weekly update #05

0
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

まわりに信じてもらうために客観性を揃える努力はすっごく大切に思える。能力があるからリーダーが務まるのではなく、まわりに信じてもらえることではじめてリーダーが務まると認識してる。

2014-02-01 08:32:09
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

「信じてもらうには、とにかく客観的なデータを積み重ねるしかない」と頑張ってきた、STAP細胞の苦労話に感心する。

2014-02-01 08:27:03
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

歳を重ねるにつれ、いろんなことがわかるようになってくると、見えないものに先にお金を払うことが増えていく。さらに時代の流れもそうで、購入を検討しているものを触って確認する前に写真で見てレビュー見て購入してる。

2014-02-01 08:13:51
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

自動車販売と美容室の違いが面白い。見て触って音を聴いてその上質感にワクワクしてから購入を決断するクルマに対して、ヘアスタイルは、こんなのを目指してほしいと注文した段階ですでに購入している。新しいヘアスタイルを手に入れるのはそのあとだ。

2014-02-01 08:11:23
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

先輩と、日本人メジャーリーガーの話にもなった。上原と黒田の成功の理由とかを考えたりいろいろと。野球も会社もシンプルなゲームで、相対的に打ちにくいコースにキッチリと投げれるコントロールがあればまず負けない、というのが今日の結論のひとつになった。

2014-01-31 22:13:27
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

グーグルがスマホの特許にかけた100億ドルってのは、この先どーいう武器に化けるんだろ??特許の内容もさることながら、未来がどう変わっていくか?未来をどう創っていくか?で100億ドルの価値は全然違ったものになるんだろな。未来を早く見たい。

2014-01-31 11:34:19
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

液晶にかけて大赤字を出したシャープが、液晶で挽回して利益を出したようだ。綱渡りだけど、意地だな。

2014-01-31 11:31:00
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

1年半前に125億ドルで買ったオモチャを5分の1ですんなり手放すというグーグルの戦略。特許は保有するそうだけど、1年半で100億ドルの価値をペイできたと考えているのだろうか?意味がよくわからない。

2014-01-31 07:12:44
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

日立の23年ぶり最高益のニュースを見ると、日本の電機メーカーがグローバル競争で弱体化してるというのは幻想に思える。

2014-01-31 07:04:17
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

インターネットのブロードバンド普及と利用料の低下や、ケータイスマホの通信料金の低下に、ソフトバンクの貢献はとても大きい。電力もそうなるんだろな。

2014-01-31 07:02:30
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ソフトバンクの電力小売りのニュース、電気も食品と同じく、産地とか製法とかにこだわって選べる時代になる。楽しみ。

2014-01-31 06:58:00
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

プロ野球の世界では、一流選手は試合のあとにもトレーニングを欠かさない。なのになぜ日本のサラリーマンは仕事で精魂尽くすことを美徳と考えるのだろうか?まぁ美徳とまではいかなくても、仕事量の増加に応じて、仕事がんばってる度が高まると考えがちだ。

2014-01-29 07:09:57
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

私自身も次の時代に合わせて自分のスキルセットを入れ替えていかないと、少なくとも今みたいな生活をしていくことは困難になる。もっと勉強がんばろ。

2014-01-29 07:04:45
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

倍増するアジアマーケットで主役になるのは、スマホのハードであればそれは中国メーカーだろな。日本のメーカーはそこにどう関わっていくのだろうか??一方のソフト、ユニクロは早くもアプリをアジアに展開してる。日本の産業構造もアジアマーケットに合わせて大きく変わろうとしてる。

2014-01-29 07:02:34
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

これから3〜4年のうちに、アジアのスマホ人口は倍増するそうだ。特にインドと東南アジア。スマホの普及率は日本と変わらなくなるらしい。スマホがPCに替わるネットの主役になることはわかってはいたけど、あらためて聞くと、消費行動が大きく変わろうとしてる世界にいろんな期待が膨らむ。

2014-01-29 06:58:39
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

「偶然」を見つけて、そこを起点に展開するのがいちばん楽しい。けどその偶然は頭の中にスコープやフレームつまり見つける方法論がないと見つからない。そこをもっともっと磨きたい。

2014-01-28 19:10:41
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

マリオの版権ビジネスにも力を入れていくらしい。第2、第3ののディズニーやサンリオになれるか?!

2014-01-28 06:33:39
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ニンテンドーからもスマホ向けにゲームが出るそうだ。もう既に出てたのかどうか知らないけど、やっぱり時代の流れに逆らえない。ふつうのゲーム会社になっていく…(・・;)

2014-01-28 06:32:11
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

アジアを中心とする新興国市場での株安が日本円に大きな影響を与えて、円高と株安を引き起こしてるそうだ。そもそものきっかけはアルゼンチンの通貨安らしいけど、日本の下落率がいちばん酷いのはなぜ??…T_T

2014-01-28 06:24:36
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ベトナムやタイ、インド、中国などのアジア諸国で、日本の交通機関の運賃払いシステムとしてFeliCaを普及させようと、政府主導でがんばるそうだ。シンガポールや香港などは既に欧米方式で導入が進んでいるらしい。陣取り合戦。

2014-01-28 06:19:12
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

たとえば、高校野球で自分のエラーで負けて甲子園に行けなくても、一人ひとりに明日はあるのに、なぜ、タタの社長はそーいうわけにいかなかったのだろうか??

2014-01-27 18:26:07
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

インドのタタの社長の転落死もショッキングだけど、株価は大幅下落も私的にそーとー痛い。

2014-01-27 12:06:03
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ビットストリップスっていうアプリが面白いらしい。イラストとかデザインってのは、作者の味つけで売るものだから、手段こそデジタルに移行しても作品そのものの自動化は難しいんじゃないかという先入観がまだ拭いきれない。けど間違いなく将来は、それらの一部は自動化に置き換わるんだろな。

2014-01-27 07:54:35
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

シャネルのような高級ブランドの確立か、低価格のファストファッションか、その二極化しかないらしい。しかもグローバルに商売しないと、国内アパレルは生き残れないんだと。…家電品やデジモノに限った話ではないんだな。

2014-01-27 07:45:43
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

学生の就活の最初の登竜門がESと呼ばれるエントリーシート、ネットでも応募できる企業も多いから、その手軽さから多くの学生の応募があるそうだ。選ばれるほうも選ぶほうもホントに大変だよなぁ〜。

2014-01-27 07:12:09