『指輪物語』英語の訳語と、北王国のあり方やその残滓

とりあえずツイートの回収だけ→見出しをつけた
22
にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

ホビット庄の件。束教授の名詞ガイドのFarthingの項によればホビット庄の面積について「the divisions of the Shire (an area of about 18,000 square miles)」と記述されている。

2013-01-21 09:28:00
にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

この18000平方マイルというのがShireでなくdivision、つまり各farthing(1/4)の値なのだとすれば、ホビット庄は相当に広い地域を示すことになる。18000平方マイルは46600平方キロくらいなので、4倍すれば186500平方キロ。イングランド全体より大きい。

2013-01-21 09:32:32
にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

まあ流石にそれはないだろうのでホビット庄(the Shire)全体の面積が18000平方マイルなのでしょうが、それでもやはり大分大きくて、イングランドの面積の1/3くらいはあります。日本で言えば北海道(83500平方キロ)の半分ちょいの大きさで、どの県よりも大きいくらいの面積ね。

2013-01-21 09:35:04
にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

やはりShireは素直に州と置くのが方がいいように思います。武蔵国とか山城国とか紀伊国とかの国でもいいという感もなきにしもあらずですが、Daleを谷間の国とかはそのままでいいだろうので、国みたいな便のいい言葉とは差別化しておくが吉。同じ区域で言えば、武州・山州・紀州の州でもある。

2013-01-21 09:41:32

ブリー村関連(Bree, Breeland)

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

メモ:いわゆるブリー村は人間族だけで数百戸を有する。つまりその人口は1000を下らず、2000人規模でもおかしくないと言える。中世水準では都市扱いも可能なレベル。 /そもそもイングランド英語ではtownが市、villageが町に相当するようなものなので、この辺はホント注意が必要。

2013-01-22 10:15:54
にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

所謂ブリー村一帯地勢まとめ①:Bree-land地域のBree-hillの北西斜面に主邑Breeがある。南東斜面にStaddle。Bree-hill北東の森Chetwood内の辺縁部にArchet。StaddleとArchetの中間、Bree-hill東側の谷にCombeがある。

2013-01-22 21:27:31
にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

所謂ブリー村一帯地勢まとめ②:Bree-hillの西側麓を東西街道が走り、主邑Breeはそれを見下ろすように斜面に形成され、山肌から麓にかけて堀と生け垣を半円状に巡らし守りとしている。東西街道はこの堀・生け垣を横断するが、横断する個所南北に街門がそれぞれ設けられ、夜に閉ざされる。

2013-01-22 21:44:10
にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

所謂ブリー村一帯地勢まとめ③:堀のすぐ外側で東西街道は南北街道と交わっており、かつてBreeが交通の要所となっていたことを伺わせるが、第三紀末当時では最早放棄されておりBreeの民にGreenwayと呼ばれている(この北街道は旧アルセダイン王都フォルノスト、の遺跡に続いている)。

2013-01-22 21:50:39
にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

所謂ブリー村一帯地勢まとめ④:主邑Breeには人間族(the Big Folk)の石造りの家が数百戸(some hundred)ある。同地域のホビット(the Little Folk)の大多数はStaddleにおり、Bree-hillの山肌でも、人間族より高い地帯に居住していた。

2013-01-22 22:05:50
にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

some hundredということはまあ300-400戸くらいでしょうから、一戸平均5人と仮定すると2000人弱の人間族がいたと推測され、ホビット族の存在も考えると、主邑ブリーはまあ人口2000人程度と仮定して大過ないと思われます。(石造りでないもっとボロい家もあるでしょうし……

2013-01-22 22:09:09
にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

根拠レスで感覚的に憶測するとBree-land全体で人口4000人くらいじゃないかしら……

2013-01-22 22:11:13
にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

ここで某グローランサ世界の旧サーターの人口をEfendiさんがまとめるところ http://t.co/jtXVVryh から参照すると、スウェンズタウンやウィルムズチャーチが主邑Breeと同程度の規模であると思われます。でも外郭農村地帯の大きさは段違いだろうなー。

2013-01-22 22:19:02

北王国故地エリアドールについて

まず参考

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

なんか以前ツイッター上で北王国の地図をゴニョゴニョしたことがある気がするんだけど違ったかしら……

2014-01-31 00:51:32
にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

http://t.co/HIDJVbQt7C - 大体こんな感じな地図でした。 青:リンドン /水色:裂け谷  緑:アルノール(全)>赤:アルセダイン・薄黒:ルダウア・紫:カルドラン  /(橙:『ホビット』時代の青の山脈に逃れたドワーフ) /濃黒:カルン・ドゥム

2014-01-31 01:02:24

▶補足
リンドン:エルフ最後の上級王ギル・ガラドによって築かれた王国、没後の統率者は灰色港のキアダン。
アルノール:エレンディルによって築かれたドゥネダインの北王国、三国に分裂する。
アルセダイン:分裂した北王国でエレンディル王統を最後まで保った。アラゴルンと野伏はこの残党。
ルダウア:三国の中で未開地が最も多く人口も少なく、ドゥネダインの人口比も少なかった。やがて山岳人の支配するところとなり、冥王勢力のアングマールに操られる。
カルドラン:三国の中で最も人口が多かった。ルダウアとアングマールに滅ぼされたが、最後の王が塚山に葬られ、その霊(ワイト)が一瞬メリーに乗り移った。
カルン・ドゥム:アングマールの中心地。国名はアングマールの方だった。
 

アルノールの故地が空白すぎる件

にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

ところで指輪物語を読んだ方は、北方には人間族の居住域はブリー村一帯くらいしかないような印象を受けているのではないかと思うのですが、冷静に考えると、実際霜降り山脈から西はブリーとホビット庄くらいしかまとまったそれなりの規模の居住域が存在してないような……北方王国ほんと跡形もない……

2013-01-22 22:29:13
ぴろき @piroki_wod

@nirvanaheim あとは青の山脈とリンドンでしょうか。西の果てですし、人間の街じゃないですが。エリアドールはほんと人跡が絶えてますよね……

2013-01-22 22:31:52
にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

「踊る小馬亭にて」章のBree-landに関する記述「a small inhabited region, like an island in the empty lands round about」の「empty lands round about」が旧北方王国一帯を表す可能性。

2013-01-22 22:30:49
にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

地図だけ見ると、ホビット庄の辺りはリンドンと以東の地域の交通の要衝にしか見えないのですが特に(歴史的に)そういうこともなさげという。

2013-01-22 22:32:34
にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

リンドンは旧ドゥネダイン王国とちゃんと通交してたっぽいですし、援軍を送ったりもしていたし、でその援軍を送るルートって地図を眺めるとどう見てもホビット庄横切るよね……みたいな……というか旧アルノール王都アンヌミナスから陸路でカルドランやゴンドールに行く場合圧倒的に要衝なんですが……

2013-01-22 22:38:25
にるば@冬コミ1日目・東ポ15ab @nirvanaheim

@piroki_wod エレド・ルインの辺りって目に見えるような居住区ってありましたっけ、ギルラインさんとかドゥネダイン一族がいるとか?と思ってググったら、旧エレボールのドワーフが住んだりしてたんですね。なるほど。

2013-01-22 22:34:58