『光のからだ』vol.3「雪が降る。声が降る。」感想

『光のからだ』vol.3「雪が降る。声が降る。」 日程:2014年1月18日(土) 演出:飴屋法水 出演:CANTUS&GOGOコーラス部、齋藤陽道、飴屋法水、くるみ http://ignitiongallery.tumblr.com/post/67439289197/vol-3
0
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
SUZUKI(nekooto) @HRAK_GM

供物となった齋藤陽道氏。心配そうに見つめるくんちゃんが後ろ手でワンピースの裾を落ち着かなく引っ張っていた。『光のからだ』vol.3「雪が降る。声が降る。」@富士見丘教会 http://t.co/xY2vT1xVHp

2014-01-18 18:39:02
拡大
Makiko Ochi @maki_co

下北沢の富士見丘教会で、飴屋法水とカメラマンの齋藤陽道、CANTUS、くるみちゃんの『光のからだ』を観た。近年いくつか見た飴屋さんの作品の中でも、とても静謐で狂暴で、大きな畏れを感じるものだった。今夜か明日までにまた書きます。(さそってくれたきくちゃんには本当に感謝)

2014-01-18 19:06:26
ayako osanai @ayya_i10x

ワタリウムで齋藤陽道さんの写真展を見たあと、下北沢の教会で『光のからだ』vol.3「雪が降る。声が降る。」を観賞。 http://t.co/rprdCkHUQD

2014-01-18 19:25:04
ayako osanai @ayya_i10x

『光のからだ』、興味深く罪深くな時間だった。耳のきこえない人のまえで子の五体満足を感謝する母の言葉が、瞬時に残酷なものに変わり、私自身も試される。わからなさへの無邪気で暴力的な問いは、聖歌隊の歌声で救われるのか?

2014-01-18 19:26:11
ayako osanai @ayya_i10x

土に埋められた耳のきこえない人を取り囲む観客の手には、パンの入った暖かいスープ。彼は結局、土の中から「救われた」のではなく、自力で抜け出した。そのことで、平らな場所から見下ろす観客たちが救われた。と思う。

2014-01-18 19:27:41
ななを @nacht_0_licht

富士見丘教会にて、光のからだvol.3『雪が降る。声が降る。』 をみてきました。とてもきれいだった。でもかなしみも感じた。耳の聴こえない齋藤陽道さんが、歌っていた。齋藤さんのうた。ちゃんと聴こえた。 http://t.co/bRTxZBaSzi

2014-01-18 19:37:40
ななを @nacht_0_licht

いろんなひとに会えてうれしかったな。偶然だけど隣に座ってたのが七尾旅人さんで、おひさしぶりにおはなしできた。覚えててくれていた。うれしい。冬でも下駄履きのたびとさん見習いたい

2014-01-18 19:40:16
ななを @nacht_0_licht

齋藤陽道さんと、まなみさんに、手話でちょっとだけことばを伝えられた。とてもうれしかった。もっと覚えたい。くるみちゃんは終演後、お外で元気に遊んでいた。ずうっとあの場にいたくなってしまった http://t.co/yegbPvk9LJ

2014-01-18 19:55:02
拡大
ななを @nacht_0_licht

カリフラワーのポタージュ。とてもあったかくておいしかったです http://t.co/03VYBFxsOE

2014-01-18 20:00:46
拡大
ななを @nacht_0_licht

カントゥスのみなさまの衣装がとってもすてきだったな。。。ほれぼれ

2014-01-18 20:03:17
ななを @nacht_0_licht

ライブとかイベントとか、ひとがいっぱいの場所に行くのはとてもきんちょするけど、しかも飴屋さんが出演されるのは何故かさらにきんちょしてしまうのだけど、きょうは七尾旅人さんが隣に座ってたからか、なんとか恐怖感を抑えることができた。。。感謝です

