総務省ドメイン名政策研究会 2/27 まとめ

情報通信審議会ドメイン名政策研究会での議論の模様です。
1
Izumi Aizu @izumia

総務省ドメイン名政策研究会 始まりました。 まずブライツコンサルティングのプレゼン。ブランド、企業ドメインのマネジメントなどを主業務に。新gTLD 日本企業のサポート。 トヨタ、ブリジストンなどのgTLD の申請サポートなど。 #domain

2014-02-27 10:09:52
Izumi Aizu @izumia

新gTLD、ICANNとレジストリーとの合意要件の説明。技術要素、財務要素、詳細・仕様書。毎月報告など。しっかり管理されていることがわかる。日本のccTLDとはずいぶん違うようだ。 #ドメイン名

2014-02-27 10:13:23
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 しかし、発表者の声が低くてよく聞こえない。マイク使っても。  ICANNとの合意書、サービスレベルアグリーメントが記載。DNSサービスアベイラビリティ、ダウンタイムは0分、100%利用可能と。あたりまえ、だとは思うけど、通年保障は簡単ではないか、、

2014-02-27 10:16:46
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 地理的名称TLD。監督はICANNが行う。 質問、上村(GLOCOM)。地理的名称TLD、国内のエンドースメントの基準は?「.osaka」が2つエンドースされているが、当初想定外。 東京都、入札という形で、手をあげたレジストリーに。大阪は2つの会社に。

2014-02-27 10:20:47
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 ブライツ:申請は両者して良い、と。複数の場合、オークションなどでどちらか残る。 上村:採択後の運用、ポリシーレベルのガバナンス、条件などの検討は? ブライツ:東京都、わからない、、 小塚(学習院大)、財務要件について、どれくらいの感覚のものか?1ヶ月運用?

2014-02-27 10:22:27
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 ブライツ:ICANN 緊急対応レジストリーへの移管費用を担保すること、と。 上村、新gTLD申請時、一般、コミュニティ、地理的と3種類に分けるが、運用が始まってから、ICANNへの報告内容が変わることはあるか? ブライツ:内容が変わる場合、契約前に協議・変更を。

2014-02-27 10:24:19
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 上村、コミュニティの運営でフェアに、という申請で? ブライツ、ただし内容が変わっているとICANNが判断すれば、、、 土井、運用開始後、毎年は行動規範についての報告だけで検査? gTLD以外は、ICANNの始動はあるのか?

2014-02-27 10:26:00
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 ブライツ その他、ドメイン名申請数、その他、ICANN側から情報出せとの依頼はできる。2点目、gTLDはICANN主導だが、その他ccTLDは基本的には各国に振り分け、各国の主導。どんどん出されているccTLDもあれば、jpのように安全に出しているところもある。??

2014-02-27 10:27:38
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 論点整理 総務省 事務局。 総論1 「.jp」のサービス内容、どうあるべきか。信頼性のはコストかかる。安いほど普及。上記相反するが、バランス、その決定プロセス、だれが決めるかが論点か。 2「インターネットのグローバル性」を考慮すべきか。法律がかかるのは国内だけ。

2014-02-27 10:29:44
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 ドメイン名の名前解決、 「.jp」でも海外サーバーでの解決もある。 日本での規律手段は各国の制度も参考に議論を。(審議会政策部会での意見) 「信頼性」に必要な視点。DNS堅牢性、登録重複排除、紛争処理システム、差別的取扱禁止、管理運営事業者のガバナンス、財務。

2014-02-27 10:32:33
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 透明性、JPレジストリ業務の重要性、公共性に悍馬身、今後一層の透明性確保の観点から、原価構造や研究開発投資額など利用者に対して一定の情報公開が必要ではないか。 それをどうやってチェックするか、運営者とどう意見交換するか。

2014-02-27 10:34:08
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 信頼性、透明性、どのように担保すべきか。 法律、政府との契約、マルチステークホルダーや民間主導による目標・基準の設定。 インターネットの特殊性、時代の流れも念頭に担保すべき項目毎に担保の方策を。 「民主導」の経緯に鑑み、政府が一定の関与をする場合も、民主導に配慮を。

2014-02-27 10:35:45
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 ラストリゾートの役割を政府に求める場合には、政府が関与できるための法律等何らかの根拠が必要となるのではないか。 地名TLD、企業名などの新gTLDの信頼性、透明性の確保はどうあるべきか、

