「日本の美と心~髪~」回実況まとめ

「日本の美と心~髪~」回実況をまとめました。 とぅぎゃったさんでは画像が一つしか表示されませんが、だいたい3枚ずつUPしています。リンクをクリックして下さい
16
平 資盛 @sukemori_t

夕餉までまだ時間があるというので、この夏放送された「日本の美と心 ~髪~」の録画実況しますね。ご不要の方は1時間ほどミュートあるいはリムブロお願いします http://t.co/iGhYVQ6Hsb http://t.co/BXGp7r69fd

2014-01-14 17:36:24
平 資盛 @sukemori_t

「日本の美と心~髪~漆黒の美しき装い 日本の髪型」 http://t.co/4lS8pZPEKt

2014-01-14 17:37:57
平 資盛 @sukemori_t

ナレ(奈良岡朋子さん)「正月女性は華やかに装い髪を結います。髪を結い上げることは今ではハレの日のシンボルとなっているのです。」 http://t.co/yO0U7QmBeL http://t.co/iPuVp1GIbS

2014-01-14 17:40:01
平 資盛 @sukemori_t

「でもかつて髪は長く垂らしていました。いわゆる『すべらかし』と呼ばれるものです。」 http://t.co/seG2LMT9rz

2014-01-14 17:41:52
平 資盛 @sukemori_t

「宮中でのご結婚などにその名残をうかがうことが出来ます。」 http://t.co/oHdxA3KFHY http://t.co/aP9lstTU3c http://t.co/g2s0weWb20

2014-01-14 17:44:10
平 資盛 @sukemori_t

「しかし、ある時期を境に髪は結い上げられるようになりました」 http://t.co/L5Zl6prIz1

2014-01-14 17:47:21
平 資盛 @sukemori_t

「平安時代主流であった垂髪(たれがみ)がどのようにして結髪(ゆいがみ)になっていったのでしょうか」 http://t.co/A26etC56pT http://t.co/3cOR4eMPqA

2014-01-14 17:50:21
平 資盛 @sukemori_t

「結い髪は平安以前にも見ることが出来ます。」 http://t.co/SsrSKJNTK4 http://t.co/ja2hU8Na6V

2014-01-14 17:54:09
平 資盛 @sukemori_t

「奈良時代には唐の髪型を模倣した宝髻(ほうけい)と呼ばれる髪型でした」 http://t.co/YIZBpXv8Nz

2014-01-14 17:55:21
平 資盛 @sukemori_t

「平安時代になって髪は大垂髪(おおすべらかし)が流行となります」 http://t.co/Ch4B04Ua9P http://t.co/ACKn0Kt5bp

2014-01-14 17:57:08
平 資盛 @sukemori_t

「長い黒髪は美女の条件とされました。しかしその髪は美女の顔を覆い、女性の個性を故意に隠しているように見えます。女性は色鮮やかな十二単と長髪によって存在を誇示したのです」 http://t.co/12nHQT0IIH

2014-01-14 17:58:55
平 資盛 @sukemori_t

「この時代、女性は貴族の栄達の手段とされて、天皇一族に連なるため競って子女を宮中にあげたのです」 http://t.co/aHJ9b0BtgT

2014-01-14 18:00:49
平 資盛 @sukemori_t

「きらびやかな装束は貴族の力の象徴であり、子女の長い髪は従順のあかしでした。そこに美が求められ長く黒い髪ほど従順さを表し美しいとされたのです」 http://t.co/35uldUJ89i http://t.co/2nkmKR0gpb http://t.co/yzqFV8dAtF

2014-01-14 18:03:56
平 資盛 @sukemori_t

「逆に縮れ毛、くせ毛は醜いものとされ、男性の寵愛を受ける機会に恵まれなかったのです。」 http://t.co/XfWoOMFbpM http://t.co/LcLTHIjUiy http://t.co/wy0QL5tLmz

2014-01-14 18:06:47
平 資盛 @sukemori_t

「そのため、女性は直毛を表現するために様々な工夫をこらしました。そうした髪への思いが、多くの髪への信仰をも生み出していきました。」 http://t.co/qJy5pFVsDq http://t.co/vQc3I28rb8

2014-01-14 18:08:57
平 資盛 @sukemori_t

ナレ(安田正利さん)「京都・東本願寺には堂宇の改修の際、引き綱に用いられた毛綱が残されている。難工事のため多くの死傷者が出た。女性の髪を編み引き綱とし、安全を祈願したという」 http://t.co/HO3Y0yfpb0 http://t.co/zYXcWYWDn6

2014-01-14 18:13:40
平 資盛 @sukemori_t

「また髪は古くから霊魂の宿るところとして、信仰の対象ともなっていた。御髪神社には今も多くの女性から髪が奉納され、神社では髪塚に納めて供養する」 http://t.co/sNZ7TmVfQT http://t.co/R78wNUO8JH

2014-01-14 18:16:15
平 資盛 @sukemori_t

「霊が宿ると信じられた黒髪は男女の恋物語にも重要な意味を持って表現された」 http://t.co/wxeLtj3SwX http://t.co/AGKZcQbcaP

2014-01-14 18:18:11
平 資盛 @sukemori_t

『置きてゆかば 妹恋しかも しきたえの黒髪しきて 長きこの夜を』 「黒髪を敷いてひとり待つ夜のなんとわびしいことか。髪に恋心を託した万葉集の恋歌である」 http://t.co/qzZ3GEOtgs

2014-01-14 18:20:53
平 資盛 @sukemori_t

「また、身は朽ち果てても髪は長く残ることから、死者の形見ともなった」 http://t.co/iwob3E49vg

2014-01-14 18:22:04
平 資盛 @sukemori_t

ナレ(奈良岡さん)「平安王朝の雅は、艷やかに豊かな黒髪が長く裾をひいている女性の姿こそ理想としました。」 http://t.co/9LPxIgMipd

2014-01-14 18:24:13
平 資盛 @sukemori_t

「その髪を引き立てるのにふさわしい衣装として十二単が完成されたのです」 http://t.co/foYBJxh2Os http://t.co/lIy23vksLI

2014-01-14 18:25:50
平 資盛 @sukemori_t

「それに対して、キリッと結い上げた江戸の髪は活動的で軽やかです。小袖に前帯を締めた町女房の姿が江戸の町を闊歩し、小粋さを感じさせます」 http://t.co/fHAuCGEtvz http://t.co/a0Soy3ihck http://t.co/qgoC0utZm2

2014-01-14 18:29:50
平 資盛 @sukemori_t

「垂れ髪の平安貴族から結い髪の庶民へと流行の主役は移ります。いつから、なぜこのような変化が起こったのでしょうか」 http://t.co/5gsjwu6Sj3 http://t.co/wtIDEoD4Xm http://t.co/1zV9XI0KaI

2014-01-14 18:33:03
平 資盛 @sukemori_t

「平安の時代にあって宮中では垂れ髪が主流でしたが、庶民の多くは頭上で髪をまとめていたことがうかがえます」(不動利益縁起/重文)より http://t.co/pcAmG5IJiX http://t.co/vabfcUYLFL

2014-01-14 18:36:16
1 ・・ 4 次へ