YuriHiranumaさんによる「サンフランシスコ・ベイエリアでのフクシマ・フォールアウトの放射能測定」

YuriHiranumaさんによる「サンフランシスコ・ベイエリアでのフクシマ・フォールアウトの放射能測定」論文概説 [サンフランシスコ・ベイエリアのエアフィルター、車のフィルター、雨水と食品における、福島第一事故由来の核反応生成物の測定]
9
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

サンフランシスコ・ベイエリアでのフクシマ・フォールアウトの放射能測定 http://t.co/1yJ0qqFT4i 「サンフランシスコ・ベイエリアのエアフィルター、車のフィルター、雨水と食品における、福島第一事故由来の核反応生成物の測定」

2014-02-19 18:22:57
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

Measurements of Fission Products from the Fukushima Daiichi Incident in SF Bay Area Air Filters, Automobile Filters, Rainwater, and Food →

2014-02-19 18:24:33

Measurements of Fission Products from the Fukushima Daiichi Incident in San Francisco Bay Area Air Filters, Automobile Filters, Rainwater, and Food
http://arxiv.org/pdf/1312.7314v1.pdf

Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

観察されたフクシマ由来フォールアウト核種には、ヨウ素131、ヨウ素132、テルル132、セシウム134、セシウム136とセシウム137が含まれていた。 http://t.co/NfYJYr9VLx

2014-02-19 18:27:24
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

3月15−16日のフィルターは、ヨウ素131から放出されるガンマ線で最も強力である 364 keVにおいてとても小さなピークを検出したが、他の核反応生成物を伴っていなかったので、プルームの到着を公式にする証拠になり得なかった。

2014-02-19 18:29:09
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

3月16−17日 テルル132とヨウ素131の両方が検出。 3月17−18日 ヨウ素131(14.3mBq/m3)とテルル132(20.9mBq/m3)の最大値。 3月23−24日 ヨウ素131(12.5mBq/m3)とテルル132(1.44mBq/m3)の二番目の最大値。

2014-02-19 18:34:21
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

バークレー警察署のパトカーのエアフィルターの分析(2011年4月7日) http://t.co/m7FgnNKMH7

2014-02-19 18:39:49
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

ローレンス・バークレー国立研究所では、国土安全保障への適用も視野に入れた放射性核種検出のパイロットプログラムとして、地元のバークレー警察署のパトカーのエアフィルターの分析を定期的に行ってきた。

2014-02-19 18:42:22
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

図5:イーストベイ(中が空白の印)とオロヴィル(中が塗りつぶされている印)での雨水検体の放射性核種の比較。 赤の下向き三角はセシウム134、 緑の上向き三角はセシウム137、 黒い丸はヨウ素131で、 青い四角はテルル132。 http://t.co/PaOznDt7Mt

2014-02-19 18:45:37
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

表A.4:1998年と2011年の二組の敷地内の土壌検体の検査結果。1998年の結果は、1940年半ばに大気圏内核実験の影響を受けたままになっている地表から採取されたもの。2011年のはチェルノブイリのフォールアウトを受けてない土壌。 http://t.co/rT0sEfq7Dw

2014-02-19 18:50:12
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

表A.5:道路表面から剥がれた粒子が堆積する場所採取された検体の測定結果。雨水が道路から流れて来る場所なのでここの堆積物の放射能濃度はしばしば上昇することがある。 http://t.co/Wjscuaw67i

2014-02-19 18:51:48
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

表A.6:2013年10月の食品測定 太平洋の魚のほとんどにCs137。最大値はフィリピン産マグロの0.24Bq/kg。 最後の項目は、2011年4月に採取された、フクシマフォールアウト由来Cs134とCs137を吸収した雑草。 http://t.co/drCHVuTTrC

2014-02-19 18:56:15
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

(カリウム40との比較は想定内) 他にフクシマ由来核種を魚から検出した研究ではさらに、マグロに含まれているセシウム134とセシウム137の最大値を摂取することによる被ばく線量が、ポロニウム210からの被ばく線量と比べて絶対的にわずかであることを示した。

2014-02-19 18:58:31
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

関連マグロ論文 http://t.co/sXxLfCVIHn http://t.co/kRXTBr3rTs 被ばく線量推計とポロニウムとの比較はこちら→ http://t.co/zKwvFpuEF1

2014-02-19 19:00:22
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

太平洋の魚のほとんどと言うよりは、実際は7種のうち4種からフクシマ由来でないCs137が検出。下から3番目のJapanese Dried Bonitoはかつお節で不検出。 http://t.co/pCKW2FPVRs

2014-02-19 19:10:40
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

ベイエリア・フォールアウト論文 チェルノブイリ事故後の検査のデータが初めて公表。「食品から検出されたセシウムは、2,800 Bq/kgから軽減されたその当時の最大許容限度である370 Bq/kgより少なかった。」だと。チェルノ前は2,800 Bq/kgだったの!?

2014-02-19 19:47:07
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

これらの食品を1日2 kg摂取した場合の被ばく線量推計では、平衡状態でのCs134は20,000,000 Bq/kg、Cs137は56,000,000 Bq/kgだと。 なんかすごい数値に思えますが!? http://t.co/AJEUkY6uoL

2014-02-19 19:51:18
拡大
Yuri Hiranuma @YuriHiranuma

そして、「当時の非原子力作業員の基準であった、Cs134= 74,000,000 Bq/kgとCs137=110,000,000 Bq/kgよりもずっと少なかった。」という〆なんだけど・・。これ、体全体でなく、Kgごとの数値でいいんだろうか?

2014-02-19 19:52:51