テレビドラマ「明日、ママがいない」の件

なるほどと思ったものをまとめましたよ。
7
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
病理医ヤンデル @Dr_yandel

【4】しかし、真のEvidence-based medicine(証拠に基づいた医学)というのは、Evidence(統計学的証拠)をきちんと理解した医療者が、顔も性格も体力も性質も毎回異なる"narrative"な個人に対して、

2014-01-22 19:07:46
病理医ヤンデル @Dr_yandel

【5】毎回「evidenceをどのようにあてはめ、個別対処するか」まで及ばなければ意味が無い。「統計学的には10万人に1人の確率であなたは死にます」と言われたとして、その1人にあたった個人は「世界にひとつだけの花」である。残りの99万9999人が助かったからいいという話ではない

2014-01-22 19:08:50
病理医ヤンデル @Dr_yandel

【6】話かわって「メディアの影響」についてであるが、たとえば「この世の中に潜む黒い部分を浮き彫りにし、意見がいっぱい出てくる中で、そりゃあ何人かはひどく傷つくかもしれないが、しかしそれより多くの人を救えるかもしれない」という大義名分はどれだけ許されるものか

2014-01-22 19:09:56
病理医ヤンデル @Dr_yandel

【7】私ははっきり言うと「そういうことがあっても仕方ない、それもまたメディアの役割であり、そこからこぼれ落ちる人を救うのはメディア以外のところでしっかりサポートするしかない」と思っている面はある。

2014-01-22 19:10:51
病理医ヤンデル @Dr_yandel

【8】しかし、今回のドラマ問題に関しては、「メディアという超巨大介入によって生じた無数の傷を、社会がサポートしきれないのではないか」という印象をうける。個々人の思い出や感想を「拾えなくなる程大規模に状態が混迷する介入はすべきではない」と思う

2014-01-22 19:12:20
病理医ヤンデル @Dr_yandel

【9】ドラマが提示した社会問題を真剣に考え、これからの世の中をよくしようとする「層」と、そういった社会問題などを考える「知性がない」(子ども、あるいは一部の)「層」とは微妙に離れて暮らしている 今回のドラマについては後者に対して問題をより一層悪化させる印象を受ける

2014-01-22 19:13:24
病理医ヤンデル @Dr_yandel

【10】私は公開していないアカウントポリシーとして、「個人の意見」的なものを拡散するのはわりと控えていますが、本日拡散に至ったのはこういう考えからです。(終)

2014-01-22 19:13:58
春名風花🌸 @harukazechan

@CB_Rkyo ぼくはよいドラマだとおもっているけれど、まったく違う考え方の人が多いので驚いています。でもいろんな反応も含めてみんなで子どものことを考える、よいきっかけになっているから、いろんな意見がでるのはよいことなのかも?ともおもいます。

2014-01-22 20:21:59
HisammitzuMizushimat @sammyhm

例の番組問題に関しても、是非冷静に、多様な立場の方々からの声が、これをきっかけに社会に響いて欲しいと思う。それを誘発させることこそがあの番組の、そしてマスメディアの役割なんだと思う。

2014-01-22 20:36:13
HisammitzuMizushimat @sammyhm

もう一つ。何でもマスメディアのせいにしておけばいいという貧しい感性はそろそろ終わりにした方がいい。それを受け止める社会のコミュニケーション破断のほうがはるかに深刻であるということ。それがあの番組への批判に向かったと考えてみたらどうか。これは決して批判者を批判しているわけではない。

2014-01-22 20:43:00
曽我部真裕/Masahiro SOGABE @masahirosogabe

うちの委員会ですね。@asahi 日テレドラマ、BPOに審理申し立て 熊本・慈恵病院 http://t.co/erIglqABNf

2014-01-22 21:37:02
afcp @afcp_01

「明日、ママがいない」関連。全養協のプレスリリース http://t.co/BPNcX8h95j と抗議文 http://t.co/i0ymekcWwf 。全国里親会の内容再検討のお願い http://t.co/OrqjHytTbz 。(全てPDF)

2014-01-22 23:00:48
りさり @sweetcocoamilk

『「明日、ママがいない」に見えた深刻なギャップ 』児童養護施設役職員と出身者の評価が分かれるわけhttp://t.co/Y8dNgLVTCs やや関係者よりの視点から。説得力がある。職員にお勧め。

