
同人(立体)グッズや海賊版に関する諸々まとめ

ジャンルによらずけっこーあるけど認識広まらんよな。とりあえず作中小物と作中デザまんま使ったもんとか駄目なんだけれども。あと立体になると抱き枕カバーでも荒れることがあるが、そんな感じの布系でおい…って言われてたもんをどうやらフォロワさん欲しがってたりでちと怖い
2014-01-30 14:42:51
公式とチキンレースとか公式出さないからしょうがないじゃない!! とかする前にとりあえずダメ元で公式側に要望送ったりしてるんだろうか
2014-01-30 14:44:43
“クオリティ高い同人グッズ”は“海賊版”の側面を持ってないか考えて作ったり手に入れるかどうか検討しないと利益的な意味で原作苦しめると思うのですが。とりあえず現時点でなくとも今後も見据えて原作側と競合起さないかどうか作る方も配る方も考えるべきぞ
2014-01-30 14:52:03
二次で話を作るなら原作のイメージを、形を作るなら原作の利益を損ねないかどうか。前者ならまあ棲み分け出来る分上手くやるしかねーと甘く思ってまうけど、後者はもっと現実的に恐ろしく厳しいっての考えずホイホイさんで怖いです
2014-01-30 14:56:24
同人グッズと同人誌の違いについては、後者は隠れようぜってのがあるけれど、前者はあんまりにも一目憚ったほうがええってのじゃあなきゃ、「日常でも使える=人目に晒す頻度が増える」…ってこと。「それどこのー」「欲しいー」とかで危ないのに更に需要が増えたら…怖いぜってこと
2014-04-28 23:45:02
等とgdgdったところで、それ気味に延長戦。ラバスト云々>類似品・模倣品にご注意下さい。|KOTOBUKIYA http://t.co/ulEF4q57JV コスパのつままれシリーズ! http://t.co/v2hTLidOhZ >※「つままれ」はコスパの登録商標です。
2014-01-30 15:01:35
まとめのURLリンク切れてるから新しいの>弊社イラストレーター「サクライ」イラストの 二次利用・頒布について | KOTOBUKIYA kotobukiya.co.jp/information/in… 一応こっちも(トレスアイコンに対する言及有り) esseries.blog.jp/archives/10046…
2016-03-15 15:24:37
「つままれでこういうの欲しい(イメージ添付しつつ)」←わかる 「ハンドメイドつままれ作った(自分用)」←わかるし多分平気 「ハンドメイドつままれ作ったから配るよ」←(サツに)パクられても文句言うなよ 「ハンドメイドつままれ作った←下さい」←相手犯罪者にしたいんすか新手の嫌がらせか
2014-03-16 22:45:53
http://t.co/YXbjZoExPr >※「つままれ」はコスパの登録商標です http://t.co/fHcGOrVYAu 商標登録→商標権発生→商標権は、同一商標だけではなく、類似商標にまで権利範囲が及び、故意・過失を問わず(知らなくても)、侵害が許されない権利
2014-03-14 19:41:56
後者URL続き、>商標登録のメリット:他社はその同一の商標だけでなく、よく似た商標も使用できなくなり、商標の使用差し止め、および損害賠償請求ができます→詰まる所商標登録されてるもん使ったら、使用差し止めや損害賠償を請求されるだけでなく、刑事罰を受けるおそれもあり
2014-03-14 19:44:50
同人グッズで「つままれ」があかん理由:つままれは商標登録されてる←名称は勿論のこと、たーぶん形態類似品にも権利範囲が及ぶ。故意・過失を問わず(知らなくても)侵害したら最悪損害賠償請求やら、刑事罰食らう可能性も
2014-04-28 15:28:14
あとラバストじゃあなけりゃえーだろってこともない。公式イベントでの販売の際におまけでステッカー(シール)付いたジャンルもある。……そして諸々の私的まとめっぽいものの宣伝>同人(立体)グッズや海賊版に関する諸々まとめ http://t.co/t3TXnPcSiA
2014-04-28 15:30:32
「仲良い人達だけに作るのは?」「自分のために作ってみるのは?」「イラストとして描いてみるだけは?」ってのを想定してたり実際呟いてる人見たりするけど、情報収集厨の一意見からすると始めはアウト。真ん中は業者使ったらわからん。最後のはトレスじゃなかったり立体にしなけりゃヘーキだと思う→
2014-04-28 15:43:36
→けど、不安なら名称そのものや~風は止めたほうがええのんではって感じ。まー難しいよねーでも大切だからねー作る人だけじゃなく欲しいわーって人も、問題孕んだまま作りそうな人の後押ししないようにしてあげて欲しいと常々思ってる
2014-04-28 15:45:36
そんな感じのイラスト描くだけならヘーキじゃね~と言ってまったけど、自ら作っちまう系の話じゃなくどっかの腐れ企業が二次イラスト勝手に使って海賊版作って売りさばく事案もあるからなんでしょ……やっぱり何にしても出来る限り隠れたほうが良いって感じですかね。あ、海賊版は隠れても作るなよ感
2014-04-29 11:00:40
「つままれ」の名前使わなきゃいーじゃーんみたいなの見ましたけど、それって「これポケモンじゃないで~すパチモンで~す」とか「グッチじゃないですープッチですー」って感じの、詰まる所、マジで、故意に海賊版作ってることになりますよん…類似ってのが名前的にも形態的にもネック感はあるけどさ…
2014-04-29 15:03:26
コトブキヤんで http://t.co/JAY0xS57ee が出て程々だけれど、コスパのもこんな状況だとこんな感じのお触れくるんじゃねーのかというか、※以下略がそれ物語ってんじゃないのっていうかね。情弱に乗ったら迂闊軽率以外の何物でもねーお
2014-03-14 19:50:32
つままれ(風)イラストとかはいまいちわからんけど、それから図に乗って個人でそんな感じのラバスト作ったりしたら訴えられても知らんぞ感
2014-03-14 19:46:32