編曲後記『幻想郷音詩 幽雅に咲かせ、墨染の桜~由縁は桜のみぞ知る』

5
前へ 1 2 ・・ 8 次へ
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

東方妖々夢~Ancient templeの原曲をお聴きになるとお分かりになると思うのですが、あの曲はイントロの部分に(私にとっては)笙の音色をイメージしたんだろうなぁと思わせる音があるので、日本風に仕上げるならということで笙っぽい音を取り入れることもしています。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 22:59:46
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

17小節目のG,C,D,F,Gの響きがそうですね。まぁ私はまだ雅楽や邦楽のことを熟知していないので、あくまで笙っぽい、というか二度単位でぶつけた音を作るようにしました。ミュートをつけたトランペットがそれっぽい効果を醸し出せたように思います。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:01:35
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

第二回の日知りでは、オーボエは編成に含まれていた物の、ソロとして使う機会がなかったのですが、今回の幽雅では早速21小節目からオーボエをソロに起用し、この後もガツガツ多用します。フルートちゃんとオーボエちゃんとバスーンちゃんいいですよね。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:03:00
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

21小節目のオーボエソロの旋律ですが、これがなかなか絶妙な味わいを持っていて、レソシ♭のアウフタクトで始まり、最初の小節ではⅠの和音がくるというのにメロディは第九音の音!この曲を書いて初めてこのメロディのヤバさに気が付きましたね。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:04:53
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

今気が付きましたけど、よく見れば24小節目のメロディって、幽雅に咲かせのイントロと一致するんですね……。偶然でしょうか。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:06:04
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

21小節目からはクラリネット属の伴奏も目が離せなくて、非和声音というものを知ったので繋留音だの倚音だの刺繍音だのをこの辺から使ってやりました。こういう非和声音を伴奏に加えてやることでなかなか深い味わいが出来たものです。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:07:46
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

29小節目からも笙のような効果を求めて書いています。例のG,C,D,F,Gの響きです。でその小節の境目にあるティンパニとバスドラムの効果もなかなか大事で、これも実は雅楽チックな雰囲気を出そうという試みで書いた音符です。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:09:53
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

あそこのティンパニとバスドラムの音符は、西洋音楽的に叩こうと思っちゃ駄目な音符ですねまさに。むしろ自由落下的に?ああいう音符は合わせようとするんじゃなくて、若干ずれていた方がそれっぽいんですね。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:11:38
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

36小節目で東方妖々夢~Ancient templeの部分が終わり、ここで同時にナレーションも終えようと発想していました。最後の全音符部分で西行の和歌で終えようという発想は曲を書いた時からあったので、最終的にうまくはまったと思います。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:13:35
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

そして37小節目、ここからタイトル画面の妖々夢~Snow or Cherry Petalが挿入されます。映画で言えば最初のイントロダクション(プロローグ)が終わったオープニングにあたる部分になります。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:15:14
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

この楽曲全体のストーリー上、タイトル画面の曲がそう大きな意味を持つことはないのですが、なんとなく楽曲全体を映画的に仕上げたかったので、その演出の一つとしてわざわざこのタイトル曲を添えたのです。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:16:19
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

まぁなんか37小節目のピアノの聞き覚えのあるアルペジオを耳にしてから、東方妖々夢をインストールして起動して初めてタイトル画面を目にするような感覚を思い起こしてくれたら嬉しいなっていう意図もあります。所々こういったプレイヤーの感覚も曲の要素の一つです。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:18:13
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

原曲ではフレーズの途中でd-mollからf-mollに転調するのですが、このアレンジでは最後までd-mollで押し通しました。なんとなくd-mollのままでいたいっていう思いであの流れになったのだとは思いますが。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:21:18
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

でも仮にあそこで原曲通りf-mollに転調すると厄介なことになっていたと思います。d-mollのままで進むと、その後のさくらのg-mollへ転調する関係で下属調への転調になるので。とはいうものの、最後の終止は同主長調のF-durなのですが。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:22:14
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

ピアノロールで見て頂くと分かりやすいと思いますが、61小節目から76小節目にかけて、全体的に音域が少しずつ上へいくように細工しています。時折バランス意地の為低音を補助的に入れていますが。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:24:05
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

あれは動画もそういう演出にしていますが、地上から空へとっていうイメージのもとで書いてあります。まるで霊夢ちゃんらが異変解決へ向かうように。61小節目は少々重さのある音楽ですが、次第に軽くなっていきます。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:25:47
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

72小節目にへんてこりんなアクセントが書いてあります(合唱に携わっている方々は三善アクセントと呼んでいるそうです)。これは、その前の2拍のC-Cis-Dのバスの半音階がなければこんな記号書いてなかったでしょうね。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:27:29
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

69小節目からのサックス属のちょっと複雑な伴奏形態を作るのには苦労しました。あんまり和音の性格を露わにしないようにと思ったものの、そうしつつも響きの良い音を作るのにはかなり試行錯誤した覚えがあります。繋留音や経過音のオンパレードです。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:29:39
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

73小節目でGm7系のコードになりますが、74小節目でGm7(♭5)というように、ちょっと準固有和音チックになっているところもミソですね。それは75小節目でF△7(9,13)の響きでd-mollの同主長調で一旦終止した安心感を与えます。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:32:26
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

しかし一度F-dur系の和音で終わったものの、F♯m7(♭5,9,11,13)という(無理やりコードネームで書くとこうなった)複雑な和音をつけてこれから起こり得る出来事の不信感をも与えるようにしています。この辺劇伴チックに仕上がってるといいなぁ。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:35:31
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

そしてその微妙な和音の性格の移り変わりは、動画でも空模様が晴れから曇りへ移り変わることでその演出をしています。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:36:38
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

わざわざ二枚分の背景を用意して下さったいりごま先生には大変感謝しております。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:37:26
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

そうして舞台は変わって白玉楼、77小節目に映ります。クラシック音楽においては禁忌とされる空虚五度の響きを使ってやりました。ここも水墨画のような雰囲気を醸し出そうと試みている箇所です。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:39:01
白鷺ゆっきー @秋例:そ34ab @yuki_02010

幽雅、妖々夢といえば、さくらという要素が欠かせないので、さくらに関する要素をしつこいぐらいには用意してやる必要がありそうだなということはずっと考えついていたので、ED曲のさくらさくらもそうですが、最初はあえて日本民謡のさくらさくらを使いました。 #幽雅編曲後記

2014-01-13 23:40:26
前へ 1 2 ・・ 8 次へ