小倉秀夫さん「基本的人権が尊重されることは、まさに戦後体制の産物であり、首相はそこからの脱却を目指すとしたわけじゃないですか」

3
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

戦後体制からの脱却を果たそうというのであれば、国際社会からの孤立は覚悟の上なんじゃないですか?RT @kazma_mk_2: このご時世に日本が国際社会で認められてる権利や自由を蔑ろにして 国際社会と強調していけるとは思いませんよw 鎖国でもしますか?

2014-02-22 01:59:24
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

戦後体制を脱却するわけでしょ?RT @rupazo: @Hideo_Ogura @kazma_mk_2 @sukepoppo 誰がそんなこと言いました?

2014-02-22 02:00:04
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

戦国時代くらいまでは優に行われていましたね。RT @kazma_mk_2: @Hideo_Ogura @rupazo 平治の乱語の日本では >おのが権益を確保するためなら親兄弟を殺すことも辞さない ということが日本全体として恒常的に行われていたと?

2014-02-22 02:03:40
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

首相が、戦後体制からの脱却と言っているんですよ。RT @kazma_mk_2: @Hideo_Ogura @rupazo @sukepoppo さっきから穴との言っていることに具体的にどうやってっていう方法論を訊ねているんですが ご返答はまだでしょうか?

2014-02-22 02:04:57
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

基本的人権が尊重されることは、まさに戦後体制の産物であり、首相はそこからの脱却を目指すとしたわけじゃないですか。RT @rupazo: @Hideo_Ogura @kazma_mk_2 @sukepoppo 脱却することと、基本的人権を否定することが同義?

2014-02-22 02:06:13
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

普通に日本史の勉強をされなかったのですか?RT @kazma_mk_2: @Hideo_Ogura @rupazo 日本全体で恒常的にですか? 乱世の権力者の権力闘争ではなく それはどのような文献でお知りになりましたか? 例示をお願いします

2014-02-22 02:06:44
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

日本の首相ができもしないことをいっているとおっしゃるのですか?RT @rupazo: @Hideo_Ogura @kazma_mk_2 @sukepoppo だからそれが具体的にどういう経緯であなたの考えていることが起きるのか説明してもらえませんかね?

2014-02-22 02:07:36
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

安倍首相は、戦後体制からの脱却をするにあたって、日本全体で反発を受けないようにするとも、世界から批判を受けないようにするとも言っていないようですが。RT @kazma_mk_2: 具体的に 乱世の権力者が行ってたような状況を 日本全体で反発を受けずに

2014-02-22 02:09:50
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

基本的人権が尊重されるようになったのは戦後になってからですね。RT @rupazo: @Hideo_Ogura @kazma_mk_2 @sukepoppo それは明文化しただけで底流にある精神は建国の時から日本にあるものですよ。

2014-02-22 02:11:42
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

戦後体制からの脱却としか言っていないわけですから、戦後体制になる前に戻すと考えるのが普通ですね。RT @kazma_mk_2: 戦後体制からの脱却、としか言ってないことに こういうことであるという解釈をしたのはあなた あなたの解釈通りに出来る方法があるなら提示を

2014-02-22 02:12:57
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

まさか、首相が本気でないとでも?RT @kazma_mk_2: @Hideo_Ogura 選挙のある日本で しかも国際社会の目軽なかでそれが出来ると ホンキで思ってます?

2014-02-22 02:13:23
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

基本的人権の尊重なんて、底流にある精神としてすらありませんでしたよ。RT @rupazo: @Hideo_Ogura @kazma_mk_2 @sukepoppo 日本語も読めない?底流にある精神と書いてあるはずですが?あなたこそ日本史勉強したことあります?

2014-02-22 02:22:48
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

キリスト教禁止の江戸時代のどこに、信教の自由が底流としてあったというのだろう。

2014-02-22 02:23:55
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

2000年とか言い出す人がいけないんじゃないですか?RT @kazma_mk_2: @MaggieV4 @Hideo_Ogura @rupazo @sukepoppo 誰が石器時代のはなししてんだかw

2014-02-22 02:31:08
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

法律の留保で無限に制限できる以上、基本的人権とはほど遠いですね。RT @kazma_mk_2: @Hideo_Ogura @rupazo @sukepoppo 明治憲法にすら臣民の権利に関する留保はありましたけどね 現代における基本的人権の各区率とは必ずしも合致はしませんが

2014-02-22 02:32:07
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

あなたは違うのですか?RT @kazma_mk_2: あなたはすべての言葉を額面通りに受け取るのか 勝手な解釈加えて決め付けるかの二択で出来てるんですね

2014-02-22 02:37:02
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

首相自身、そこまでの話はされていませんので。RT @rupazo: @Hideo_Ogura @kazma_mk_2 @sukepoppo あなたの考えている戦前経済に回帰する筋道は?基本的人権が失われる筋道は?何も答えてませんよね?

2014-02-22 02:38:11
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

じゃあ、どうされているんですか?RT @kazma_mk_2: @Hideo_Ogura 違います

2014-02-22 02:38:35
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

他人の発言を理解するには、文字通り受け取るか、一定の解釈を加えるかのいずれかしかないんじゃないですか?特に、直接の対話者でない場合には。RT @kazma_mk_2: @Hideo_Ogura 違います で、先ほどの問にはお答えいただけませんか?

2014-02-22 02:39:48
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

戦後体制からの脱却をしようと言っているのは安倍首相なんですから、その筋道を示すのは安倍首相の役割でしょ?RT @kazma_mk_2: そうですね いみじくもあなたが言ったように安倍氏は 戦後体制からの脱却としか言っていないわけですから

2014-02-22 02:41:02
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

何で戦後体制からの脱却に反対している私が、戦後体制の脱却を実現する方法を示さないといけないんですか?RT @kazma_mk_2: そうですね いみじくもあなたが言ったように安倍氏は 戦後体制からの脱却としか言っていないわけですから

2014-02-22 02:41:59
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

つまり解釈を加えるのですね。RT @kazma_mk_2: @Hideo_Ogura 決めつけをせずに頭使って考えてます

2014-02-22 02:42:17
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

首相がそう言っていることを話題にしているのだから当然じゃないですか。RT @rupazo: @Hideo_Ogura @kazma_mk_2 @sukepoppo 首相は関係ないでしょう。あなたの考えを聴いているのですよ。 まさか首相の考えが無ければ、自分の考えはないとでも?

2014-02-22 02:43:01
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

戦後体制からの脱却を目指すと首相が言っており、私はそれに反対している。なんで反対している側が、戦後体制から脱却するための具体的な方法を示さないといけないんですか?

2014-02-22 02:44:42
小倉秀夫 @Hideo_Ogura

加えない場合って、文字通り解釈するのですよね。RT @kazma_mk_2: @Hideo_Ogura 加える場合もあるしそうでない場合もあります

2014-02-22 02:45:52
前へ 1 2 ・・ 9 次へ