第5回iPhoneアプリ勉強会/講師:高山恭介氏、藤永真至氏

日時:2010年10月22日19時〜20時30分 於:アップルストア銀座 主催:AppBank 藤永氏のパートについては、実況ツイートできるメモが残っていなかったので割愛させていただきます。当日の資料はHPで公開されるとのことでしたので、そちらを御確認ください。
13
kuranishiseiichi @kararemichi

(スライド:個人開発者と上手に付き合うには/おだてときゃ何とかなる)高山「基本的に、おだてておけば大丈夫です。個人開発者は基本的に一人でやっていますから、あまり評価されるということがありません」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 13:59:19
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「人から意見を言われる、評価されるというだけでもうれしかったりしますし、普通にほめてもらえるとうれしいものです。あんまりアゲアゲじゃなくてもいいとは思いますが」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 13:59:25
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「個人的にはダメも言ってほしいです。ダメ出しも、あんまりないわけですから。ただ、怒られるのがイヤで個人でやっているという人もいるかもしれませんので、注意してください」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 13:59:32
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「また、発注側のチームに、なるべく技術的なことに興味のある人を入れるというのも有効です。単純に、会話が盛り上がる可能性があります」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 13:59:38
kuranishiseiichi @kararemichi

(スライド:個人開発者と上手に付き合うには/お金大事)高山「例えば「SkyBookみたいなの作ってください、30万で」とか10万でとか、そういうお話もありますが、無理なんで」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 13:59:45
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「予算に関しては、普通に人間一人を一定期間拘束するといくらになるか? ということをまず考えてもらいたいと思います」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 13:59:53
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「また、AppStoreのトップランカーはけっこう稼いでますから、そういう人の時間を買うんだとも考えてほしいと思います」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:00:01
kuranishiseiichi @kararemichi

(スライド:個人開発者と上手に付き合うには/情熱を持つ)高山「発注する側に情熱は必要です。ダイヤモンド社にはありました。読者にこんないいものを届けたいんだという情熱があって、こちらとしてもそれを実現させてあげたいと思うことができました」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:00:11
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「いろいろな方法でせっかく知り合ったのですから、不快な思いはしたくないですよね。個人開発者には電話が嫌いな人も多いので、メールやスカイプを使うのもいいと思います」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:00:19
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「ここで、まとめっぽいことをお話しします。ちょっとしたアプリなら個人に任せてさくっと作るのがいいと思います。それぞれに得意なこともありますから、適材適所に人材を配置することもできます」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:00:25
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「良質な技術者を見つけて、なにとぞ多くの個人開発者を採用していただいて、うまい関係を築いてください」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:00:33
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「ここで1つ、アプリの紹介を。アプリ内課金に対応して書店型のアプリを近日公開します。もしドラも、ここでも販売する予定です」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:00:40
kuranishiseiichi @kararemichi

(スライド:企業に声をかけてもらうには)高山「ここまでは企業側から個人開発者を探して仲良くつきあうにはという話でした。ここからは個人開発者から企業へという視点で話をします」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:36:30
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「まず企業へのアピールですが、自分はなにをしたかと思い出してみると、運がよかっただけのような気もします」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:36:37
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「運最強」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:36:42
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「アピールという点では、目立ち戦略は必要だと思います。目立てばいいわけです、目立つが勝ちです。とにかくアピールをしないと、全然知ってもらえません」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:36:48
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「先日、ダイヤモンド社さんといっしょに話をする(講演する)機会があったのですが、その中で、その時に、こんな質問を受けました。アイコンにはモザイクをかけさせていただきますが」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:36:56
kuranishiseiichi @kararemichi

グッドなデザイン風の青いスライド「スカイなんちゃらよりいいもん作ってるんだけど、なぜ声をかけてもらえなかったんでしょうか」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:37:05
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「このケースでは、単純に高山の方が目立っていたということだと思います。また、ツイッターで事前に人柄がわかるということも重要なようです」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:37:11
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「以前、キンドルで快適に青空文庫が読めるものを作ったことがあります。青空文庫のデータをPDFにして、キンドルで読もうというものだったのですが、これはSkyBookの宣伝用に作ったものでした」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:37:18
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「ダイヤモンド社さんとの関係は、これについてメールを質問を受けた、取材されたということが最初でした。電子書籍をいっしょにやりましょうというお話は、そのあとにいただきました」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:37:25
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「アピールする方法として、勉強会を主催するのもいいと思います。勉強会には開発者を探している人もちらほら参加されていますから、主催者になれば、当然、そういう人から声をかけてもらえます」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:37:32
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「(勉強会の主催について)僕はいつもいっているのですが、やればいいんです、やれば。適当にやればいいんですよ。みんな、まじめすぎると思います」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:37:43
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「自分で勉強会を立ち上げるのが面倒なら、今、南東京(開発者)勉強会はボスがいるのかいないのかわからない状態なので、それを乗っ取ってしまえばいいと思います。東東京でもやりたいという声が上がってますしね」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:37:47
kuranishiseiichi @kararemichi

高山「もう1つのアピール方法は、開発系の本を書くということです。本を書いているくらいだから……と、信頼性の向上にもつながります。(本の執筆は)やってみると意外とできます」 #AppBank iPhoneアプリ勉強会

2010-10-23 14:37:55