堀江貴文(@takapon_jp)氏曰く「生活保護受給者は図書館にたむろしては困る」

ホリエモンこと堀江貴文(@takapon_jp)氏が、2013/11/19日に武雄市図書館(入館希望者多く文化会館へ移動)で講演された内容について。 編集可能にしておきます。
50
MAEDA Katsuyuki @keikuma

確かに現実として格差は存在します。成功した人が報われるべきだという主張はあると思います。ただ、考えて頂きたいのは、努力すれば成功するとは限らないという現実があるということと、成功する機会は誰にでも常に与えられるべきだと言うことです。公共図書館は、そのための一つの装置だと言えます。

2014-01-08 14:03:14
MAEDA Katsuyuki @keikuma

公共図書館が娯楽施設ではなく、社会教育施設として位置づけられているのは、誰でも、余裕が無い家庭の子でも、お金に不自由している人でも、自分の努力で学ぶ機会を保障するためにある施設だからです。格差を自分の努力で越えようとする人のための施設はどうあるべきでしょうか。 #公設ツタヤ問題

2014-01-08 14:07:37
MAEDA Katsuyuki @keikuma

直接の関係が無いのでハッシュタグを外すわけですが、「自己責任」が妥当するのは、当人が判断に必要な情報と知識を得られている場合に限られる訳です。現状の「いわゆる自己責任」論での個人情報収集については、個人情報を活用するビジネス市場全体をレモン市場にされてしまう懸念を持っています。

2014-01-08 14:20:49
MAEDA Katsuyuki @keikuma

あと、生活保護というセーフティーネットは、受給者のためだけでなく、社会全体のためにも必要なものだと思っています。現状の制度や運用に色々と課題は感じますが。格差が拡大する流れはあるとしても、固定化してはいけないと思っていて、セーフティネットで受けて、そこから再起できる仕組みが重要。

2014-01-08 14:24:59
浦島もよ @monoprixgourmet

.@takapon_jp のおっしゃる「今までたむろってた生活保護者とかは居づらくなったみたい」という改装後の武雄市図書館は本当に良い図書館なのか?時間つぶしならともかく、その状況から抜け出したい人には図書館っていうのは最後の砦だと思うんだけど…。

2014-01-08 15:17:08
堀江貴文(Takafumi Horie) @takapon_jp

だからといってたむろって貰うのも困る RT @monoprixgourmet: 今までたむろってた生活保護者とかは居づらくなったみたい」という改装後の武雄市図書館は本当に良い図書館なのか?時間つぶしならともかく、その状況から抜け出したい人には図書館っていうのは最後の砦だと思うん

2014-01-08 15:18:51
浦島もよ @monoprixgourmet

@takapon_jp たしかに何もせずうろうろしているのは邪魔ですが、ホームレスならともかく、図書館の職員が「いつもいるあの人は生活保護者だ」って認識してて、改装後に「いなくなってよかったよかった!って思い、それを堀江さんにメリットとして語る自治体の姿勢に疑問を持ちます。

2014-01-08 15:23:51
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

『だからといってたむろって貰うのも困る RT ⓐmonoprixgourmet: 今までたむろってた生活保護者とかは居づらくなったみたい」という改装後の武雄市図書館は本当に良い図...』 http://t.co/kH71tzUvEk http://t.co/xwSfhh1YEW

2014-01-08 16:36:37
拡大
Seiji Matsuda R.I.P. @SeijiMatsuda1

https://t.co/9cByc7SHxZ これって、本来の図書館の利用者じゃなくスタバでコーヒーを買ってたむろってる人達はOKってことなんかな?(´ー`) #takeolibrary #武雄市図書館 #武雄図書館 #たけお問題

2014-01-08 16:38:03

その後の反応

A.Wada @senryoAIIT

既にTL上で指摘されているけど、図書館の職員が利用者が生活保護受給者であることを把握していて、それを外部者に語るのは職業倫理に反するんじゃないかなあ? http://t.co/2DgaAiRCDv

2014-01-13 15:09:25
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

図書館の職員は把握する立場にないと思うんだ RT @senryoAIIT: 既にTL上で指摘されているけど、図書館の職員が利用者が生活保護受給者であることを把握していて、それを外部者に語るのは職業倫理に反するんじゃないかなあ? http://t.co/hbry6SHsxk

