努力義務、基本法ってどんなもの? ~「国民の責務」の規定を題材に~

目次  1 条文資料  2 努力義務  3 基本法
10
結弦@宇宙よりも遠い高木さん @nexus_archer

@admi_tan 行政法において冒頭の総則の章のところに国民の協力努力義務規定が置かれていることが多いのですが、はっきりいって有名無実だと思います。どういう効力があるとされるのでしょうか?なんのために置かれているのでしょうか?ということです。

2014-01-29 01:03:30
結弦@宇宙よりも遠い高木さん @nexus_archer

@admi_tan 具体的には http://t.co/qhMthq65Vi の6条によって国民を原発事故作業員に徴発できる、と主張する反原発派が一定数いるのですが、そんなばかなと思う次第で。

2014-01-29 01:29:03
行政法たん @admi_tan

「そんなばかな」っていうのはほんとにそのとおり。 この法律の6条「国民は、国又は地方公共団体が実施する…施策に協力するよう努めなければならない」って規定だけを根拠にして、国民を原発事故作業員に徴発するなんてことは無理だね。少し詳しくみてみようか。

2014-02-01 23:04:53

1 条文資料

放射性物質汚染対処特措法
 (平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故により放出された放射性物質による環境の汚染への対処に関する特別措置法)

  第1章 総則

 (目的)
第1条 この法律は、平成二十三年三月十一日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故(以下本則において単に「事故」という。)により当該原子力発電所から放出された放射性物質(以下「事故由来放射性物質」という。)による環境の汚染が生じていることに鑑み、事故由来放射性物質による環境の汚染への対処に関し、国、地方公共団体、原子力事業者及び国民の責務を明らかにするとともに、国、地方公共団体、関係原子力事業者等が講ずべき措置について定めること等により、事故由来放射性物質による環境の汚染が人の健康又は生活環境に及ぼす影響を速やかに低減することを目的とする。

 (国民の責務)
第6条 国民は、国又は地方公共団体が実施する事故由来放射性物質による環境の汚染への対処に関する施策に協力するよう努めなければならない。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H23/H23HO110.html

2 努力義務

行政法たん @admi_tan

放射性物質汚染対処特措法6条で定められている国民の責務は「こうするのが望ましい」ってだけの努力義務に過ぎないから、そもそも国民に何か具体的な行動をするよう、またはしないよう強制する法的根拠にはならないんだ。

2014-02-01 23:10:13
行政法たん @admi_tan

努力義務に違反して何かを行っても、その行為に法的効力がなくなったり(例えば、意思表示が無効になったり)することはないよ。違反に対して罰則などの制裁措置が用意されることもないね。

2014-02-01 23:14:00
行政法たん @admi_tan

強制するほどじゃない義務、強制するのになじまない義務など、政策的にまたは法的に義務を強制しない方が望ましい場合には、何らかの義務が努力義務として規定されることがあるんだ。

2014-02-01 23:15:02
行政法たん @admi_tan

放射性物質汚染対処特措法6条が定める「事故由来放射性物質による環境の汚染への対処に関する施策に協力する」義務は、努力義務を定める際によく使われる「~するよう努めなければならない」って言い回しになってるから、文言からすると努力義務だって言えるね。違反に対する制裁措置の定めもないし。

2014-02-01 23:15:41
行政法たん @admi_tan

それに、一体どういうことをすれば「施策に協力」したことになるんだろうね。いろいろ考えることができて何がどこまで義務付けられるのかが相当不明確だよ。国民に対して具体的に「こうしなさい」って強制するのになじまない規定内容なんじゃないかな。

2014-02-01 23:16:36
行政法たん @admi_tan

そういうわけで、放射性物質汚染対処特措法6条(国民の責務)の「国民は、国又は地方公共団体が実施する事故由来放射性物質による環境の汚染への対処に関する施策に協力するよう努めなければならない」って規定は努力義務だって考えるのが適切だろうなって思うよ。

2014-02-01 23:18:17
行政法たん @admi_tan

もっとも、努力義務を定める規定なら無視してもいい(守る必要はない)かというと…それは言い過ぎかな。

2014-02-01 23:19:37
行政法たん @admi_tan

一定のことについて努力する義務を法律で課しているのは確かなんだから、違反すれば法的な不利益はないとしても法律違反だって評価は受けるよ。努力義務を課す側も課される側も、そのことは意識しておく方がいいかな。

2014-02-01 23:20:35

3 基本法

行政法たん @admi_tan

ちなみに、こういう抽象的な国民の義務(責務)は基本法に規定されていることが多いんだよ。放射性物質汚染対処特措法も「基本法」って名称は付いていないけど、内容的に基本法っぽいことを規定している部分は結構あるね。6条もそう。

2014-02-01 23:32:14
行政法たん @admi_tan

基本法っていうのは、一定の分野について行政が行うべき政策の基本理念や基本方針を示して、それに沿った政策を行うよう定める法律なんだ。基本法に直接国民の権利を制限し、国民に義務を課すような内容が定められることはあまりないよ。

2014-02-01 23:38:39
行政法たん @admi_tan

基本法の第1条、目的の条文を読んでみて。基本法の特色がわかると思う。 例えば、エネルギー政策基本法 http://t.co/ltFv2MpYKK 、スポーツ基本法 http://t.co/qQbfR8Hwuf 、東日本大震災復興基本法 http://t.co/mWTZwWXhgy

2014-02-01 23:39:23

 例として挙げた三法のうち1つについて、条文を掲げます。

エネルギー政策基本法
 (目的)
第1条 この法律は、エネルギーが国民生活の安定向上並びに国民経済の維持及び発展に欠くことのできないものであるとともに、その利用が地域及び地球の環境に大きな影響を及ぼすことにかんがみ、エネルギーの需給に関する施策に関し、基本方針を定め、並びに国及び地方公共団体の責務等を明らかにするとともに、エネルギーの需給に関する施策の基本となる事項を定めることにより、エネルギーの需給に関する施策を長期的、総合的かつ計画的に推進し、もって地域及び地球の環境の保全に寄与するとともに我が国及び世界の経済社会の持続的な発展に貢献することを目的とする。

行政法たん @admi_tan

大体は「この法律は、~(という状況、状態、etc)に鑑み、○○に関し、基本理念を定め、△△の責務を明らかにし、○○に関する施策の基本となる事項を定めることにより、○○に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、もって□□に貢献することを目的とする」って感じの構成(±α)になってるね。

2014-02-01 23:42:27
行政法たん @admi_tan

基本法は具体的な権利義務関係を規律する個別の法律を定める前提として、どんな政策を行い、どんな制度を整えるべきかについて一定の誘導や制限をかけようとして定められる法律なんだ。法律って形式を採った「政策の進め方一覧表」なんだって考えれば少しはイメージしやすいかな。

2014-02-01 23:44:40
行政法たん @admi_tan

基本法は、国会が内閣の行う政策に対して統制を及ぼす手段の一つだ、って言えるかもしれないね。

2014-02-02 00:00:12
行政法たん @admi_tan

基本法には、たしかに何か具体的に権利を制限し、義務を課すような条文はあまり定められていないんだ。 でも、具体的に権利を制限し、義務を課すような個別法の条文を解釈適用するに当たって使うことはあるかもね。個別法の条文の趣旨を読み解く際に、関連する基本法の条文を手がかりにするって形で。

2014-02-01 23:48:49