2014年1月透析関連の話題まとめ

2014年分の透析関連のつぶやきで私個人のまとめ的なものです。 今年は透析の診療報酬改定もあり、様々な動きがありそうな年になりそうです。
4
アスペクト比P @asupekutoP

透析患者会って何やってんの? はい!色々やってます。国会請願などの請願・陳情行動、会員や一般市民向けの勉強会、臓器移植の推進事業、会員(透析患者以外も会員になれますよ!)の交流会等々上げればきりがないかも・・・・。

2014-01-28 20:49:27
アスペクト比P @asupekutoP

もっと、いろんな人に腎不全や人工透析を知ってもらいたいし、それに関わる患者や医療者の悩みや頑張っている部分も見てもらいたい。

2014-01-28 20:52:16
アスペクト比P @asupekutoP

俺は出来れば、60ぐらいまでは生きて、甥っ子姪っ子の結婚式でわぁわぁ泣いて出席者にドン引きされたいのよ。そのためにもきちんとした透析を受けていきたいし、出来れば移植も受けたい。でも、一方でそれを望むということは40年で1億近い税金を使わせろと言ってるにも等しいわけで悩む

2014-01-28 20:57:18
かわづ @kawazup

@asupekutoP 透析は、うちの母親の話を聞いていると草創期から今までで、大分進歩して、そして普及した技術になったと思います そしてこれからも進歩して行くと思いますし、コストダウンしていくと思います 頑張ってと言うのは違うのかもですけれど、前を向いていて欲しいです

2014-01-28 21:02:36
Yamakawa @tomoyamakawa

@keisaku1971 @asupekutoP オーバーナイトHDでリン吸着剤は確実に減りますが、EPOに関しては当院では減りませんでしたね。文献的にも減ったというのと減らなかったというのと報告はいろいろです。

2014-01-28 22:36:18
sakurai @keisaku1971

@tomoyamakawa @asupekutoP 貧血については原因もいろいろありそうですね。鉄や亜鉛、葉酸など栄養摂取によるバランスも大事(^_^;)

2014-01-28 22:59:34
Yamakawa @tomoyamakawa

@keisaku1971 @asupekutoP 透析医学会の統計調査でこんなデータもあります。透析量とESA抵抗性http://t.co/8jsJ6UvoIx あくまで観察研究で因果関係について断定できませんが、一定以上の透析量では貧血との関連性は認められないとも解釈できます。

2014-01-28 23:15:24
アスペクト比P @asupekutoP

@tomoyamakawa @keisaku1971  透析量も大事ですが貧血予防には栄養のとり方も大事になりそうですね。EPO製剤との併用が一番望ましいカタチでしょうか?

2014-01-28 23:24:55
Yamakawa @tomoyamakawa

@asupekutoP @keisaku1971 私が言いたいのは長時間透析ってお金がかかるのよ、ってことです。成績はよくなりますが追加コストの分ほど医療費が下がる、というデータは今のところありません。

2014-01-28 23:35:40
アスペクト比P @asupekutoP

@tomoyamakawa @keisaku1971 たしかに長時間透析はスタッフの人件費から始ま様々なコストがかかります。我々患者側も要求だけではなく、そういう問題点に目を背けずに最適解を医療者の方や国民の皆様と考えていきたいと思っています。

2014-01-28 23:40:30
アスペクト比P @asupekutoP

長時間透析の問題点にはその増大したコストを誰が負担するのか?という話があるよね、今回の診療報酬見直しでも回数制限の緩和は反対意見が強く、お流れ。でも、払う側の健康保険組合や医療施設のコストアップも考えないと話はまとまらないよね。

2014-01-28 23:46:38
アスペクト比P @asupekutoP

CKD患者向けに透析の勉強というのも考えたのですが、あまり楽観的な視点を強調するとさっさと透析になれば良いと思われるのでは?と言われて悩んだ事もある。私の場合、CKDとか以前に急激に悪化させて透析導入なんでそこら辺の理解が足りてないもしれない。

