2014年2月23日ツイッター漫画語り『クロスゲーム』

 毎月1つの漫画作品をお題に、その作品の好きなポイントや考察などを自由に語り合う「ツイッター漫画語り」というイベントがあります。2010年の第1回から回数を重ね、2014年には50回を超えました。  2014年2月のお題となった作品はあだち充さんの『クロスゲーム』です。  スポーツ用品店の息子である樹多村光と、バッティングセンターと喫茶店を営む月島家の4姉妹である一葉・若葉・青葉・紅葉。光・若葉・青葉は幼馴染で、同じ誕生日の光と若葉とは仲が良く、学年が1つ違いの光と青葉とは犬猿の仲です。物語は光と若葉が小5となった夏から始まります……。  今回は好きなキャラや好きなシーンの話だけでなく、野球に関する話題も語られました。また、作品タイトルの意味や「クローバー」の象徴するものに関する考察も登場しました。 続きを読む
3
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
菅井翔太朗 @utarou

わたし自身も今回のマンガ語りであだち先生の作品をちゃんと読む機会を持って、何度も読み返して「本当にすごいなぁ」とうなりまくったものなのですが、それを説明しようとするとさっきの様に悪口みたいな言葉が出てくる。日本語が不自由だなぁ。 #mangagatari

2014-02-23 21:39:24
菅井翔太朗 @utarou

島本先生が高橋留美子作品やあだち充作品に衝撃を受けている所は「真似できん!」の一言なんでしょうねwRT @sho_no_ji: @utarou @nekopochi413 そういう意味で考えると島本氏と対極な感じがしますね。線の柔らかさとかもあるから尚… #mangagatari

2014-02-23 21:40:47
猫のpochi @nekopochi413

『照れ』と『引き』のカメラワークが巧いので、そう見えるんだとは思いますが。 #mangagatari

2014-02-23 21:41:13
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

#mangagatari 「野球の展開」が「情緒(青春展開)」の比喩に使われているのにも気づき、シンプルな表現でもここまで複雑なことを伝えられるのかとまざまざと見せ付けられた想いがします。

2014-02-23 21:41:45
菅井翔太朗 @utarou

わたしは不勉強であだち先生の作品は今回始めてちゃんと読ませて頂いた感じなのですが、(タッチも途中まで読みました)「いつもの感じ」という評は悪口じゃないんですよ。褒めてるんですよ。その真意がわかった気がしました。 #mangagatari

2014-02-23 21:42:21
菅井翔太朗 @utarou

お約束な設定や展開であそこまでほろっとさせるそのテクニックはまさに「にくいねぇ〜!」って感じなんですよ。悪口じゃないんです。褒めてるんです(もういいw) #mangagatari

2014-02-23 21:44:10
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

#mangagatari 「野球の展開」による比喩表現の一例。「あいつと勝負できないことだ」からダブルミーニングになっているのですよ。まさに名セリフ! http://t.co/Pn46jKlAdj

2014-02-23 21:46:02
菅井翔太朗 @utarou

さて、次の質問いきましょうか。「あなたの好きなシーンはどこですか?」名シーン連続の今作。思わぬ所で涙腺崩壊ポイントがある油断ならない展開の中で、あなたのグッと来たシーンはどこですか? #mangagatari

2014-02-23 21:47:14
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

#mangagatari 携帯電話の電源が突然落ちて、ちょいと冷や汗をかきました。参加手段が1つしかないもので、ハプニングには弱いです。ひとまず復帰しました。

2014-02-23 21:50:51
菅井翔太朗 @utarou

わたしは単行本11巻40ページ。練習中に取材に来た記者達に光が青葉の事を説明しますが、記者たちは試合に出れないのに必死に練習する青葉の気持ちを理解できません。その後、光が青葉に「ちゃんとていねいに説明したつもりだけど伝わらなかった」と言うシーン。 #mangagatari

