昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ビットコイン取引所 マウントゴックスの意外すぎる出自・・・マジック・ザ・ギャザリングのカード取引所だったなんて!

7
小竜景光 @wivrn

カードゲームってオレの中で異世界なんだよね ああいう物神的と言うか 数値や決まり事を崇めちゃう人たちって確かに居て まあ神仏を擬人化して崇めてるのと大差はないのかもしれないけれど ビットコインを有り難がってた人らと MTG がつながる説は凄く説得力がある

2014-02-28 22:18:04
アッガイ @aggugai

@fujiyamax なので交換所に通貨を預けていない人は、ビットコインの所持量は変化してないと思います。ウェブマネーは発行主体があり、その発行主体が決済機能を維持しようとしてるので、ある意味、円等の現実通貨と兌換性がありそれが価値の源泉なのかな。

2014-02-28 22:20:33
アッガイ @aggugai

@fujiyamax ビットコインは金とか銀みたいなもので、それに対して価値を認めている人が勝手に値段をつけてるだけで、価値を認めている人同士が取引所を利用して交換する感じなんですかね。なので需要と供給で値段が変わるという。しかしマウントゴックスがMTGの取引会社だったとはw

2014-02-28 22:23:15
フジヤマタカシ@レトゲーとお絵描き @fujiyamax

@aggugai ビットコインの発掘?というか発行手段は面白いというか、よく考えたなぁとちょっと関心するんですけど、結局は万人に等しく価値があるものじゃなかったって事ですかねえ… MTGの取引会社なのは私も知りませんでしたw

2014-02-28 22:26:25
アッガイ @aggugai

@fujiyamax 「Magic: The Gathering Online eXchange」の頭文字をとって「Mt.Gox」らしいですw ビットコインの価値の源泉が現実通貨と交換可能って点にだけあるんだったら、交換所の信頼度がなくなってしまえば価値がなくなっちゃいそうですね

2014-02-28 22:33:30
フジヤマタカシ@レトゲーとお絵描き @fujiyamax

フォロワーさんに教えていただいたんですが、マウントゴックス(Mt.Gox)って「Magic: The Gathering Online eXchange」の略なんですってさ… WotCそんなことやってたのか。。。

2014-02-28 22:37:43
フジヤマタカシ@レトゲーとお絵描き @fujiyamax

@aggugai なんか驚きですねえ…(◯_◯) 今回の件はまさにその交換所に泥棒が入ってお金無くなっちゃったからゴメンネ終了 ってことなんでしょうね…

2014-02-28 22:39:07
アッガイ @aggugai

@fujiyamax 現実通貨ならアクシデントで交換所(銀行)が破綻しても、一定の保障がなされる安心感があるけど、ビットコインは保障してくれる人がいないので交換所が潰れたら利用者が全損害を被るんですよね。銀行が破綻しようがタンス預金してた人に損害がないのと同じで

2014-02-28 22:42:46
アッガイ @aggugai

@fujiyamax 交換所を利用してないユーザーにとってはビットコイン自体が目減りしたわけではないしビットコイン自体は生きてるんですが、交換所に不正がないか監視する公的機関がなく、アクシデント時にユーザーが保護されない仮想通貨がこの先生きのこるのは大変そうすねえ。

2014-02-28 22:46:31
フジヤマタカシ@レトゲーとお絵描き @fujiyamax

@music_to_noise なるほど関与はしてないんですかね。なんか名前がそのまんま過ぎたので・・・

2014-02-28 22:48:23
@minomoxyo

いま話題のビットコインのマウントゴックス、もともとMTGのカードを売買するオンライン取引所だったと知った。

2014-02-28 22:50:58
アッガイ @aggugai

@fujiyamax Mt.GoxはWotCというよりは、MTGのトレード斡旋サイトやったんですかねー。記事見ても社名の由来や2009年にMTGトレードのサイト作ったと書かれてるんですが、具体的な業務書いてない!トレカショップなのかオークションサービスみたいなのを提供してたのか。

2014-02-28 22:55:01
アッガイ @aggugai

Mt.GOXのMTGカードを扱ってた時代のサイトを見たいと思ったけど、Web Archiveにも2013年のページしか残ってない、URLかわってんのかな。駿河屋みたいなトレカショップが業種転換して仮想通貨の取引所になった感じなんじゃろうか。

2014-02-28 22:58:32
ひみこ🌾ちゃんたそ @himiko_pa

投機といえばいまビットコインで絶賛話題のマウントゴックスがMtGのオンライン取引からスタートして今大変なことになってる一方でMtGは今モダンバブル真っ盛りってのがいろんな意味でアレ

2014-02-28 23:26:44
リアン @rian1978

あれ?ビットコインで話題になってるMtGoxって #MTG の売買の取引所が元だったのか。 Mt.GOXがMagic: The Gathering Online eXchange だったことに衝撃を覚えた

2014-02-28 23:56:29
ディープシンガポール @deepsingapore

MTGのビットコイン 全てなくなったんだ・・・

2014-02-28 23:57:33
マホ @OklamahoMixer

今流行りのビットコインの 「マウントゴックス(Mt.Gox)」って会社の名前見て「MTGのパクリみたいな名前だな」と思ったら社名の由来がマジで「Magic: The Gathering Online eXchange」の頭文字らしくてびびった。

2014-03-01 00:17:27
gonztek @kiyotek

なるほど、会見見てたけどカルプレスCEO、ハックされた「とコメントしている」顧客のビットコインのことをMTGのトレカと同等にぐらいしか考えてないと思う。

2014-03-01 00:19:27
yuk★彡 @millie_lanfrnc

ビットコインには興味すらありませんでしたが、「マウント・ゴックス(Mt.Gox)」は元々MtGのカードの取引をやってて、社名の由来も「Magic http://t.co/yPNmKWae8p

2014-03-01 00:24:35
myrmecoleon @myrmecoleon

え。ビットコインのマウントゴックスって,元はMtGのカード取引サービスだったの……

2014-03-01 00:43:07
jazmin @selfish_peach21

MTGのCEOが会見で大人しく座ってて、当然日本語は話せないんだと思ってたのに普通に日本語話し出して吹いた。この顔でビットコインの未来を信じるって言ってた。 http://t.co/ICHv5M3eBs

2014-03-01 00:57:49
拡大
【5G対応】猪鹿蝶 @juan_ino

ビットコインのマウントゴックスって、もともとMTGのカード売買やってる会社だったのか。なんかすげぇ納得

2014-03-01 02:32:33
ハッピーハッピー @happy_9300

今回は、MTGからビットコインが盗まれたからまだいいが、逆に不正にビットコインが増やされてしまったらインフレ起こして破綻してしまうほうが、恐ろしい。

2014-03-01 04:03:12
紅焔 @prominencecard

話題のビットコイン調べたら MTGにたどり着いたんだが どういうこと?

2014-03-01 04:09:16
ざれ@眠気がマッハ @zare0406_

@prominencecard 問題のビットコインを扱ってた銀行的な会社の一つのMt.GOXが元々MTGのトレーダーやってて、その社名もMtG Online eXchange、とかいう

2014-03-01 04:11:03