【2014年1月12日開催】「誰ひとり孤立しない社会をめざして〜生活困窮者支援制度」研究会の実況まとめ

「誰ひとり孤立しない社会をめざして〜生活困窮者支援制度」研究会のTwitter実況まとめです。 厚労省生活困窮者自立支援室長熊木正人氏をお迎えして、2013年12月に成立した生活困窮者自立支援法(施行:2015年4月)について研究会を開催しました。 法成立後、全国でも初となるオープンな研究会となり、行政、社会福祉協議会、NPO、研究者などから支援に関わる方々が150名参加し、熱心に学びました。 続きを読む
23
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

熊木「3つめは文献的・創造的な支援。早期に発見するにはどうするか。ネットワークを組んでアンテナをたくさん持たなければいけない。相談して終わりでは無ないので、たくさんの「出口」を持っていなければいけない」#孤立しない2

2014-01-12 14:29:19
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

文献的 ⇒ 分権的 でした。(^_^;) 熊木「地域によってニーズも社会資源の状況も違う。それぞれの地域に合った仕組みを900自治体それぞれが考えていかなければいけない」 #孤立しない2

2014-01-12 14:31:16
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

熊木「会場に来られている人は福祉関係の人も多い。と思う。しかしこれからは福祉と就労は「うちの分野ではない」ということではなく連携していかなければいけない」 #孤立しない2

2014-01-12 14:30:17
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

熊木「『自立相談支援事業』について。自治体が直営または委託で実施する。相談窓口が相談者を総合的にアセスメントし、プランを作成。さまざまな支援機関などとの支援調整会議をへて支援を開始する。アセスメントが重要、丁寧にやっていかなければならない。」#孤立しない2

2014-01-12 14:33:00
etsuko_anuenue @etsuko_anuenue

熊木「草の根の報告書を拝見したときに、アセスメントが重要、継続して支援/アセスメントすることが必要、相談事業所は抱え込んではいけないよということが書いてあった。そのことが記憶に残っている」#孤立しない2

2014-01-12 14:33:49
佐藤真紀 @19hz

この話って、まさに社会福祉士の倫理綱領に則ったお話ではないかと。 #孤立しない2

2014-01-12 14:35:44
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

熊木「窓口には主任相談員、相談支援員、就労支援員を配置予定。これらのスタッフの育成のための研修を実施することを予定している。」 #孤立しない2

2014-01-12 14:35:08
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

熊木「自立支援法のモデル事業を実施している68自治体の取り組みから見えてきたこと。広報などで知らせても窓口に来る人は少ない。相談者は40~50代が多い。相談の経路としては「関係機関からの紹介」が多い。自分からSOSが出しづらい方々、ネットワークづくりが肝要」 #孤立しない2

2014-01-12 14:36:57
etsuko_anuenue @etsuko_anuenue

熊木「今年度モデル事業を実施している。本人がSOSを出しにくいことがわかってきた。本人の来所の相談よりも、関係機関・関係者の紹介が多くて、4割。ネットワークが大切なことがわかる」#孤立しない2

2014-01-12 14:37:25
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

熊木「1人の方のプランづくりにもたくさんの支援機関が関わる。」#孤立しない2

2014-01-12 14:38:03
カイパパ @kaipapa2shin

モデル実施27自治体のデータをまとめたもの。「経済的変化」も「経済的変化以外の変化」も両方とも大事。指標を取って行く。#孤立しない2 http://t.co/aN6a5h01Ju

2014-01-12 14:40:52
拡大
etsuko_anuenue @etsuko_anuenue

熊木「経済的な変化と経済的な変化以外の変化がある。経済的な変化だけに集中してしまうと、ただ就労させればいいということになるが、それだけを成果としてはいけない。就労しやすい人だけを選び、就労させればいいということになってしまう。」#孤立しない2

2014-01-12 14:41:00
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

熊木「支援提供後、就労開始、生活保護の廃止など一定の効果が出ている。しかし、就労状態だけを成果としてはいけない。それでは就労しやすい人だけを選んで支援しがちになってしまう。」#孤立しない2

2014-01-12 14:39:34
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

熊木「とはいえ、経済的な成果の評価も大切。これは全国民から500円ずついただいて実施する(ほどの予算の)事業。現場以外の人にもきちんと説明できるよような成果指標も必要。両方の評価が必要。」#孤立しない2

2014-01-12 14:40:45
佐藤真紀 @19hz

税金を支払った方に対しては、国の事業である限り成果を説明できないと意味がない。経済的な変化だけでない部分も含めて、実践記録を残して、客観的な成果を提示できる様に。←パソコンや文書を作る事が苦手な人も多いので、課題だなぁと。 #孤立しない2

2014-01-12 14:44:08
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

熊木「リーマンショックの時にはじまった緊急雇用創出事業臨時特例基金を制度化。住居を失った人だけでなく、失う恐れがある人も対象。」#孤立しない2

2014-01-12 14:41:44
カイパパ @kaipapa2shin

就労に向けた支援の充実・強化(1)本人のステージに応じたきめ細かな支援策を実施する。 #孤立しない2 http://t.co/2UOlktsmlS

2014-01-12 14:46:26
拡大
カイパパ @kaipapa2shin

就労に向けた支援の充実・強化(2) 対象者のステージ別の支援内容をまとめた表です。#孤立しない2 http://t.co/1RyC8G9FOF

2014-01-12 14:45:10
拡大
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

熊木「就労支援について。いきなりハローワークに行って就職しようというのは難しいこともある。まず日常生活の自立、その後中間的就労の場(訓練の場であり働く場、支援つきの職場)も提供する。相談支援事業(窓口)の就労支援員さんが支援することもできる。」#孤立しない2

2014-01-12 14:44:10
etsuko_anuenue @etsuko_anuenue

熊木「就労に向けた支援について。面接したってすぐに雇ってくれる企業ばかりではない。とするとハローワークの支援だけでは遠い。一般就労が難しい人に対しては、就労準備支援事業として、日常・自立のための訓練の場を設置」#孤立しない2

2014-01-12 14:43:36
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

熊木「就活がうまくいかず自尊心が奪われ昼夜逆転しているひきこもり状態の人をどう支援するか。まず一緒に働く意味を考えてもらう、すこしずつ外に出てもらう、ボランティアに挑戦してもらいながら体調と生活を整える、というスモールステップで一般就労まで対応していく。」 #孤立しない2

2014-01-12 14:46:24
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

熊木「中間的就労には最低賃金を満たす雇用型と非雇用型があると思う。社会福祉法人さんなどにはぜひこの中間的就労の事業をやってほしいと思っている。」#孤立しない2  http://t.co/Q4woDfFUpb

2014-01-12 14:48:05
拡大
yoshimi_deluxe @yoshimi_deluxe

熊木「一時生活支援事業。住居のない方に住居、衣食を3か月間提供するもの。その間に敷金礼金などをためてアパート生活に移行することなどを考えている」#孤立しない2

2014-01-12 14:49:27
佐藤真紀 @19hz

保証人の課題もありますね。保証人会社+1人を求められる事も増えていますし。RT @yoshimi_deluxe: 熊木「一時生活支援事業。住居のない方に住居、衣食を3か月間提供するもの。その間に敷金礼金などをためてアパート生活に移行することなどを考えている」#孤立しない2

2014-01-12 14:51:04
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