2014-02-27 10:37:09
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 委員の意見。 沢田:総論P2、ここで決めるのは「サービス内容」のバランスではなく、大事なのは決定プロセスを誰がどうやって決めるか、を決めることだ。その観点での結論、p9、信頼性・透明性の確保、法律、契約、マルチステークホルダー、組合せてガバナンスを。

2014-02-27 10:38:52
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 沢田:事業主体が案を出し、マルチステークホルダーでオーソライズ、将来について、政府と契約、それを支える法律も必要。 加藤:2点追加したい。1: p9 契約で結ぶ、法律でなく、柔軟で良いと思うが。政府がどういう法的根拠でどこまで契約できるか、この際明確にすべき。

2014-02-27 10:40:34
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 加藤、もし契約を守れなかった場合、緊急時には、法律が必要。最低限担保する制度が必要。「民間主導」、とあるが、ある会、JPNICからJPRS を分離したメリットは何か質問した。 技術的に担保されるという回答はあった。技術面での安定性は高いが、

2014-02-27 10:42:04
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 江崎:透明性、信頼性の論点。APRICOTでの議論、ICANNと米国政府の契約の次の段階。重視されているのは状況が変わっていくことにステークホルダー自身も変わること。ICANN、このコンテクストではJPNICだが、米国政府が強すぎると他の地域の意見が入らない。議論中

2014-02-27 10:44:47
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 江崎、そこの枠を法律で作ると、それを変えることが難しくなる。改正、新しい人を入れる、フレキシブルでないと状況変化への対応が難しくなる。注意して考える必要。JPRS、.jp 加藤さんがもっと努力というが、民間でやる場合すべて同じ方向に向くのがよいのか。信頼性も一つ。

2014-02-27 10:46:05
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 江崎:ユーザーを増やす、JPRSが民間企業だから難しいが、、JPRSがさらに大きくなっていただきたい、というのは同意すること。 加藤:ICANNと米国政府の関係、生まれたときから議論。米国政府が歴史的にインターネットの根幹部分をもっているのど、どう手放すか。

2014-02-27 10:47:16
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 加藤、アメリカ政府の関与をなくして民間主導に、という議論と、もっとアメリカ以外の政府の関与も、という議論がからまっている。 だから民間主導がいい、とすり替えると、それだけが錦の御旗にならず、あるべき民間主導の姿を考えるべき。

2014-02-27 10:48:17
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 江崎、議論は、ICANNでも、マルチステークホルダーで、民間だけでなく政府も、ステークホルダーが関与というのが重要。 森:契約にしても法律上の根拠がいる、そうなのかな。契約を締結する国側の根拠がいるということで。ドメイン名管理運営に法律上要件を儲けることではない。

2014-02-27 10:49:39
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 森:法律上、範囲を決めて、不必要に立ち入らない。 加藤:そういう趣旨です。 新美:信頼性、透明性確保。法律でも様々な形がある。米FTC、「フェアトレード」と大きく掲げ、何がフェアかは各ステークホルダーが決め、最後にFTC。枠組規制で、十分に確保できる。

2014-02-27 10:51:00
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 新美:自由競争であっても、ルールがない競争はありえない。ルールを決める場、が必要。「民間主導」という観点ではなく、どうやったらより良いプラクティスができるか、が大事。 森川:「サービス内容」悩ましい。そもそも論、ccTLDの位置づけが何か。日本国民の財産なのか。

2014-02-27 10:52:10
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 森川:日本の国民の財産だというのなら、国民が意見を言える場が必要。いまの株式会社だと、出資者の意向で決まる。配当もなされている。それが日本国民の財産として良いのか。ccTLDが日本の財産か否か。否なら株式会社でよいが、そうでなければ意見反映の場が必要。

2014-02-27 10:53:28
Izumi Aizu @izumia

#ドメイン名 森川:レジストリーとレジストラーの明確化を。一社独占のレジストリーが、レジストラーをやっていいのか。 森:森川さんの点、ガバナンス、財務状況だと思う。国民の財産かどうかわからないが、公共性は間違いない。株式会社と合わないと思う。 「コーポレートガバナンス」は多義。

2014-02-27 10:55:02