「建築不動産実務クラスタ交流会」まとめ

「建築不動産実務クラスタ交流会」 http://archikata.blog25.fc2.com/blog-entry-125.html のまとめ
6
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ
fuyuto igarashi @fuyuto_i

情報流通量自体は増えたとしても、その情報に従来の価値判断に基づくバイアスがかかっていることが問題なのでは? #kf0219

2010-02-19 21:14:37
田口元美 @TaguchiHome

不動産価格が低い地方では、手数料半額で、片手手数料だと、赤字! 7~800万だと厳しいよ~。 #kf0219

2010-02-19 21:14:39
yoshihide asaco @asaco4

アーティストのホルヘ・パルドが確かやってました。「住宅を改装してオークションで売る。」RT @gelsy ヤフオクに家出すの? #kf0219

2010-02-19 21:14:42
日々 @umdskimu

我々一般の者が業界の方に求める場合の窓口ってどこになるのでしょうか?消費者庁? 少なくてもハトマークや国交省のHPには窓口のアナウンスはありません。 RT @sakurapress 業界の中から変わっていこうよ、と呼びかけるより、一般の人が変わり、業界側に求… #kf0219

2010-02-19 21:14:43
ANNEN @annen_miya

環境問題みたいな話だなぁ、個人も業界どっちかじゃなく、どっちもですよね。両方一緒に。 RT@sakurapress 業界の中から変わっていこうよ、と呼びかけるより、一般の人が変わり、業界側に求めるようになると、業界はすぐ動く、と横浜スタイルの中の人談。 #kf0219

2010-02-19 21:15:43
はこ haco*🐰 @rabbitstar

お客さんの知識がないから35年ローン組みましょうって言っているようなもの…なるほどねぇ。。 #kf0219

2010-02-19 21:15:49
大西倫加@会社経営ときどきサロン【こころの杜】主宰 @norika_onishi

すべての情報が開示されたとき、仲介業の仕事は何になるのか。質疑応答。その膨大な情報から、どう判断材料をわかりやすく投げかけられるか、どうマッチングしていくのか、そのとき本当の力量が問われるのでは #kf0219

2010-02-19 21:16:15
おかだ屋 @esumae

フルコミッションの仲介担当とか特に、案内するだけ。買いましょう!と言っているだけ。それで買ってしまっている。このままじゃ仲介業はダメだ。 #kf0219

2010-02-19 21:16:44
siskw @siskw

次は@ketrussさんによる「個人向け賃貸併用住宅を建築主主導で作り上げる仕組み」です。 #kf0219

2010-02-19 21:17:11
siskw @siskw

僕は@ketrussさんの意見が面白いのは、必然的に賃貸併用住宅の「賃貸」に住む人と「建主」が分かれる、建物希望が中規模になる、の2点で面白いと思います! #kf0219

2010-02-19 21:19:35
nakamura @日本の真ん中へん @from_the

興味だけでTL追ってる門外漢なんですが、問題は不動産屋だけにあるの? RT @esumae 売上ではなく、利益を考える。不動産業は高コスト体質なんだ。そこを改善すれば今より利益が増える。 #kf0219

2010-02-19 21:19:42
@masayuki0716

旅行も一緒かと。顧客との情報の差で商売なりたっているとこがっていうことだと思う。RT @siskw: yahoo知恵袋やgoo質問箱の情報と、専門としての不動産会社の方の情報の違いが、受け手にとって違いにならないというのはかなり恐ろしい話だと思う。 #kf0219

2010-02-19 21:19:50
えぬしゅん @Nshun

#kf0219 これまでの話を乱暴にまとめると、作った資産をより長く、作ったり流通させたりをより効率的にという話。いろんな視点や立場がある。

2010-02-19 21:19:58
辻 優子@不動産・建築ベンチャー企業役員/採用担当/ホームインスペクター @HomeInspector_B

お客さんに手数料を査定してもらったら一体どうなるのか、試してみたい。 RT @esumae: フルコミッションの仲介担当とか特に、案内するだけ。買いましょう!と言っているだけ。 #kf0219

2010-02-19 21:19:59
OKUHIRA @okuhira_t

不動産情報は超ネット的ですが、不動産の実務や取引はIT化に遠いと思います。 #kf0219

2010-02-19 21:21:06
gelsy @gelsy

VEといいながらCDするのがこの業界。 #kf0219

2010-02-19 21:21:58
siskw @siskw

例えばtwitterでオープンにお互い了承して値段を決めたら、それは談合になるのかな。 RT @TaguchiHome: 希望社さん、談合しない!と宣言した現場シートみましたよ。 #kf0219

2010-02-19 21:22:01
えぬしゅん @Nshun

#kf0219 CMを入れてコストの見直しをしていけば2割安く住宅が立てれるだって?!

2010-02-19 21:22:12
山田稔@リデアラボ @loopao

#kf0219 私の質問はレインズ公開の話題として現在のポータルへの出向料など広告費用が業者を圧迫する中でもし公開されて流通コストが軽減されたら、単なる案内屋のままでは消費者が納得しないと思うが、そういう時代の仲介業のあり方はどのようなものであるべきか?

2010-02-19 21:23:15
Toshio Shoko @ SCRI | 正光 俊夫 @ SIGMA建設研究所 @ToshioShoko

残念ながら、その通り。。。RT @gelsy VEといいながらCDするのがこの業界。 #kf0219

2010-02-19 21:23:28
田口元美 @TaguchiHome

各複数の専門業者から合い見積もりを取り、常に安い業者に発注する競争原理を導入している。談合はなく、厳しい発注ですよね。 #kf0219

2010-02-19 21:23:31
古川泰司 yasushi_furu @yasushi_furu

やっぱり不動産か。建築界のイニシアチブを取るのは。以前、某建築専門誌の編集長と盛り上がったとおりかな。設計事務所も不動産的アプローチが必要だと言う事。もちろん、施工者的アプローチも必要。すべてはコストと資産の問題。 #kf0219

2010-02-19 21:24:15
Toshio Shoko @ SCRI | 正光 俊夫 @ SIGMA建設研究所 @ToshioShoko

それに近いことが可能だという報告書、よんだことあります。RT @Nshun #kf0219 CMを入れてコストの見直しをしていけば2割安く住宅が立てれるだって?!

2010-02-19 21:24:28
MILLS/NAVY @FDmountwill

ヴァリューエンジニアリングとコストダウン、似ているようで違いますね。 RT @gelsy: VEといいながらCDするのがこの業界。 #kf0219

2010-02-19 21:24:32
yoshihide asaco @asaco4

組織と市場の対比で良く言われる、取引コストの縮減はしているんじゃないですかね。 #kf0219 RT@siskw ってか談合って何だろう?

2010-02-19 21:25:02
前へ 1 ・・ 10 11 13 次へ