2014-01-13 16:07:38
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

武雄市の生活保護受給者って、2012年6月の数字で1000人あたり5.04人と市議会答弁にあり、全部でも260人いるかどうかとたかが知れてるので、首長自らデータベース見て把握してる可能性は否定できないね。 #たけお問題

2014-01-13 16:18:52
MAEDA Katsuyuki @keikuma

「仲間はずれ」になってしまうことに抵抗を感じるという話だったので、(彼|彼女)の周辺ではいじめは起きていないと信じていますが、確かに、いじめの原因になり兼ねない状況を生み出してはいますね。しかも、家庭の経済状況を教育の場で可視化することによってです。 #takeolibrary

2014-01-19 11:37:17
MAEDA Katsuyuki @keikuma

子どもが通っている小学校は、学年が上がってきて、むしろ、文房具なんかの指定が厳しくなってきました。消しゴムは白い四角いものしかダメとか、模様がある鉛筆はダメだとか。これ、家庭の経済事情が、教育の場で可視化しない様な配慮だと思うのですよ。 #takeolibrary

2014-01-19 11:39:59
MAEDA Katsuyuki @keikuma

色々買ってもらえない子、親の考え、経済事情、色々あると思いますが、そういうのを教育の場で可視化すると、買ってもらえない子が引け目を感じたり、いじめの原因になったり、逆にたかりの原因になったりする事情があると思うのですね。

2014-01-19 11:42:29
MAEDA Katsuyuki @keikuma

一方で、武雄市図書館は、「生活保護受給者が来なくなった」と自慢している様に、お金のある無しを可視化して、お金を使えない利用者が負い目を感じるように作られた図書館だと感じます。少なくとも、家庭にスタバ代を使える余裕が無いことには、子どもには何の責任も無いのに負い目を感じる…

2014-01-19 11:45:18
MAEDA Katsuyuki @keikuma

…その様に、教育の場で格差を可視化して、子どもには何の責任もない家庭の事情をで子どもに負い目に感じさせたり、友達の懐具合に余計な気を使わざるを得なくなる。そういう風に教育施設を作り変えることを許した、武雄市教育委員会は恥を知るべきだと、強く思いました。 #takeolibrary

2014-01-19 11:49:52
高木一郎 @takagiichiro

@keikuma 『武雄市図書館は、「生活保護受給者が来なくなった」と自慢している』すみません。これは武雄市図書館関係者の発言なのでしょうか。私が知っているのは、堀江貴文さんが誰かから聞いてそれを肯定的に雑誌に書いた件です。ちょっとここは誰が言ったのかは重要かなと思いました。

2014-01-19 12:55:38
MAEDA Katsuyuki @keikuma

@takagiichiro 堀江氏のその発言から引いていますが、「生活保護受給者が来なくなった」という情報を堀江氏に伝えたのは、それを知る立場にある、市関係者か図書館関係者のいずれかでしかあり得ないと考えました。しかも、それを良いことだと思っているから伝えたのではないでしょうか。

2014-01-19 12:58:37
MAEDA Katsuyuki @keikuma

この時も、生活保護受給者に対する差別意識を感じました。 / 武雄市長が生活保護をTポイントで支給したがっている http://t.co/1jE9SvB63g #たけお問題 #takeolibrary

2014-01-19 13:57:46
MAEDA Katsuyuki @keikuma

いずれにしても、この件に関しては、万が一、堀江氏が事実無根の事を言っているのだとしたら、講演に招いた経緯がある訳ですから、武雄市教育委員会あるいは図書館として、訂正を求めるべきことだと思います。 #takeolibrary #たけお問題

2014-01-19 14:02:13

2014/1/21

じこぼう @kinkuma0327

堀江貴文氏曰く「生活保護受給者は図書館にたむろしては困る」 http://t.co/H4RStrTuJf 「生活保護受給者がたむろするのは迷惑」という印象論に基づき、「生活保護受給者がたむろしている(いた)」という差別挿話が語られ、差別的眼差しが補完されるわけだ。

2014-01-21 07:52:01
じこぼう @kinkuma0327

一見して「生活保護受給者である」ということを示す印などないはずなのに、例えば身なりのきれいでない者や常に一人でいる高齢者、無職らしい者や精神障害を抱えた人などが「生活保護受給者」としてみなされることで、受給者に対するイメージが補完され、差別的な眼差しが補強されるわけである。

2014-01-21 07:52:29