両面支援に方向転換した。避難している人達それぞれの事情は複雑化している。避難が長期化すればする程問題は深刻化するのでこれも迅速な対応が求められている。ただ国が移住に関与すれば避難者の分断に繫がる心配もある。

2014-01-12 09:13:28
aragas38=ponpapa @aragas38

現在の行政の支援策は住宅借り上げの延長など「避難状態を維持する支援」に留まっており、支援が打ち切られれば『難民』が出るかもしれない。今後は県内に住む人、帰還する人、移住すると決めた人達それぞれが自立して生活出来るよう支援すべきだ。早く避難者から脱して生活者に導くべきだとしている。

2014-01-12 09:27:32
aragas38=ponpapa @aragas38

福島民友の特集◼︎自ら逃れるはこれで終了したが、トンデモ見出しで始まり、現状を見据え、最終的には避難者、帰還を決めた人、福島に残った人全ての人の生活を再建するためにはより一層被災者に寄り添ったきめ細やかな支援を機会を失せずに早急に実践して欲しいものです。今迄速度が感じられないから

2014-01-12 09:36:27
aragas38=ponpapa @aragas38

感想が中途半端になってしまった。自主避難者に対しては地元でも勝手に避難したんだから、全て自己責任で、支援を求めるのもどうかとか、支援するべきじゃ無いだろうという意見もあるようです。地元に残った人だって、被害の程度で殆ど支援を受けららない被災者も多いので不公平感もあるのでしょうね。

2014-01-12 09:43:07

自主避難者からみる福島にはどんな光景が広がっているのだろう…

びわ湖大津経済新聞 @biwakei

滋賀に避難中の母親たちのサークル「福島ピーチママ」 が福島に住む母親たちに野菜を送る送料を自分たちで 作る雑貨の売上で賄っている運動に協力をお願いします↓... http://t.co/4r6axWS0N8

2014-01-07 08:08:58
びわ湖大津経済新聞 @biwakei

福島ピーチママ、滋賀の野菜を福島に送る活動に協力者広がる http://t.co/SsGLUou2bz

2014-01-07 01:10:07
リンク びわ湖大津経済新聞 滋賀の野菜を福島へ-避難中の母親らが運営するサークル、協力者広がる 福島県から滋賀県へ避難している母親たちで運営するサークル「福島ピーチママ」(大津市)は、買った野菜を福島へ送る際の送料を自分たちで作った雑貨の売り上げで賄っている。
シゲヤス℗ @am_bad_ass

必要としてる人がいる以上否定はしませんけど、”福島では不安を口に出して言えない人も多い”ってのは甚だ疑問。知る限り普通に話してるもんなぁ。 滋賀の野菜を福島へ-避難中の母親らが運営するサークル、協力者広がる http://t.co/l1WHMx8POz @minkeiさんから

2014-01-07 08:40:49
シゲヤス℗ @am_bad_ass

最もらしい言葉で支援を装わないで「少しの内部被曝も怖いし検査体制も信用しない、福島の野菜なんて食えるか」と言えば良いんですよ。ただそれだと支援の輪とやらが狭まる可能性があるので、やんわりと情に訴える言葉を使う。そういうしたたかさが実に不快。

2014-01-07 08:51:12
銀 子 @ginco_silver

"計測しながら食べる状況は普通じゃない" って検査済みの農産物を二度手前かけて再計測してると思ってるとか?まぁお上を疑わないと草の根運動なんて意義失うから仕方ないんでしょうけど http://t.co/bdRWnjKEeR

2014-01-07 09:05:11
日隈斎京@冬眠 @higuma_saikyou

滋賀の野菜を福島へ-避難中の母親らが運営するサークル、協力者広がる http://t.co/B85tsuFcMR *福嶋ではみんな普通に生活している。自分たちの輪?を福嶋まで広げようとしなくとも良いのではないか?この記事を書いた人見た人は福嶋を奇異の目で眺めるのは止しにしようよ。

2014-01-07 09:50:39
水牛・sui @suigyu703

「計測しながら食べる状況は普通じゃない」ってどゆこと?食事の時に計測しながら食べるとでも思ってる?私的にはちゃんと計測してくれてる福島の野菜のほうが安心できるなあ。→ 滋賀の野菜を福島へ-避難中の母親らが運営するサークル、協力者広がる http://t.co/yUmYxFgsf6

2014-01-07 11:41:32
Rowdy @0916row

自主避難の問題にしろ、放射能への不安にしろ、原発の進捗状況にしろ、福島じゃ連日原発事故関連のニュースで溢れているし、放射線の事がタブー視なんて言ってるけどみーんな普通の会話に出てるけどね?どこの福島なのって話。

2014-01-07 11:42:57
Rowdy @0916row

こうやって県外から支援(!?)したがる人に「はじまりのはる」とか「福島をずっと見ているTV」とか見せると「信じられない!」とか言って発狂するんだろうな…(´ω`)

2014-01-07 11:49:03
Rowdy @0916row

震災・原発事故当時だったら、マスクにしろ県外産の野菜にしろ大いに喜ばれたと思うけど、もう3年目を迎えようとしている今、野菜の検査体制も万全の体制だし、県内各地の空間線量も徐々に下がってきているし…そういう現状を確認した上で支援ってできないのかな?

2014-01-07 11:52:16
柿も好きな見習い工作員 @asukayuri

福島に安全な野菜を!とかいう前に、少しは福島の現状を調べたりしないんだろうか?検査結果がわかるHPとか、いくらでもありそうなもんなのに。滋賀まで避難した自分達は正しかったと主張したいだけに思えるよ http://t.co/K6aukHAJ0r

2014-01-07 14:09:13
順一 @jyunichidesita

別に滋賀県から野菜送ろうが、需要があるならまぁ好きにしたら良いと思うけど、これをメディアが『素晴らしい試み!』みたいな雰囲気で報じるのはやめた方が良いと思う。福島の農家に失礼だから。

2014-01-07 20:18:09
工藤博幸 @hi_kudo

@biwakei 記事拝見しました。なかなか福島ご在住の方々からは賛同されにくい記事ですね。ぜひ後日談として現地福島でのご取材もお願い申し上げます。計測検査は安心食材を送り出す責務として、もはや流通の1システムとなっているだけで、数値も味も自信を持って送り出されて 続く

2014-01-07 20:48:12
工藤博幸 @hi_kudo

@biwakei 続き そして安心して消費活動されている消費者の普通の市民生活も福島に多くある事を現地で見てきて下さい。記者さんまでもが、「測らなきゃ怖くて食べられない」と福島の皆さんが大多数思っておられると誤解されていませんか?福島のご当地のスーパーでは安心食材が売られてますよ

2014-01-07 20:52:45