仙川の歴史

Masah村長版。
0
masah @masah

BC 7000ころ 仙川に縄文土器が伝わる。重く割れやすいものの、簡単にオリジナリティあるデコを競えるところが受けた。

2014-02-21 18:08:29
masah @masah

BC 200ころ 仙川の住民も稲作を始める。軽くてじょうぶな弥生土器が主婦たちに好評となる。

2014-02-21 18:10:20
masah @masah

BC 200ころの仙川住民の発言:「やー、弥生土器で食べるメシはうまいなー、なんつってねー」

2014-02-21 18:12:20
masah @masah

BC 300~AD 300ころ 稲作という集団作業と、青銅器・鉄器などの技術革新が加速し、仙川も格差社会となる。町内もいささかギスギスしはじめる。

2014-02-21 18:15:40
masah @masah

AD 1世紀ころ 仙川住民が集まり住み、「ムラ」、「クニ」を経て仙川町を設立。商店会が置かれ、商店会長が現れる(王政の成立)。

2014-02-21 18:21:56
masah @masah

AD 57 仙川商店会の会長が大手さん(後漢)に使節団とメッセージを送り、お返しにレアなスタンプ(金印)をもらって超うかれる(ラインの成立)。

2014-02-21 18:23:02
masah @masah

壮大なものに手をつけてしまった…

2014-02-21 18:23:22
masah @masah

AD 285 成城学園から漢字が伝わる。さいしょはむつかしくて大へんだったけど、だんだんよめるようになってうれしかったです。

2014-02-21 18:32:50
masah @masah

AD 4Cころ 周辺の千歳烏山、つつじヶ丘、緑ヶ丘、若葉町、給田、祖師谷などを平定し、仙川が商店会長を中心とした統一朝廷を成立させる。氏姓制度がはじまり、家に表札を掲げるようになる。郵便が届きやすくなった。

2014-02-21 18:36:39
masah @masah

AD 4Cのおわりころ、 京王線を引くための鉄を求めて朝鮮に出兵し、ポスコのエンジニアや陶芸家、ゴーストの音楽家など、大陸の技術・芸術が伝わる。仙川に焼肉屋が異常に多いわけのもととなる。

2014-02-21 18:41:23
masah @masah

AD 3~6 ころ 歴代商店会長などの墓が威勢よくなり、なりすぎてトリッキーな形と規模を競い合うようになる(古墳)。ひとりで入るのはさみしいので、はに丸やひんべえ、神田君もいっしょに埋める。

2014-02-21 18:45:55
masah @masah

AD 6世紀なかば 成城学園から朝鮮半島の百済を経て仏教が伝わる。六所神社の気づかないうちに有力者にひろまる。

2014-02-21 18:51:14
masah @masah

古墳時代までやった。

2014-02-21 18:51:33
k9cycle @__hage

@masah 次は古墳時代 (承前) をお願いします

2014-02-21 19:01:48
masah @masah

@__hage もう古墳時代はないです

2014-02-21 19:03:35
k9cycle @__hage

@masah いえ、古墳時代はもういいです。古墳時代 (承前) をお願いします

2014-02-21 19:04:30
masah @masah

@__hage 飛鳥時代も話がややこしいし。

2014-02-21 19:05:19
k9cycle @__hage

@masah 飛鳥時代なんかどうでもいいんです!!

2014-02-21 19:10:16
masah @masah

マヤ文明の影響を色濃く残す街、仙川に帰ってきました。

2014-02-22 00:29:24

なげっぱなしじゃねえか。