2014-01-29 00:21:37
アスペクト比P @asupekutoP

ただ、いくら偉そうな事を語っても一般の方々や患者会に入ってない方々に見えてなければ、やってないと同じ事になってしまう。要求だけではなく、提案や社会の一員として自分に出来る事はなんだろうか。前向きに頑張って少しずつでも税金納める事や仕事したりする事なんだろうね。

2014-01-29 00:33:54
Yamakawa @tomoyamakawa

@hidebon1973 @coji_coji4 在宅はコストが安いから頻回透析が保険で認められているのですよ。

2014-01-29 09:03:49
ひでぼん @hidebon1973

@tomoyamakawa 安いからだけで保険が認められているのですか?

2014-01-29 13:01:47
Yamakawa @tomoyamakawa

@hidebon1973 そもそも国の在宅医療推進の流れは医療費を安価にしたいという考えが基本にあります。日本透析医会として在宅血液透析の意義については厚労省に主張していますが、HHDが安価でなければ施設透析と同様に回数制限はつくでしょう。

2014-01-29 13:05:37
Yamakawa @tomoyamakawa

@hidebon1973 透析医療費の問題はひでぼんさんのような若い方にとってより深刻な問題で茶化して済ますような話ではないと私は思います。

2014-01-29 17:29:05
ひでぼん @hidebon1973

@tomoyamakawa うーん…このご時世なので国からの予算が絞られて大変なんだなと言うのは分かりますが、患者会には入っているが末端の個人会員、また当事者ではあるけれど第三者的に見てしまうと新規開業の施設とかもあったり、遠い施設から我が家の近所まで送迎があったり…

2014-01-29 18:02:00
ひでぼん @hidebon1973

@tomoyamakawa 実際これから何が出来なくなってどうなるのか…点数が低くなり治療法が変わっていくのか?私には全く見当がつきません。

2014-01-29 18:08:01
Yamakawa @tomoyamakawa

@hidebon1973 透析医学会の予測では2020年代前半までは透析患者数は増え続けますが増えるのは高齢者だけで若い透析患者は減り続け10年で半減します。新規施設は当然増える高齢者をターゲットにするわけですね。

2014-01-30 06:11:26
Yamakawa @tomoyamakawa

@hidebon1973 長時間透析には施設としての体力がいります。実際坂井先生やうちでやってるようなオーバーナイトHDは全国的にも追従する施設がほとんどないのがその証拠。医療費が下げられたらその体力が奪われます。

2014-01-30 06:16:21
アスペクト比P @asupekutoP

40年の日本の透析医療の発展により、透析導入から40年以上生きられるようになった。しかし、今の患者さんの多くはかつての患者が命を延ばすために渇望した透析を嫌だという。透析導入から患者会主体の教育目的の勉強会とか地元医師会や看護協会と共同で出来ないかなぁ。

2014-01-30 07:22:34
アスペクト比P @asupekutoP

患者会に入っていない透析患者さんで「患者会やうちの病院は何やっている!」と思われる方がいるなら、ぜひ患者会に入って欲しい。あなたのその気持ちが変革のきっかけになるんです

2014-01-30 07:36:27
ひでぼん @hidebon1973

@tomoyamakawa お返事ありがとうございます。そうなると私の知識の範囲では透析患者で若年層と呼ばれる方達は、自分の望むべき治療法を叶える為には、今後は在宅へと移行していくのが一つの道になるかもしれませんね…

2014-01-30 09:12:03
ひでぼん @hidebon1973

@tomoyamakawa 先生の施設では在宅の管理をされる予定はないのでしょうか?今の在宅患者数だと機械・物品その他諸々はどうしても施設の延長線上…大きい医療機関が動き出せばメーカーにもインパクトになりますし、システムの構築とかも変わってくるのかと思ったりします。

2014-01-30 09:19:27