2014年東京都知事選 選挙結果とその後

「一本化」騒動に引っ掻き回されながら、次世代型のハイパーネット選挙も駆使した選挙戦を展開し、2位につけた宇都宮けんじ候補。 その選挙戦最終盤のDOMMUNE出演から、翌投票日、そして選挙戦と「一本化」騒動の総括、「ノーサイド」論への異論まで、自分のタイムラインを中心にまとめました。
85
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ
MUMBLEBOY @boyinthemumble

残念。でも宇都宮さんの今回のキャンペーンはすごい躍進してた。特に最後のDOMMUNEでサポートスタッフの多様性が見れて今まで見た事ある選挙活動とは全く違う楽しさが感じられた。遅かれ早かれ又次回選挙があれば今回より更に盛り上がると思う。いずれ流れは変わる。

2014-02-09 20:52:21
kaoru @BILLIE878

夕べのDOMMUNE。当選する想定の話しかできない空気の中、想田和弘監督が「勝ってもそうじゃなくても、今後に根付く民主化のための選挙」というようなこと言った。それを受けて宇都宮さんが「革命」 という言葉を口にした。

2014-02-09 15:26:27
牛山田洋 [完全セミアマ市民] @cowtans

ほんと。自発的な共感が集まっていろんな人々を巻き込んで宇都宮候補をここまで健闘させたわけだからね。最終日のDOMMUNEだってそうでしょ?残念ながら活動家グループが画策して持ち上げようとした候補とは違うよ。宇都宮を取り巻いた現象こそが市民運動であり民主主義のあるべき姿だと思うよ。

2014-02-09 22:45:46
gotho @gtakahiro

寝る前に、もう一つだけ。ギリギリまで殿にと思ってたが、最後に今回もU.K.に投票した。決めては、dommuneでみた彼のタフさだった。細川さんも段々、力強さ出てきてたけど、宇都宮さんのハツラツとした所がおいらのハートをつかんだ。支持政党とか関係ないよ。てか、自民党の方が不気味だよ

2014-02-10 02:46:55
布施祐仁/ Yujin Fuse @yujinfuse

@DOMMUNE 宇川さん、選挙戦の最後に凄い舞台を与えていただき、ありがとうございました!!!!!これで選挙戦が終わるというより、これから始まるよ!という決起の場のように感じました。宇都宮選対からも、心からの感謝を申し上げます。

2014-02-10 13:32:33
宇都宮けんじ @utsunomiyakenji

皆さん、長いようで短かった選挙戦、本当にありがとうございました。多くのボランティアの方々、仲間たち、支援者のみなさんは私の誇りです。みなさんと一緒だったからこそ、ここまで走ってこれました。私たちは微力だが無力ではない。 http://t.co/vOfypRmp4D

2014-02-08 23:52:03
拡大
bcxxx2 @bcxxx2

都知事になろうがなるまいが、次の都知事選が近かろうが近くなかろうが、宇都宮さんは俺らのリーダー。

2014-02-11 00:11:51
PJ @fkapj

小泉に担がれて、有名な賛同者が集まっても細川が自民党に勝てないとなると99%側に寄り添うUKみたいな人にしか可能性はないな。

2014-02-11 00:01:41
PJ @fkapj

やっぱ棄権した500万人とUKみたいな人を繋がないと。自分の周りにそんなにいないかもだけど。。有名人の応援は頭打ちというのははっきり分かった。

2014-02-11 00:32:24
TAKUYAMA @OoTAKUICHIROoO

東京都知事選2014 絶望と希望と両方ある。 細川・小泉のもの凄い登場で1度は消し飛ぶかと思った。 でも宇都宮けんじが堅持したもの、そこに新しく積み上げたものは物凄く強固な希望そのものだ。 見えた現実もある。 近い将来に本当に勝ちたいね。 宇都宮さん皆さんとりあえずお疲れ様っす

2014-02-09 22:19:05
宮本徹 @miyamototooru

舛添氏の当選は悔しい。また新しいたたかいのはじまりです。メディアが当初演出した「舛添・細川」の二強対決に惑わされず、政策で多くの人が宇都宮さんが選んだ。大健闘です。日本の草の根民主主義がまた一歩たくましくなった。

