正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

第六戦隊と駆逐艦2

余弦さん(@cosA0202)の第六戦隊と駆逐艦についてのつぶやきをまとめています。
2
余弦鵟 @cosA_yogen

証言と記録を擦り合わせて「これだ」という道筋をつけていくのは楽しいんですが、貴島先任参謀の証言はなかなか爆弾めいてるところがあって

2014-02-25 12:20:38
余弦鵟 @cosA_yogen

古鷹の初代艦長、塩沢幸一大佐(後に海軍大将)は、実家が「養命酒」の本舗だった (「艦長たちの軍艦史」外山操)

2014-02-25 18:53:41
余弦鵟 @cosA_yogen

同期に山本五十六、吉田善吾、嶋田繁太郎、堀悌吉などがいる。海軍兵学校在校中の席次は常に堀と首席を競う。山本、吉田、嶋田より1年早く海軍大将に昇進した。山本は塩沢を『おい、養命酒』と呼称していた。 (wikipedia「塩沢幸一」)

2014-02-25 18:54:02
余弦鵟 @cosA_yogen

こういう一見どうでもいい知識を網羅したい・・・というところで、第六戦隊がぶらじる丸にパンをねだった話を思い出した。あれもいずれソースを当たらないと

2014-02-25 18:56:27
大岡 @190119021903

@cosA0202 Togetterで余弦様のつぶやきを拝見して気になったので報告を。舞鶴市制記念館展示ケース内の昭和3年の『新舞鶴町案内』の「青葉山」の項目だと、「(略)山上ニ青葉神社アリ青葉大権現ヲ祀ル軍艦青葉祭神之レナリ」と記されていました。若干怪しい情報ではありますが。

2014-02-25 19:15:45
余弦鵟 @cosA_yogen

東京と呉に加えて新たに舞鶴に用事が出来たけど、どこからクリアしていこう

2014-02-25 21:50:17
余弦鵟 @cosA_yogen

黛治夫氏の「海軍砲戦史談」を借りてみたはいいけど、この辺はまだ知識がなさ過ぎてなかなか読み進まなかったので一旦返却…。やはり艦隊決戦が信念だったんだなぁということは分かった

2014-02-26 12:14:44
余弦鵟 @cosA_yogen

記録と証言が食い違っていて、正しくはどういうことなのかを推量する必要が時にはあるけれど、サボ島沖海戦前後の叢雲はまさにその例かなと

2014-02-26 12:38:28