タイバニRisingを見てきた感想自分用まとめ

己の行く末に悩み迷う中年のSEが観た、非常に主観溢れる内容となっております。まだ観に行きますので追記増殖するかと思いますが是非。
23
うらかん☆らな @hrcn_rn

責務とは「その立場にあったら自主的に果たすべき責任と覚悟」で、職務って言葉が別にあって「その職業において果たすべき役割と責任」。虎徹さんにはもう職務じゃなくその上のレイヤである「責務」を市民みんなが期待してるって、あのコールのシーンで思ったな。それだけの信頼を寄せられているのね。

2014-02-25 21:15:09
うらかん☆らな @hrcn_rn

職務と責務はかつて某リクルートにいた時に年中言われてた言葉。あの会社は仕事+αを求めるから(´△`) まあ今となってはすごく役に立ってるんだけどね。虎徹さんがいつかこの違いに気付いた時が本当の引退時、そんでアカデミーの講師だ!!心意気を下の世代に伝えて欲しい。

2014-02-25 21:41:19
うらかん☆らな @hrcn_rn

もしもヒーローが各企業所属じゃなくて1団体だとしたら、虎徹さんは管理職だろうけど普段はだらんとしてて、でもイザという時は「俺がケツ持つからお前らの作戦で行け!」っていう一番ありがたいタイプの上司になるんだろうなwまあ普段は遊んで遊んでが過ぎてウザいかもしれないけどwかわいいwww

2014-02-25 21:18:31
うらかん☆らな @hrcn_rn

いずれ本当にジジイになっても、虎徹さんはきっと後継者を育てるような仕事に就くんじゃないかな。古臭いと言われても実際彼のマインドが数多の人の救いになったんだから。精神論的なのはばにちゃんに抑えてもらって、でも立派な若手ヒーローを生み出していくだろうって。

2014-02-25 21:28:06
うらかん☆らな @hrcn_rn

ヒーロー続けるなら無論相応の成績が必要とはいえ、タイガーについては最早その能力じゃなくて存在し続けることで人々の心の支えになってるでしょう?これはね自分を自分で「無能なロートル」と決め付けちゃった精神には天啓のようなものだと思うよ。能力だけが人を救う訳じゃないんだ!!って。

2014-02-25 21:25:35
うらかん☆らな @hrcn_rn

今日のRising見ててそんな未来が見えてきた。二部の4人もどんな能力か判ったから、自分の脳内では育成プログラムがばばっと浮かんだくらい。そういうの虎徹さんなら拾って育てるの上手だろうな。子育てはまあアレだけど、最終的に楓ちゃんなりに理解してくれてたしね。

2014-02-25 21:32:02
うらかん☆らな @hrcn_rn

ばにちゃんLOVEなのに虎徹さんにすごく入れ込んでるのは、立場や状況がすごく近いからなんだろうなあ。なので虎廃ではなく自己投影として虎徹さんを見てる。バニーは背景が死んだ亭主にそっくりだけど見つめる未来を掴めたことがうらやましくもあり妬ましくもあり。愛してるけど。

2014-02-25 21:46:33
うらかん☆らな @hrcn_rn

@finistere_ あざっす!虎徹さんはシュテルンビルトの市民からはもう単なるヒーローではなく「俺らの仲間の一番強い奴」的な捉え方をされてるんだろうなって印象が強かったんで、それなら後進の育成にピッタリだなと。「判ってくれる先達」が、目覚めたてのNEXTには必要でしょうから。

2014-02-25 21:58:45
うらかん☆らな @hrcn_rn

…僕もそろそろ管理育成に回りたいから「これや!これこれ!!」って思いながら観てた。

2014-02-25 21:34:18

アンドリュー・スコットについて

うらかん☆らな @hrcn_rn

あのカニ型マシン、がらくた寄せ集めてNEXT能力で操作してるからロボットとは言えないけど、全体の造形のバランスがよくて気に入った。最後に全部バラけた内部からヴィルギルが出てくるところはカヲル君みたいだなあ(*´艸) 銀髪だし(*´艸) 上半身裸だし(*´艸) #tb_movie

