早野龍五(はやのりゅうご)( @hayano )教授の呟き2014年2月分( for #genpatsu #原発 )

0
前へ 1 2 ・・ 39 次へ
ryugo hayano @hayano

イイですね,まくあい(マクマは×) @itoi_shigesato: 日曜の午後は、まだ半分あるので、「幕間」を導入することにした。お風呂に入って、日曜の午後(後半)をやりなおすことにする。

2014-02-02 14:36:33
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

次は早野先生がスパムサイト踏むに20カノッサ

2014-02-02 15:42:19
ryugo hayano @hayano

絶賛推奨 @nekomamma60: 工芸館はご無沙汰してますねぇ。期間中にぜひ行ってきます。 @僕: 【日本伝統工芸展60回記念 工芸からKOGEIへ】http://t.co/LIbUQBFQ7V (三越ではほぼ毎年観ているのだが,美術館で落ち着いて観ると殊更良い)

2014-02-02 18:22:46
ryugo hayano @hayano

だいたいはシャッターを押す瞬間に決まっています @v_i_v_i_a: はやの先生のキャプション

2014-02-02 20:40:19
ryugo hayano @hayano

(業務連絡)ネ申エクセルファイル納品します(それにしてもA1, A2, A3, ..., A25と,罫線が引かれた25行の書式に,長い文章を流し込む「正しい」方法は何だろう? 長く悩むのは時間の無駄だから,25行分のテキストボックスをセルの上に重ねたんだけど…)

2014-02-02 21:37:07
ryugo hayano @hayano

(科学者列伝)1890年の今日2/3   Paul Scherrerが生まれた.物理学者.X線結晶解析のデバイ・シェラー法の人.スイスのPSI研究所 http://t.co/KhMxvulgio にその名を残す.

2014-02-03 07:32:01
ryugo hayano @hayano

(sankei 2/3 26面)【都知事選候補の演説に占める主要争点の割合の経時変化】(興味深いグラフ.特に,細川候補の演説に占めるエネルギーの割合:第一声84%→2月2日は23%.脱シングルイシュー) http://t.co/azoqdFWIir

2014-02-03 08:30:54
拡大
ryugo hayano @hayano

↓2/3朝の段階では,まだwebに出ていない模様.産経iPhoneアプリより

2014-02-03 08:33:44
ryugo hayano @hayano

(会議室に籠る一日)

2014-02-03 09:05:28
Toshinori Mori @muegamma

本日、CERNのCLIC研究会の初日プレナリーでは、FCC(Future Circular Collider)とHL-LHC(High Luminosity LHC)の話も。 http://t.co/6CLXy8qwzk

2014-02-03 17:45:09
ryugo hayano @hayano

「ほんに今夜は節分か…豆沢山に一文の銭と違って金包み、こいつぁ春から縁起がいいわえ」(歌舞伎,お嬢吉三のセリフ http://t.co/TaKVqdc4Gw )江戸時代は豆とお金を撒いたんですね.川柳に「節分は金のほしい声だらけ」というのもある.

2014-02-03 17:52:18
ryugo hayano @hayano

お嬢吉三が「ほんに今夜は節分か」と言う台詞は,舞台袖から「おん厄払いましょう 厄落とし」という声が聞こえるのがキッカケ.厄払いという「仕事」があったらしいことが分かる.

2014-02-03 18:00:33
桂吉坊 @kichibo_rakugo

大阪の厄払いは「やっく払いまひょ」とモッチャリした売り声だったそうです。 “@hayano: お嬢吉三が「ほんに今夜は節分か」と言う台詞は,舞台袖から「おん厄払いましょう 厄落とし」という声が聞こえるのがキッカケ.厄払いという「仕事」があったらしいことが分かる

2014-02-03 18:07:50
ryugo hayano @hayano

お嬢吉三の有名な七五調のセリフは「月も朧に白魚の 篝も霞む春の空…」で始まる.この「白魚の篝」とは,隅田川河口付近で,佃島の漁師が篝火を焚いて白魚漁をしていた風景を詠みこんだもの.(それを炊いたのが佃煮)

2014-02-03 18:08:30
ryugo hayano @hayano

吉坊 @kichibo_rakugo 師匠,大阪の厄払いが出てくる落語か芝居はありますか?

2014-02-03 18:10:54
ryugo hayano @hayano

なるほど(上方には僕の知らない噺が色々あるんだなぁ) @kichibo_rakugo: 「厄払い」という、そのものの落語があります^_^ 主人公が厄払いに出かけます。“@hayano: 吉坊師匠,大阪の厄払いが出てくる落語か芝居はありますか?”

2014-02-03 18:26:34
ののまる @nonomaru116

東京にも同名の噺がありますw RT @hayano: なるほど(上方には僕の知らない噺が色々あるんだなぁ) @kichibo_rakugo: 「厄払い」という、そのものの落語があります^_^ 主人公が厄払いに出かけます。“吉坊師匠,大阪の厄払いが出てくる落語か芝居はありますか?”

2014-02-03 18:31:52
ryugo hayano @hayano

若い!(百川はよく聞いたが,厄払いは聞いたことがなかった)@tss_0101: http://t.co/IKCnFXJw8x 東京でも聞きますよ。しかしこの小三治師匠は若い。。。

2014-02-03 18:36:57
ryugo hayano @hayano

これだ!米朝師匠の厄払い.後でじっくり聞きます.多謝^_^ @pmagshib: こちらはいかが? http://t.co/B1pVmjrRA0

2014-02-03 18:43:35
ryugo hayano @hayano

そういえば,節分の日は太陽運行で決まり,旧の大晦日は月の運行で決まるので,節分は闇夜じゃないんですね.(改めて確認) @Historyoflife: 今晩はまさに朧月夜だ。よく見えないって?うーん。 http://t.co/WMQqOoMSXi

2014-02-03 18:46:31
拡大
ryugo hayano @hayano

聞いたことがある/知っている噺は,7/11でした.多謝 @tss_0101: @hayano https://t.co/OvfwBDhXlj こちらもお勧めします。

2014-02-03 18:56:28
ryugo hayano @hayano

ただただ圧倒されるのみ @tss_0101: @hayano https://t.co/HunK7WQ87u シリーズ全8巻なのでお時間が(あるはずなかろうと思いつつ)あれば。

2014-02-03 18:59:48
ryugo hayano @hayano

なるほど.そこがまた東京の落語とは違う. @kichibo_rakugo: @hayano (ちなみに、7/11の演目は、同名で中身のバリエーションが、ほぼ最多です(笑))

2014-02-03 19:05:38
前へ 1 2 ・・ 39 次へ