2014-01-18 20:07:09
ななを @nacht_0_licht

帰り際、まなみさんにいただいた。手話で『ありがとう』と、伝えました。  http://t.co/tpVPJrLnqD

2014-01-18 20:13:36
拡大
Ka na ta @kanatadesign

今日は『光のからだvol.3声が降る。雪が降る。』 CANTUSの服を作りました。光にも支えられて、彼女達の身体は生地に、とても素直に伝達していました。 飴屋さんが着るコートも、とても喜んでいました。 身体が動くとき、せかいも動くこと、改めて知りました。

2014-01-18 20:07:48
ななを @nacht_0_licht

@kanatadesign はじめましてです。ななをと申します。(でっかい幼虫とかつくってます) きょうのお衣装、とってもとってもすてきでした。カントゥスのみなさまに、とてもよく似合っていましたし、心地よさを感じました。ありがとございました。

2014-01-18 20:54:38
ななを @nacht_0_licht

きょうのことを、絵にしたいのだけど、飴屋さんの公演みたあとはいつも頭のなかがぐるんぐるんしてて、、、うう。でも、うまくことばにできないから、絵で表現したいとゆうきもちは、ある。

2014-01-18 20:57:13
あわい @awaiwaiwai

富士見丘教会で「光のからだ」を観てきました。不思議でした。なんだろ?と、しばらく頭の中に居座る感じです、多分。齋藤君は相変わらず綺麗だったし飴屋さんはかっこよい人でした。 http://t.co/YYwOrV14ui

2014-01-18 19:45:26
拡大
ペン子 @PENnKO

なんで聞こえないの? 耳ついてるじゃん。 なんで聞こえないの? 鼓膜がないってこと? 今日の飴屋さんのセリフ。素朴で残酷で純粋だった。一見刺さる言葉だけど相手を尊重しているからこそ出る言葉。そこに境界線はなくて、お互いが遠慮なく持てる限りの力で向き合ったからこそ言える言葉。

2014-01-18 19:51:02
ペン子 @PENnKO

コーラスも素晴らしかったし、衣装も素敵だった。お庭でいただいたスープもおいしかったー!学校の先輩も来てた。光のからだ@富士見丘教会。観れてよかった。

2014-01-18 20:01:29
ペン子 @PENnKO

でもあの場に手話通訳がついたら、ろう者も観に行けるのになー。聞こえる・聞こえないのギャップが今日の表現のミソなのはわかるけど。切り崩していく場所はいくらでも見つかる。ぬーん。

2014-01-18 20:11:03
sachi @pisang1011

下北沢の教会で、飴屋さん×cantus×齋藤陽道さん×くるみちゃんの「雪が降る。声が降る。」 飴屋さんの、齋藤さんに対するあの激しさ。その意味がなぜかすごくわかる気がした。私が齋藤さんの写真展を見て感じたことと、飴屋さんのパンチは似てるんじゃないかな。実際は違うかもしれないけど。

2014-01-18 20:16:52
百瀬 雄太 @nekohashiru

飴屋法水さんて魔法使いなんじゃないかしら

2014-01-18 20:45:05
立川貴一 @taiyakitaki

富士見丘教会で穴掘りをしてきた。飴屋さんコロスケさん 任せてくれてありがとう カントゥスの宗教歌も齋藤陽道さんもすごくよかった カナタさんの衣装もかわいすぎ。やってることに対してどれだけ純粋に向き合ってる現場かどうかは、作品にも濃く表れる。こういう現場が増えて欲しいし、増やしたい

2014-01-18 20:52:22
立川貴一 @taiyakitaki

くんちゃんは堂々たるもので、手話で齋藤さんと話す姿はかわいかったし、二階から絵をぱらぱらとふらせていくのもかっこよかった。 場に対して、余計なことをしないし、余裕があるようにさえ見える佇まいだったよ。

2014-01-18 21:23:54
🛸 @nyammayn

この耳は何のためについてるのか、と言ったのは反省しなくてはいけない。

2014-01-18 21:47:06
齋藤陽道 @saitoharumichi

【メルマガ】harumichi-saito.theletter.jp / 写真 / 石神井ろう学校卒 / 1983/9/3

saitoharumichi.com

前へ 1 2 ・・ 6 次へ