2014-02-25 18:20:00
うらかん☆らな @hrcn_rn

「僕が救いたいのはあなたです」の相手がおじさんでなくてよかった。成人男性にタイバニ布教するのに腐的要素があると嫌がるんだもん。今回はがっつり硬派なシナリオと描写で男性も視聴に充分耐えうると思う。ので今度リーマンだけじゃなくてライターさんも連れてってみる。 #tb_movie

2014-02-25 18:34:26
うらかん☆らな @hrcn_rn

収監されたアンドリュー・スコットの眼鏡はリムあり六角形だったね

2014-02-25 20:36:41
うらかん☆らな @hrcn_rn

ヴィルギルの瞳が赤かったらまんま「風呂上りのカヲル君」なんだけど、赤い目はウロボロスちっくだからなあー

2014-02-26 14:16:24
うらかん☆らな @hrcn_rn

ヴィルギル・ディングフェルダーなんてあえてゲルマン系の偽名にしたのは身元が割れないようにするつもりだったんだろうけど、マーク・シュナイダーもゲルマン系の名前だから油断させる意図もあったのかもねえ。

2014-02-26 14:21:20
うらかん☆らな @hrcn_rn

「虎徹さんに会えなかったバニーちゃん」という感想をTLで見かけたけど非常に納得。バニーは「止めること」は出来たけど、誰もアンドリューの心に寄り添う時間はなかった。この先誰かいい人に巡り会えればいいなあ。

2014-02-26 14:24:30
伽哉 @muon_kaya

アンドリューが最後に流した涙の理由をずっと考えていたんだが、やはりどうしても「止めて欲しかった」に行き着く。1人を殺すだけなら、あそこまで大がかりな計画は必要なかった筈だ。あえてSBで復讐計画を実行させたところに、「ヒーロー」という存在意義の多様性を考える。 #tb_movie

2014-02-28 14:04:05
うらかん☆らな @hrcn_rn

鬩ぎ合ってたんだろうなあ…おかっぱ鼻眼鏡への強い復讐心と表裏一体で、「こんなことしたって父さんも父さんの技術も帰ってはこないのに…」っていうね。半ば自身の賭けでもあったんじゃないかな。バーナビーにも僕を止められないならそれはシュナを抹殺せよという神託だと信じよう、みたいな。

2014-02-28 14:14:22
うらかん☆らな @hrcn_rn

だけど結局は怨念に包まれたカニは、かつて同じ道を辿ったバニーと虎徹さんによって破壊されて、アンドリューは涙する。あの空虚な涙は諦観か安堵か。ただ、完全に復讐に精神が塗り潰されていた訳じゃないことが判って抱きしめてあげたくなった。

2014-02-28 14:22:11
うらかん☆らな @hrcn_rn

@kinnojoo 情状酌量ってのがあるんジャマイカ☆ヒーロー事業部の何かとかで雇うとか、SWATみたいな特殊部隊に配属するとか。

2014-02-28 14:23:33
うらかん☆らな @hrcn_rn

あと、同志になった3人も気になるよね。彼らも結局はシュナの犠牲者だった訳で、情状酌量がもしアンドリュー含む4人に適用されるなら、この先どんな人生を歩いていくんだろう。

2014-02-28 14:29:25
うらかん☆らな @hrcn_rn

カーシャ結構好きかも(*´艸)

2014-02-28 14:31:12
スパン@とりまタイッツー @supancall

@hrcn_rn セクスィーだよね。賢いし。一途な人の気がするし。

2014-02-28 14:32:04
うらかん☆らな @hrcn_rn

@supan_call ますます情状酌量希望(´△`) もったいないよね、収監暦がつくからヒーローにはなれないにしてもあの能力は使える(`・ω・´)☆

2014-02-28 14:39:27
スパン@とりまタイッツー @supancall

@hrcn_rn 事件で命を喪った被害者がゼロという設定を信じるなら多分刑期縮小されるとおもう!ダンサーだし、名前も売れたし、きっと売れっ子になる…。

2014-02-28 14:42:29