2014-02-09 20:25:22
布施祐仁/ Yujin Fuse @yujinfuse

宇都宮けんじ事務所。舛添当確が出た直後、共産党のある国会議員がこうつぶやいた。「これからですよ。がんばりましょう。ボトムアップで。トップダウンじゃなくて」。昨夜の辛淑玉さんの「市民が共産党をジャックした」という言葉を思い出した。たたかいの中で共産党も変わってきている。

2014-02-09 21:39:22
加藤郁美 @katoikumi

そんななかで、たった2週間のあいだにおどろくべき進化をとげた宇都宮けんじさんの選対と、宇都宮さんと支持者たちの、率直さ朗らかさまっとうさが救い。「家族・友人・同僚に宇都宮さんへの投票を語りかける」という新しいドブ板が、ネットでイベント化され開始された。東京デモクラシーここに始動。

2014-02-10 02:39:31
WKT @msadralapse

東京に、お母さんたち、渋谷や新宿の若者、じいちゃんばあちゃん、クラブ好き、ロスジェネのアラサー、高円寺系、優秀な会社員、LGBT、アンチファによる、街の民主主義のプラットフォームが作られ始めた。宇都宮は運動を続けると言っている。これがいま、選挙すると二位。

2014-02-10 02:57:28
島田虎之介『ロボ・サピエンス前史』絶賛発売中! @Shimatorax

いま選挙権を持たない10代以下の子供たちが社会の中核を担う頃になってようやく現在の流れが変わる、そう思って自分がすべきことをコツコツやっていきますよ。

2014-02-09 20:45:12
K_Sakamoto比例は共産 @k_sarasarani

東京新聞:宇都宮さん「運動の輪広がり前進」:東京都知事選2014:特集・連載(TOKYO Web) http://t.co/AmE60EVhN0「無名でも市民が集まれば著名人を上回る力をもつ。脱原発も反貧困も運動はこれで終わりでない」。この政治的経験は今後に生きる大きな力になる。

2014-02-10 15:47:12
リンク 東京新聞 TOKYO Web 宇都宮さん「運動の輪広がり前進」 前日本弁護士連合会長の宇都宮健児さん(67)は午後八時すぎ、新宿区の事務所で腕組みをしてテレビの速報を見た後、支援者らに「残念です」と語りかけた。
布施祐仁/ Yujin Fuse @yujinfuse

今回の宇都宮選対が前回と大きく違ったのは、3・11後に新たに起動した社会運動を担ってきた人たちが実質的にコアとして加わったことである。このことによって既存の市民運動や政党だけの選対では絶対出来ないような発想とスピード感で運動を展開できた。彼らの蓄積がなければ、こうはならなかった。

2014-02-10 20:33:19
布施祐仁/ Yujin Fuse @yujinfuse

やはり選挙は組織的な正規戦と小規模な特殊部隊によるゲリラ戦の効果的な結合だよな。

2014-02-13 11:19:49
sp @nurarinop

おれたちの「ネット選挙」の圧勝でしたね。

2014-02-10 21:07:56
bcxxx2 @bcxxx2

ネット選挙と、選対の選挙は別物だと思う。両輪というより、圧倒的に選対の仕事が大きい。選対がプロフェッショナルな選挙のセオリーに則って、組織票を固めていく。ネット選挙はそこにほんの少し無党派の上積みをしたり、浮き草みたいな対抗候補に本来の無党派支持層が流れないようにする。

2014-02-10 21:24:58
bcxxx2 @bcxxx2

もう一つ、これはできるできないはリソースと時の運によるが、通常のSNSの情報伝播の規模を大きく超えるムーブメントを仕掛けることもできる。今回はそれが2回できた。2回目は怪我の功名。そして素晴らしい人たちのサポート。@bcxxx2

2014-02-10 21:28:47
bcxxx2 @bcxxx2

でもいちばん凄かったのはX3作戦ですね。ヤマタク凄い。一瞬で細川陣営に真似されたけど笑。それぐらい優れていた。@bcxxx2

2014-02-10 21:30:12
アルパカおじさん @oldmanpom

@Nobunaga_Hotta 普通、100万人を自分の味方につけるって容易なことじゃないですよね。この選挙戦ひとつで一種の社会運動の思想のようなものを伝達して味方を100万人に増やしてしまったその才覚に驚嘆を禁じえません。今後はその火を絶やさないようにできたらと心から思います。

2014-02-10 21:26:11
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 18 次へ