昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

20140114_15_Japan Identity & Cloud Summit 2014なんとなくメモ #jics2014

※個人的なんとなくまとめです。 大変勉強になりました。とってもありがとうございました。 Japan Identity & Cloud Summit 2014 https://jics.nii.ac.jp/ 人◕‿‿◕人 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 27 次へ
Nat Sakimura/崎村夏彦 @_nat

アメリカでは一般的信頼が70年代から80年代にかけて劇的に減少した。テレビによる猟奇犯罪報道の影響。 #jics2014

2014-01-14 13:19:24
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

strong tiesよりweak tiesの方が新しい発見がある。 日本は終身雇用制だからstでは内輪のサイクルばかりで新情報得られない。グラノヴェッター先生 #jics2014

2014-01-14 13:21:22
Nat Sakimura/崎村夏彦 @_nat

しかし、牧歌的信頼が2000年代に入って改善してきている。その理由が6割に普及した facebook。 #jics2014

2014-01-14 13:21:47
nov matake @nov

ヒッチハイク全盛期の牧歌的なアメリカ。しかし猟奇殺人者のTV報道等で一度閉鎖的な時代を迎える。それを再びOpenにしているのがFacebookでは? #jics2014

2014-01-14 13:22:05
nov matake @nov

#airbnb とか猟奇殺人者の報道見たあとで使う気になんないよね?だけど #facebook アカウントでログインすると、信頼しやすい。 #jics2014

2014-01-14 13:23:03
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

人と人の信頼関係の復活。 facebookが役割を果たす。 米国60%、日本15%ユーザー #jics2014

2014-01-14 13:23:41
Nat Sakimura/崎村夏彦 @_nat

facebook の活動履歴を見ると、その人の「総体」が分かるので、信頼のベースになる。 #jics2014

2014-01-14 13:23:51
Nat Sakimura/崎村夏彦 @_nat

大企業の名刺を持っていても、人間性は分からない。FBやTwitterのアカウントからは、その人の人柄などがわかるので信頼できる。 #jics2014

2014-01-14 13:24:40
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

シェアハウスなんてfbがなきゃ信頼できないねwまあそりゃそうだねw/人◕‿‿◕人\ #jics2014

2014-01-14 13:25:03
nov matake @nov

Identityをさらけ出すことで、信頼性を担保する。トレードオフ? #jics2014

2014-01-14 13:27:19
Nat Sakimura/崎村夏彦 @_nat

「総透明社会」をわたしたちはどう生きていくのか。 #jics2014

2014-01-14 13:27:50
nov matake @nov

ネットのIDがその人の人生の記録に。僕らにとっては最近の数年だけだが、いまの小学生にとっては? #jics2014

2014-01-14 13:29:40
Nat Sakimura/崎村夏彦 @_nat

ネットのIDがその人の人生の記録に。 < blog がそもそもそれを狙ってたわけですよね。 #jics2014

2014-01-14 13:29:42
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

/人◕‿‿◕人\セイフティネットは会社よりfbやtwの方が信頼できるって、そうだねw僕のミク廃匿名twitterコミュニティはお互い名前も知らないけどかなり信頼できるよ! #jics2014

2014-01-14 13:29:45
Kaoru Maeda 前田 薫 @mad_p

従業員向けの心理アンケートみたいので、悩んだとき頼りにできる人として上司・同僚・家族は選択肢にあったが、それ以外のコミュニティはなかったね #jics2014

2014-01-14 13:29:55
Nat Sakimura/崎村夏彦 @_nat

プライベートとパブリックの境界線のゆらぎ。 #jics2014

2014-01-14 13:30:07
nov matake @nov

プライベートとパブリックの境界線、自分で思ってるのと実態とは違うよね?コンビニの冷蔵庫はいるとかまさにその例。 #jics2014

2014-01-14 13:31:15
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

プライベートとパブリックの境界線のゆらぎ…/人◕‿‿◕人\ゆらぎまくっているよねぇ… #jics2014

2014-01-14 13:32:10
Gohsuke Takama @gohsuket

認知バイアスとしての「プライベートとパブリックの境界線のゆらぎ」 #jics2014

2014-01-14 13:32:40
石黒猛雄@未来予測 @ulto5

すべての生は政治に取り込まれる、政治はすべての生を含む/人◕‿‿◕人\かな? #jics2014

2014-01-14 13:35:56
nov matake @nov

総透明化社会を生きるために。 * 「他者」を受け入れること。 * 「透明」を受け入れること。 * そして、寛容であること。 #jics2014

2014-01-14 13:36:13
Nat Sakimura/崎村夏彦 @_nat

誰も観客にはなれない。 「他者」を受け入れること。 「透明」を受け入れること。 そして、寛容であること。 IDによる総透明社会には必要。 #jics2014

2014-01-14 13:36:28
Nat Sakimura/崎村夏彦 @_nat

キーノート2:ID連携の必要性とセキュリティ:谷脇さん #jics2014

2014-01-14 13:37:10
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 27 次へ