2014/02/14 デブサミ2014【14-A-3】Microsoft Office開発部門リーダーが語るOffice開発(仮) #devsumiA
-
natsu_nanana
- 2431
- 0
- 0
- 17

MicrosoftさんのOfficeの話はウォーターフォールからアジャイルへの転換の話のようですね。 #devsumiA
2014-02-14 13:55:47
さすがに迫力のある話だ QT 2014/02/13 デブサミ2014【13-A-3】オープンソースエンジニア生存戦略 #devsumiA - Togetterまとめ http://t.co/bPJIQifbjS
2014-02-14 14:05:38
「Microsoft Office 開発リーダーが語る Office 開発」 Microsoft 自身がどのように開発を行っているか。デブサミから何年かオファーしてようやく実現した企画でもあります。 #devsumiA
2014-02-14 14:06:39
今までのOffice→管理者が管理しやすいものを作る これからのOffice→エンドユーザーが使いたいものを作る #devsumiA
2014-02-14 14:11:48
ストア版の OneNote に OCR 機能付いてるのを知らんかった… Microsoft Research が開発してたのをブラッシュアップしたらしい #devsumiA
2014-02-14 14:14:08
1 ヶ月単位のスプリント、デイリースクラム、スプリントレビュー、バックログ管理、スプリントごとに製品を"完成"させる #devsumiA
2014-02-14 14:16:40
社Sのおいちゃんには少し悲しいけどこれが価値を作る時の流れというもの つか、OneNoteすげぇ #devsumiA
2014-02-14 14:18:53
MS Office開発者6000人は20年の間、2年サイクルの計画的な開発を行ってきた。それを3ヶ月おきにリリースする文化にするためスクラム基本形を。1ヶ月単位のスプリント、デイリースクラム、スプリントレビュー、バックログ管理、スプリント毎に製品を完成させる。 #devsumiA
2014-02-14 14:20:18
そんな感じでスクラムに取り組み始めた MS Office 開発チームだが、最初だからか上手くいかない。スプリントの間ずっとコーディングを行えるかと思えば、積み重なってくるバグフィクス。プランニングのジレンマ(早く出したい)、見積もりの甘さなどがのしかかる。 #devsumiA
2014-02-14 14:24:07
「スケーラビリティはどの程度考慮すべきか 答え:常に。 Playストアなどのランキングにのって急にはねることがある。 それを逃してはならない。 また、スケーラビリティの制約で追加の施策(CMうつ)などがさまたげられてはならない」 #devsumi #devsumiA
2014-02-14 14:25:05
抜けていたものは: 1. スプリント計画ミーティング。チームが忙しくてミーティングできない。チームの意思が反映されず、やるべきことが残ってしまう。 2.ふりかえり。忙しいから後回し。問題があることはわかるが、改善が回らない。 #devsumiA
2014-02-14 14:26:13