ベクターvsビットマップ_都築潤「ニューエイドス」展関連トーク

都築潤「ニューエイドス」展の関連トークイベントとして2010年10月23日に3331 Arts Chiyodaでおこなわれた「ベクターvsビットマップ」(ゲスト:中ザワヒデキ)に至る/から派生したツイート群をとりいそぎ。akarusaさんがまとめた「都築潤さんによる、コンピューターで絵を描くことについての話」http://togetter.com/li/59543 も是非(一部重複しています)。
5
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ
中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA @nakaZAWAHIDEKI

10月23日、都築潤氏とトークします。 http://www.jti.ne.jp/ 都築潤 展覧会「ニューエイドス/New Eidos」(レクトヴァーソギャラリー 10月18日-30日)◯作品アーカイブサイト http://neweidos.cc/

2010-10-22 00:25:36
ニューエイドス @neweidos

どうもすいません!さがしたのだけど見つからなくて謝謝 RT @nakaZAWAHIDEKI: @neweidos 二次元のみの図、とりいそぎですがこんなかんじかしら? http://twitpic.com/2zhptx

2010-10-21 23:29:23
拡大
中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA @nakaZAWAHIDEKI

@neweidos イラストレーション誌に1995年から二年間連載した「その後のバカCG」は美学校・文献研究で読んでて記録が以下にあります: http://www.geocities.jp/bunkenkenkyu/ ・・・2008年8月6日からですね、▽クリックで内容読めます。

2010-10-21 22:33:41
@thckykk

RT @nakaZAWAHIDEKI: @neweidos 二次元のみの図、とりいそぎですがこんなかんじかしら? http://twitpic.com/2zhptx

2010-10-21 22:18:48
拡大
中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA @nakaZAWAHIDEKI

@neweidos 二次元のみの図、とりいそぎですがこんなかんじかしら? http://twitpic.com/2zhptx

2010-10-21 22:02:42
拡大
ishiikae @ishiikae

@neweidos おお返事が!ありがとうございます。都築さんの描くベジェ曲線が一番好きです。

2010-10-21 18:25:24
ニューエイドス @neweidos

@ishiikae 重ね重ねありがとうございます、在廊できなくて申し訳ないです

2010-10-21 18:10:33
横山裕一 @neomanga

写真は一昨日見に行った都築潤展で見た富士山である巨大な作品の一部であるが人を容易に寄せ付けない高邁な山容である(特に富士山であるとの説明は無い)私は幼児期静岡県下富士山麓に住んでいたのだ

2010-10-21 14:09:44
ニューエイドス @neweidos

登場するといいながら肝心の図を用意してませんでした。中ザワさんの方でもし用意できれば上げといてください。こちらでもコピペしときます。尻切れですが今日はこの辺で終了します〜。

2010-10-21 03:03:02
ニューエイドス @neweidos

…何を発見したのかが分からず、人に見せればヒントを教えてくれるんじゃないかと思ったからです。せっかくの特集なのに作者が何も分かってないのではバカにされると思ったのでけっこう必死でした。そしたら中ザワさんの文書が出てきたわけです。そしてあの「図」が登場します。

2010-10-21 02:51:15
ニューエイドス @neweidos

そうですね、トークの時は80年代の話をしてる時間はないかも知れませんけど、その近辺はいずれちゃんと話さないといけませんね。さて、自分の個展が終了してからこの時点まで、作品をファイルにまとめて様々な人に見せて回っていました。VERVEを描いてる時に何かを見つけた気がしたのですが…

2010-10-21 02:43:07
中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA @nakaZAWAHIDEKI

@neweidos ええええ そうだったんですかぁ 初めて知りましたw ところで話題から外れますが80年代は都築さんも僕もアナログ絵描き同士公募展とかでよく一緒でしたね

2010-10-21 02:38:54
ニューエイドス @neweidos

待ち合わせに早く着いたので展示作品を一通り観て回りました。これがCGの時とはまったく異質の作品で、またもや意味がわからず怖くなり、このまま会わずに帰ろうと思ったところへ、中ザワ氏がやってきました。

2010-10-21 02:33:24
中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA @nakaZAWAHIDEKI

@neweidos こんばんワイン〜 1980年代はアクリル画描いてましたが、1990年の大ボケツ展(HBギャラリー)からバカCG、2001年の質量展(レントゲン)のときは方法主義でした、懐懐懐・・・

2010-10-21 02:28:33
ニューエイドス @neweidos

頭がおかしくなってしまった人とはもう話ができません。そう思ってから10年間ホントに話をしてませんでした。で、さっそく再会することとなり当時青山にあったレントゲンで待ち合わせました。レントゲンとはギャラリーのことです。氏はそこでちょうど個展を開催している最中でした。

2010-10-21 02:22:59
ニューエイドス @neweidos

あ、こんばんは。5年前だったんですね。さて、たしか「大ボケツ」という個展は中ザワ氏初のCG作品の展覧会でした。その直前までアクリル絵の具の作品を描いていたので、その豹変ぶりに驚きました。驚いたとともに、失礼ながらこの人は頭がおかしくなってしまったのだと思いました。

2010-10-21 02:16:09
中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA @nakaZAWAHIDEKI

@neweidos そうです大ボケツ展は1990年の1月でしたが、イラストレーション誌での連載は1995年末くらいからだったと思います。なので連載のほうは2001年からみれば5年くらい前でしたね、正確には。

2010-10-21 02:13:39
中ザワヒデキHidekiNAKAZAWA @nakaZAWAHIDEKI

@neweidos 僕はVERVE展のDMいただいたときとても気になっていたので(いまでもとってあります)、10年ぶりくらいに連絡来たときは驚きとともに必然みたいなものも感じたのでしたよ〜

2010-10-21 02:10:54
ニューエイドス @neweidos

今から10年ほど前に聞いた、その時点からさらに10年ほど前に書かれた文章の話をしています。トータル20年前の話なのでややこしいです。その1990年に彼は「大ボケツ」という個展を開いていました。その展覧会のことは強く印象に残っています。

2010-10-21 02:09:46
ニューエイドス @neweidos

2001年に読んだ文章がいつ書かれたのかは忘れましたが、それはイラストレーション誌に連載されていたものでした。そのとき「10年前に…」と編集部の人が言ってたので1991年頃に書かれたものだったと思います。

2010-10-21 02:02:16
ニューエイドス @neweidos

展覧会VERVEを開催したのは2001年の春でした。その夏に中ザワ氏の話を聞いてすぐにコピーを取り寄せ文章を読みメールを送りました。メールの文面は忘れましたが送られた中ザワ氏は驚いたと思います。10年以上会ってなかった人から、急に話がしたいと言われれば誰だって驚きます。

2010-10-21 01:57:29
pandaparuko @fightpanda

都築潤さんのニューエイドス/New EidosはPC出現によって新たに変化した原画と複製の関係について考えさせられます。プリンターの進歩によって今後さらにこの視点は重要になってくると思います。 http://www.neweidos.cc

2010-10-21 00:01:32
ニューエイドス @neweidos

中ザワ氏の話に入る前に自分の立ち位置をはっきりさせるのは大切なことだと思いまして、つい長々とこんなことを書きました。私の言う絵の問題とはそういう性格のものだと思ってください。お風呂に入ってきます。

2010-10-20 01:16:00
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