weekly update #09

0
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

どこにもセーフネットが張られてない印象。相場の動きも極端だし。マウントゴックスに留まらず、ビットコイン全体に大きく影響が出るだろうな。

2014-02-28 23:41:27
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

マウントゴックス、最悪のつぶれ方だな。ビットコインのことをよくわかってないけど、不正アクセスで経営破たんってそりゃないよな〜>_<

2014-02-28 23:37:38
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

けさの精肉店のデザイン賞の話、きっと多くのショップオーナーが「店舗のデザインにお金をかけて本当に売上げが伸びるの??」という疑問を抱いてるに違いない。…そこを説明できれば、街の店舗のデザインはどんどんよくなるんだけどな〜。

2014-02-28 11:38:41
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

鎌倉駅そばの萩原精肉店さんが、ショップデザインアワードを受賞したそうだ。私がデザインしたわけじゃないけどすっごく嬉しい。萩原精肉店さんもネオジャパネスクな店構えや商品陳列がとてもステキだし、古都鎌倉に斬新なデザインのお店が並んでほしい。

2014-02-28 07:47:06
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

任天堂のWii Uでゲームをダウンロード購入する際に、Suicaをかざして決済できるようになるらしい。日本式の電子マネーが日本では大盛況だな。

2014-02-28 07:40:31
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ただ、日本企業の管理職の賃金が低いと、優秀な外国人の採用や企業買収後の賃金体系には影響が出るらしい。お金やジョブタイトルが欲しけりゃ外国企業で働けばよい、と普通に考えるし、日本企業はやっぱり割安なんだよな。

2014-02-28 07:36:35
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

日本企業は海外に比べて年収の伸びが小さく、管理職は割安だそうだ。自分は典型的な日本の大企業の管理職だけど、別に伸びが小さい云々とかを気にしない。そんなことよりも、会社からの拘束力が小さいとか、自由な裁量を与えてもらえてるとか、そっちのほうが全然大事に思える。

2014-02-28 07:31:55
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

アジアの家電市場が急成長してるそうだ。アジア圏は、国や地域ごとに細かく生活文化が異なると言われてる。家電ひとつの仕様で全地域に対応できるというわけにはいかなく、広く進出するにもけっこう大変なようだ。日本の家電メーカーはそこは腕の見せ所だろうな。

2014-02-28 07:11:11
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

アメリカのウォルマートが、日本のコンビニに近い業態にも進出するそうだ。日本のコンビニは安売りだけじゃない価値を提供することで大成功してるけど、ウォルマートみたいなメガストアでも価格勝負だけを続けてたら、アマゾンやドラッグストアにお客さんを奪われるという懸念が大きいらしい。

2014-02-28 07:03:42
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

「たくさんの人からお言葉をいただいて、私が頑張る理由はここにあるんだな」と、ジャンプのサラちゃんの言葉。すっごく謙虚な17歳におじさんは敬服する。

2014-02-27 23:58:33
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ひと昔前は電話帳なんてものがあった。今もあるのだろうけど、そんなのに自分個人の電話番号を載せたいと思う人はもうあんまりいないんじゃないかと。時代が流れて価値観が180度変わったよな。

2014-02-27 23:52:34
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

大学生の4割が全く本を読まないという調査結果が出たそうだ。自分も高校生の頃までは読書ゼロだったし…^^;

2014-02-26 22:34:46
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

シールを印刷しないプリクラ、撮った写真はスマホに転送されてスマホのアプリ上で落書きができるそうだ。今どきの子はプリクラで撮った写真はSNS上で扱うので。提供する価値の本質は旧来のプリクラから変わってないものの、ビジネスモデルはどんどん変わっていく。

2014-02-26 08:01:12
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

クラウドファンディングが盛んになることが、スモールビジネスに挑戦する人を増やすことにつながればいいなと思う。自分は大企業のありがたさをよく知ってるけど、大企業ありきの発想からは脱却したい。

2014-02-26 07:35:46
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

1人50万円を上限に、未上場株へのインターネットを使っての投資が解禁された。クラウドファンディングがこれから盛り上がっていくことに期待したい。

2014-02-26 07:06:26
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ドラクエがタブレットでできるようになったのは業界的には衝撃的の出来事だったのだろうか??でも任天堂のゲーム機じゃなくても遊べるのであれば、わざわざ任天堂のハードは買わなくなるということはわかる。

2014-02-26 07:02:28
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ツイッターは備忘録とかちょっとした癒しのコミュニケーションに重宝してるけど、でも腕に巻いてライフログとか取られちゃうのまでは、便利かも知れないけどかなりの抵抗感がある。ホントにそんなのが普及するのだろうか?

2014-02-25 07:21:45
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

洋服ブランドのtheoryって、ユニクロを展開してるファストリ傘下だってことを今はじめて知った。上と下の間が極端に開いてるのはなぜだろう??

2014-02-25 07:11:36
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

ソニーがリストバンド型のウエアラブル端末を発表した。ナイキのリストバンドみたいなやつだけど、スマホのアプリと連動して、日常の行動履歴を管理する装置のようだ。どんな音楽を聴いたか?とか、歩数計とこ睡眠時間とか。ありがたいんだかなんだかって感じ。便利そうだけど私は管理されたくない。

2014-02-25 07:06:56
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

Googleによると、スマホに入ってる有料アプリの数が世界でいちばん多いのは日本だそうだ。無料化することがスマートなビジネスに見えるアメリカと比べて、日本の価値観はちょっと違うかもな。

2014-02-25 07:02:48
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

日本のスマホ向けに英会話学習とかの韓国産アプリが健闘してるそうだ。韓国はかつては韓流ドラマとかKポップとかも日本に輸出してブレークしたことも思い出す。旬を見つけてスポット的に仕掛けるのが上手いなと感じる。政府の支援も大きいようだ。

2014-02-25 07:00:30
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

スマホをキー代わりに運転(もしくは自動運転)するクルマって、これまでにハリウッドのSF映画にあっただろうか??

2014-02-24 21:36:28
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

スマホで競合するアAppleとGoogle、どちらもクルマに興味を抱いてる。噂ではAppleはテスラの買収を考えてるとか。近い将来、AppleとGoogleのブランドを冠したクルマが世界を席巻する日がきっと来る。そのとき、ゲームはどんなふうに変わるのだろうか??

2014-02-24 21:26:36
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

紙の雑誌を買えば電子版を無料で閲覧できるサービスがあるそうだ。しくみは、書店るで雑誌を買ったときにレジで16桁の番号を受け取って、それをスマホやタブのアプリ上で入力すると、電子版の雑誌が配信されるとう。とても利便性の高いサービスに思える。リアル書店の付加価値が高まりそう。

2014-02-24 07:09:41
波乗り犬(a.k.a.バーグ博士) @surfdog134

波情報は各地域に住むサーファーたちがリアルに波を見てツイートしてる。波は空の天気よりもリアルタイム情報が貴重なので、その情報価値はけっこう高い。波情報サイトはいくつもあるけど、それがSNSのプラットフォームになってるってのもあるのだろうか?

2014-02-23 08:37:44