2014-02-23 21:52:23
菅井翔太朗 @utarou

巻数とページが間違ってるっぽいです。申し訳ない。 #mangagatari

2014-02-23 21:53:33
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

伝わっているのか不安ですが、僕から説明するのも野暮なんであえて語りません! RT tb_lb: #mangagatari 「野球の展開」による比喩表現…「あいつと勝負できないことだ」からダブルミーニングに… http://t.co/Pn46jKlAdj

2014-02-23 21:53:47
猫のpochi @nekopochi413

好きなシーンは最終巻冒頭の老夫婦の会話シーンかな。 #mangagatari

2014-02-23 21:54:27
⛩紫矢天風浪入干戸首都狼閃 @wino_mata

>「あいつと勝負できないことだ」 「自分とあいつじゃ(青葉争奪の)勝負にならねえ」という事でしょうか?  #mangagatari

2014-02-23 21:54:35
⛩紫矢天風浪入干戸首都狼閃 @wino_mata

>あえて語りません! わかりました想像に留めますw #mangagatari

2014-02-23 21:55:47
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

#mangagatari utarouさんのは15巻132話ですね。→ 青葉「あんまり余計なことベラベラしゃべらないでよね」 コウ「ああ、…悪かった。ちゃんとていねいに説明したつもりなのに、結局、何も伝わってなかったみたいだ。おまえのこと」

2014-02-23 21:56:32
菅井翔太朗 @utarou

普段は何があっても飄々としている光が、「そこは誤解してほしくない」という気持ちを前面に出して行動する数少ないシーンです。若葉に対しては結構そうゆう行動が多いんですが、青葉に対しては少なかった印象だったので、ジーンときました。 #mangagatari

2014-02-23 21:58:24
菅井翔太朗 @utarou

おぉ、ありがとうございます!RT @tb_lb: #mangagatari utarouさんのは15巻132話ですね。→ コウ「ああ、…悪かった。ちゃんとていねいに説明したつもりなのに、結局、何も伝わってなかったみたいだ。おまえのこと」

2014-02-23 21:58:59
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

#mangagatari 好きなシーン。シリアスなシーンにコミカルなシーンと多種多様な中、ひとつ軽めの7巻56話を挙げてみます。ここで挙げておかないと話題に上らない危険性のある(ヒドイ)千田の一日を描いた1話です。

2014-02-23 21:59:52
菅井翔太朗 @utarou

そして、この物語は青葉の無念を成仏させてあげる物語だと思うんですよ。多くの人には通じない青葉の無念を伝えようとして、けれどもわかってもらえない光の無念が現れている切ないシーンです。 #mangagatari

2014-02-23 22:00:39
⛩紫矢天風浪入干戸首都狼閃 @wino_mata

好きなシーンを一つに絞るのはキャラを絞る以上に難しい…記者に対してコウが憤慨する場面は同感です #mangagatari

2014-02-23 22:02:39
菅井翔太朗 @utarou

7巻56話。千田が正月に誰にも遊んでもらえない話ですね。わたしも好きな話の一つでした。あんな千田も物語最後の方では指のマメを潰しながら頑張ると知ってから読み返すと不思議な感動があります。 #mangagatari

2014-02-23 22:03:12
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

#mangagatari あえて地味なシーンを拾っていきます。コウがぐっと顔を近づけて青葉が顔を赤らめるシーン。あだち充さんの作品全体としても赤面顔はレアです。シチュエーション込みで好きな一幕でした。 http://t.co/jRegJ6HtQe

2014-02-23 22:06:10
菅井翔太朗 @utarou

さて、質問消化して行きましょう。「野球は好きですか?」。今作は何と言っても野球漫画。あなたは野球をプレイした事ありますか?プロ野球、甲子園など試合を観るのは好きでしょうか?野球との距離感の違いで今作を読んだ時の感想も変わってくる様な気がします。 #mangagatari

2014-02-23 22:07:51
tb_lb/日曜夜に補助線主体の図形問題の再出題やってます @tb_lb

#mangagatari 定番処は他の方が挙げてくれると信じて、僕は地味な名シーンを拾っていきます。紅葉が風邪をひいた2巻10話の一幕です。 http://t.co/XZP6ANaOAF

2014-02-23 22:09:37
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