組織と危機管理

記録ためにまとめておきます
1
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

今回の安倍天ぷらは、森ゴルフと同じ匂いがして、政権を揺るがしかねない気がするなあ。ましてや国防とかをやたら口にするハッタリマッチョなだけに、危機管理なんてそもそも出来ないじゃん、って流れになるよな。

2014-02-17 10:16:08
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

あのな、天ぷら食ってたことを文句言ってんじゃないんだよ。危機管理意識の低さの問題なんだよ。インフルエンザで寝込んでても、同じこと言われるわ。

2014-02-17 21:28:14
ひでさん @hide3pe

災害時だからって、一般人に気を遣って「どこで誰と何を食べるかTPOを気にする」国のトップなんて嫌だわ。会社でもそうだけど、トラブルが起きた時にトップが求められることは、一般社員の目を気にして委縮することではなくて、出す指示さえだしたら毅然とした態度で通常モードでいることです。

2014-02-18 07:36:50
ひでさん @hide3pe

トラブル時に「一緒にバタバタしてくれるリーダー」を望む人というのは、自分がリーダーになってもそういうタイプということなのでしょうかね。

2014-02-18 07:39:52
ひでさん @hide3pe

仮にうちの会社でトラブルがあったとして、幹部に必要な指示を出した上で予定されていた会食をしている俺に文句を言う社員がいたら、「社員の教育を間違えた」と反省するね。そういう意味では国として反省すべきことはあると思う。

2014-02-18 07:47:59
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

危機感を末端に伝えるパフォーマンスとしても、先頭を切るのがリーダーの役目RT @hide3pe トラブル時に「一緒にバタバタしてくれるリーダー」を望む人というのは、自分がリーダーになってもそういうタイプということなのでしょうかね。

2014-02-18 08:17:55
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

トップが直ぐに謝りにいかないでトラブルを収めようと言うのは、リーダーシップに疑問を感じざるを得ない。

2014-02-18 08:19:48
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

社内のトラブルなんて、トラブルじゃない。メーカーならば製品不良で顧客に迷惑かけるのがトラブル。その一報を聞いた社長が、のんきに飯食ってたら、信頼を損ねる。行政は国民に対するサービス業。災害時には緊急記者会見でも開いて、各方面に指示をするのがリーダーの役割。

2014-02-18 08:26:47
ひでさん @hide3pe

@mzw_neo チームによりますよね。「一定の危機感によりパフォーマンスが向上するチーム」において「十分な危機感が共有されていない」とリーダーが判断したなら、相応のパフォーマンスをするのは妥当でしょうね。一方で、災害などにおいては逆に一定以上の危機感が混乱を招いてしまう場合も。

2014-02-18 08:42:54
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

要するに、今回の雪害なんて大したことない、と言いたいのですね。良く判りました。 @hide3pe

2014-02-18 08:46:31
ひでさん @hide3pe

「のんきに飯食う」のと「必要な指示を出してから予定されていた会食をする」のは全然違うと思いますね。また、「食事の変更」が「トラブル解決」に有効と判断すれば、そりゃ誰だってそうしますね。そこはリーダーの個別の判断の問題でしょう。

2014-02-18 08:46:42
ひでさん @hide3pe

@mzw_neo それは違うでしょうw 丁寧にお返事しようかと思いましたが、このリプライには悪意を感じますよ。

2014-02-18 08:48:27
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

別に、お返事は頂かなくて結構ですよ。リスク管理に対する御認識が如実に現れてらっしゃいましたので、それをご紹介させて頂いたまでです。RT @hide3pe:それは違うでしょうw 丁寧にお返事しようかと思いましたが、このリプライには悪意を感じますよ。

2014-02-18 09:23:58
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

で?安倍総理は?指示出した?RT @hide3pe: 「のんきに飯食う」のと「必要な指示を出してから予定されていた会食をする」のは全然違うと思いますね。また、「食事の変更」が「トラブル解決」に有効と判断すれば、そりゃ誰だってそうしますね。そこはリーダーの個別の判断の問題でしょう。

2014-02-18 14:15:15
ひでさん @hide3pe

学校でも部活でも会社でも、その組織に数々の問題はあれど、それでもその中で前向きに頑張っているようなまともな人たちにとっては、自分の所属する組織を貶されることを不愉快に思うのは至極自然なこと。まして同じ組織内の人がそれをしていたら、「嫌なら出て行けよ」と思うのも自然でしょう。

2014-02-19 12:25:52
ひでさん @hide3pe

俺は、部活(副将)、ボランティア(代表)、経営者交流会(副会長)、会社(社長)と、「組織の課題を解決して改善する」立場にいることが多く、それが自分のポリシーでもある。部活でも会社でも国でも、「自らの所属する組織の批判ばかりをする」という姿勢については、心底格好悪いと思っている。

2014-02-19 12:38:55
ひでさん @hide3pe

「自分の理想に合致するか」というゼロイチ基準で極論持ち出して人を不愉快にさせるだけで何も生み出せない(素人含む)批評家の人たち多いね。

2014-02-20 12:21:48
りずむ @Rhythm_twt

@hide3pe 批評家さんのあるべき姿とはいかなるものでしょう?

2014-02-20 12:27:41
ひでさん @hide3pe

この間俺に絡んできた人も「(災害時の)首相の動向が気に入らない」ありきなので、「首相なりの判断」という旨の発言をすると、「ではあなたは雪害は大したことないと言いたいのですね」と勝手に人の見解を作り出してた。アナログな思考ができない人は「何も生み出さない批評家」になりやすいね。

2014-02-20 12:27:47
ひでさん @hide3pe

挙句、「あなたのリスク管理に対する(甘い)姿勢が表れていました」と説教じみたこと言いだしたからな。余計なお世話だわ(笑)。と言うか、これリアルで面と向かってやったら普通に喧嘩売ってるだけだからね。言ってる内容はともかく、やってることは糞バカだよな。

2014-02-20 12:33:39
りずむ @Rhythm_twt

@hide3pe たしかに、存在意義にも注目したいですね。自分の理想または誰かの理想であることが望まれるのでしょうか

2014-02-20 12:34:38
りずむ @Rhythm_twt

@hide3pe なるほど。腑に落ちました。その批評家さんにどこまでの思惑があるかを知る上で、メディアで見ることの出来る範囲はあまりにも限られているのかも知れませんね。

2014-02-20 12:48:35
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す! @mzw_neo

なるほど、だから、顧客が見えないのですね RT @hide3pe 俺は、部活(副将)、ボランティア(代表)、経営者交流会(副会長)、会社(社長)と、「組織の課題を解決して改善する」立場にいることが多く、それが自分のポリシーでもある。

2014-02-21 08:27:33