渡邊芳之先生ynabe39の「「私はコミュニケーション能力があります」なんて言う奴とコミュニケーションしたくねえよ。」

よかれと思ってる差別のほうが苦しめてやると思ってる差別より多いんじゃないの。 by 渡邊芳之
8
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

渡邊芳之 @ynabe39

障害があっても普通学級に通って幸せになる子もいれば特別支援学級で守られたほうが幸せな子もいるんで選択できることと選択の支援があることがだいじ。

2014-01-07 10:30:33
渡邊芳之 @ynabe39

自分の子どもが普通学級に通うべきか特別支援がいいのか通級など中間的なところでやっていくのか決めるのはほんとに難しいし何度か失敗もする。その悩みにサポートがちゃんとあるかどうか。

2014-01-07 10:32:55
渡邊芳之 @ynabe39

親の考えに従うのでもなく学校や教師の考えを押し付けるのでもなくよい道筋を作っていくというのは教師の側にとっても難しい課題だと思う。

2014-01-07 10:33:58
渡邊芳之 @ynabe39

「障害がある子とともに学ぶことで健常児も成長する」みたいなことはある意味「こっちにはどうでもいいこと」だし,それを理由にインクルージョンだというなら「健常児の学びのじゃまだから障害児は切り離す」とだって言えることになってしまう。

2014-01-07 10:39:06
渡邊芳之 @ynabe39

わが家はどっちかというと「学校のほうがインクルージョンしたがる」ことで辛い思いをさせられたのでどうしてもこういう考えになる。しかしまずは障害を持ったその子のためにどうするのがいいか考えるのは当たり前の話だと思う。

2014-01-07 10:42:38
渡邊芳之 @ynabe39

障害者の親にだけ自分の子どものことばかりでなく「教育はどうあるべきか」「社会はどうあるべきか」みたいなことを考えて行動しろというのもおかしいだろうという話。そういうことだって差別だよね。

2014-01-07 10:47:49
渡邊芳之 @ynabe39

よかれと思ってる差別のほうが苦しめてやると思ってる差別より多いんじゃないの。

2014-01-07 10:48:45
渡邊芳之 @ynabe39

「みんなが考えるべきこと」でも「考えなくても怒られない人」と「考えないと許してもらえない人」がいることが問題なのがわからないのは,国語の教育が足りないからではないか。

2014-01-07 10:52:39
渡邊芳之 @ynabe39

それもそうだし,こういうふうに「自分のわからないこと」についても何か言わずにおれないことで他人の話を台無しにしちゃうというのは教育以前の問題なので「バカは黙ってて」といったのである。

2014-01-07 10:53:50
渡邊芳之 @ynabe39

インクルージョンの問題は「目標は同じことでもこちらが求めるのと求められるのとではいろんなことがずいぶん違う」ことのひとつだと思う。

2014-01-07 11:00:59
渡邊芳之 @ynabe39

普通学級に通うことに大きな価値を置いてそれを求める家族がいるのは当然だしそういう人にはその選択を保証してほしいがそういう家族が多いからといってみんな普通学級に通えと言われても困るみたいな話。

2014-01-07 11:02:46
戦う四輪 @yonrinkun

@ynabe39 「障害がある子とともに学ぶことで健常児も成長する」みたいな理屈を聞くたびに、じゃあ、障害児が学ぶ権利や楽しく学校に行く権利はどうなるんだろうと思う。別に健常児に学ばせるために生まれた訳じゃないし、そのためにサポートも受けられず、お客様でいろというのか?と思う

2014-01-07 11:14:13
戦う四輪 @yonrinkun

@ynabe39 かりに実際に学ぶ事が多かったとしても、そのために障害児が犠牲になる事はないし、すべきでない。結局そういう理屈に走る人って、分ける事イコール悪、統合イコールスィイの中で、自分は正義を演じたい。で、その行為を正当化するときに出てくるような気がします

2014-01-07 11:18:29
渡邊芳之 @ynabe39

まあ自分はそこまでは言わないんだけどそういうこともあるよね。

2014-01-07 11:19:28
渡邊芳之 @ynabe39

大学は昔のほうが高機能自閉症系の学生には居心地がよかったと思う。いまは双方向型授業とかクラス制度とかコミュニケーションが強制されることが多くてかわいそう。

2014-01-07 16:36:42
渡邊芳之 @ynabe39

大学がこのまま変わっていくと「われわれの後継者」タイプは学部を卒業できなくなるんじゃないかと心配している。

2014-01-07 16:38:30
渡邊芳之 @ynabe39

ほんとそうなんですよ。なのに「ぼっち学生をなくせ」とか言い出してるんです。 “@sunaga_322: @ynabe39 大学は孤独になれる場所なんですがね”

2014-01-07 16:44:41
渡邊芳之 @ynabe39

買い手市場になって選別が厳しくなり「落とすための選別基準」が増えて行くたびに「それを大学で教えます」と言っていたらどうなるのか。

2014-01-07 17:20:13
渡邊芳之 @ynabe39

「身長の高い人を採用します」と言われたら大学で身長の伸ばし方を教えるのか。

2014-01-07 17:20:51
渡邊芳之 @ynabe39

心理学科だって昔は「心理学に興味を持つような人を立派に矯正して社会に送り出す」ものだったのにいまはその興味を伸ばすような余計なことをしている。

2014-01-07 17:22:48
渡邊芳之 @ynabe39

「私はコミュニケーション能力があります」なんて言う奴とコミュニケーションしたくねえよ。

2014-01-07 17:46:43
山西堂 @wutaiwushao

@ynabe39 「私はコミュニケーション能力がない人とのコミュニケーションを行う能力があります。」

2014-01-07 17:50:35