2014-01-23 03:53:15
みかみえみ @cha_smile

『明日ママがいない』は、子供たちの目線でつくられてるから、視聴者はみんな施設の子供たちの味方になると思うんだけど・・・。そしてオトナたちは悪として描かれてる。批判したり訴えようとしてる人たちって、要するに悪として描かれてるオトナたちなんだよね。私は子供たちを応援したい。

2014-01-23 05:48:22
👁️π遊亭Oἰδίπoυς👁️🔪 @02q8qzdn

【速報】日テレ「明日、ママがいない」で異変!第2話は提供スポンサーの字幕がなかった。隠した?降りた?(水島宏明) - Y!ニュース http://t.co/Scg7ZoRoQM

2014-01-23 09:31:07
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

そういえば、もう大分乗り遅れた感がありますが、例の物議を醸してるドラマに関して、テレビのとばっちりで迷惑を被ったことも映像作品を作ったこともある人として一応書いておくと、「素晴らしい映像作品」と「傍迷惑な作品」は両立しうるので、「これは素晴らしい作品だ」は免罪符にならないです。

2014-01-23 10:36:40
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

一方、さっきのRTで例示されていたような、そのまま野に放ったら傍迷惑でしかなく、ほとんどの人には存在意義がマイナスでしかないような作品でも、ゾーニングなどの手段(最悪の場合、作った本人だけが楽しむという形)でもって存在を許されるべきとも個人的には思っています。

2014-01-23 10:37:01
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

ドイツ映画で「ネクロマンティック」という作品があります。これ、私自身は見たことがないので作品そのものへの評価はできませんが、死体愛好癖をエログロてんこ盛りで描ききったら、本国で上映禁止どころかフィルムなど全ての破棄を命じられちゃった「存在が許されなかった映画」なんです。

2014-01-23 10:37:15
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

私自身は死体愛好癖は全くないですし、同じテーマを上品に描いた「キスト」という映画でもう食あたり感いっぱいなんですが、「ネクロマンティック」を亡きものにしようとしたベルリン法廷は創作への理解が足りなかったと思いますし、この裁定が他国に及ばなかったのは幸いだとも思っています。

2014-01-23 10:37:33
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

まぁ、でも件の映画のDVDが一般向け作品と同じ扱いで普通に売られていた日本は、ゾーニングがなってないとも思いますが。どう考えても「特殊嗜癖の人向けのポルノ作品」なんだから、そういう扱いで売らないと。これは一般的なホラー映画でもそうで、日本における映画のゾーニングはとにかく弱い。

2014-01-23 10:37:48
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

(海外と比較しての話ではないです。少なくとも日本では映画のゾーニングが不十分である、というお話。なおゲームではゾーニングはそこそこしっかりしてるのに、それと同時に内容への無闇な干渉までされてて、これはこれで問題)

2014-01-23 10:40:19
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

つーことで、例のドラマの話に戻りますけど、「実際に入所してる子が学校で『施設って本当にあんななの?』って根掘り葉掘り聞かれて動揺してる」なんて報道もありましたし、少なくともそういう施設のイメージを毀損するものではあって、ちょっと地上波で放つには問題があるんじゃないかなと。

2014-01-23 10:40:33
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

このイメージ毀損って結構影響が根深いんですよ。特にその業務に従事してることへの報酬の一部が「自分は善いことをしている」という満足感である場合、士気の喪失が実務に甚大な影響を及ぼすことがあります。そして医療・福祉といった職種はまさにそういう分野。

2014-01-23 10:40:55
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

ただ、もちろん「そういった問題作でも、存在自体を否定されるべきではない」が私の考えですから、「内容を変えろ」みたいな要求はちょっとやり過ぎかなと思っています。放送打ち切り&ソフト販売もナシ、みたいな形で闇に葬るのはもっとマズい。

2014-01-23 10:41:32
𝑷𝑲𝑨 @PKAnzug

とりあえず、「施設がそういうものであると本気にされること」が最大の問題ではないかと思うので、「この作品はフィクションです」みたいな通り一遍の言い訳でなく、「作品の意図として大きくデフォルメしていて、実際はこうではないこと」が明確に伝わるようにするのが落とし所じゃないですかね。

2014-01-23 10:41:47
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