永田治樹先生講演会「公共図書館サービスの視野:欧米での変化」

株式会社ヴィアックスでの社員研修です。2010/10/21
4
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

こちらのツールも! RT @okiy_88: http://current.ndl.go.jp/node/16983 英国の政策。デジタルディバイド解消。図書館はツールとして活用されている #viaxts

2010-10-21 16:18:18
オオクワガタ @zanjinbou

英国の政策文書 政治的文化的に洗練された社会を育み社会の結束を育成する、 社会的排除(貧困、地域格差他)の克服。など なんかレベルが違う感じ。 #viaxts

2010-10-21 16:17:42
沖 祐也 @okiy_88

http://current.ndl.go.jp/node/16983 英国の政策。デジタルディバイド解消。図書館はツールとして活用されている #viaxts

2010-10-21 16:17:12
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

今は図書館は個人が静かに本を読む場だけどコミュニケーションを取る場に変わる可能性大なんですね RT @zanjinbou: 閲覧や貸し出し以外の利用者が大学図書館では増えてくる。書籍やパソコンを持ち込みディスカッションの場に。公共図書館でも 同じことが起きる #viaxts

2010-10-21 16:13:58
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

RT @zanjinbou: 閲覧や貸し出し以外の利用者が大学図書館では増えてくる。書籍やパソコンを持ち込みディスカッションの場に。公共図書館でも 同じことが起きる #viaxts

2010-10-21 16:11:28
むーとー。 @MUU107cai

利用者のニーズにあったインフォメーションコモンズを考える必要性。学ばなきゃいけない社会状況。 #viaxts

2010-10-21 16:08:05
オオクワガタ @zanjinbou

閲覧や貸し出し以外の利用者が大学図書館では増えてくる。書籍やパソコンを持ち込みディスカッションの場に。公共図書館でも 同じことが起きる #viaxts

2010-10-21 16:05:28
むーとー。 @MUU107cai

デジタル資料の導入によって、図書館は、機器の充実と職員のスキルを求められる。家でリモートサービスが受けられると、足が図書館から遠のく....。 #viaxts

2010-10-21 16:05:02
オオクワガタ @zanjinbou

自宅から図書館Webのリモート利用が進むと来館者減少? #viaxts

2010-10-21 16:01:44
オオクワガタ @zanjinbou

トルコ、中国、コロンビアなど先進国以外の地域館でもインターネットは自由に使える状況。日本のように1コーナーではない #viaxts

2010-10-21 15:59:18
沖 祐也 @okiy_88

欧米図書館、自らを守る為にサービス範囲を拡大、、、(で良かったかな、、、) #viaxts

2010-10-21 15:58:18
沖 祐也 @okiy_88

RT @greenkako: そんなことまで(@_@)びっくりです。公共図書館で、ですよね。設立母体は行政ですか? RT @okiy_88: 米国の図書館、社会サービス(ハローワークや学校がやっているようなこと)も提供。 #viaxts

2010-10-21 15:54:56
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

ほおo(^-^)o RT @zanjinbou: 今のテーマは所蔵書籍の電子化 Googleが解決してくる?1200万点以上済み 300万点位を市場に? #viaxts

2010-10-21 15:54:56
沖 祐也 @okiy_88

http://books.google.co.jp/ 社会変化への対応。一例、Googleブック #viaxts

2010-10-21 15:54:20
オオクワガタ @zanjinbou

今のテーマは所蔵書籍の電子化 Googleが解決してくる?1200万点以上済み 300万点位を市場に? #viaxts

2010-10-21 15:49:16
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

そんなことまで(@_@)びっくりです。公共図書館で、ですよね。設立母体は行政ですか? RT @okiy_88: 米国の図書館、社会サービス(ハローワークや学校がやっているようなこと)も提供。 #viaxts

2010-10-21 15:49:13
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

RT @okiy_88: 米国の図書館、社会サービス(ハローワークや学校がやっているようなこと)も提供。 #viaxts

2010-10-21 15:47:10
オオクワガタ @zanjinbou

日本のデジタル書籍、出版。スピード感遅い理由は販路、流通が整っていないから #viaxts

2010-10-21 15:45:21
沖 祐也 @okiy_88

米国の図書館、社会サービス(ハローワークや学校がやっているようなこと)も提供。 #viaxts

2010-10-21 15:45:01
オオクワガタ @zanjinbou

学童保育もやっていいのでは? #viaxts

2010-10-21 15:33:38
オオクワガタ @zanjinbou

欧米、言語教育やハローワーク機能、家系調査過去帳づくりも図書館で #viaxts

2010-10-21 15:32:01
沖 祐也 @okiy_88

デンバー公共図書館事例。TwitterやYOUTUBEなど。コンタクトポイントの増加。 #viaxts

2010-10-21 15:29:56
杉山 @watarusekenn

やっと使えるようになりました。 #viaxts

2010-10-21 15:29:48
オオクワガタ @zanjinbou

youtube 、娯楽以外にも講演や会議など多数。図書館では利用方法等を公開 、地域の人とのコンタクトポイントになっている #viaxts

2010-10-21 15:25:48
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

それは日本の図書館との大きな違いですね! RT @zanjinbou: 欧米の図書館との違い。トップページにソーシャルメディアのアイコンがズラリ 利用者同士のツールとして使われている #viaxts

2010-10-21 15:23:11