さうす式ボドゲ保存術

@south_wsさんのボードゲーム箱保存術に目から鱗!した結果まとめさせていただきました
5

@south_ws さんによるボドゲ箱保存術

事の発端(別に事件でもなんでもないのですが、一応)

さうす@C103申込完了 @south_ws

ボードゲームの分類保管は『幅』と見つけたり http://t.co/zPDeTQEnWi

2014-03-01 14:42:52
拡大
さうす@C103申込完了 @south_ws

昨日ボドゲ棚の写真をUPしたら『ほとんど未開封乙』って反応があったので補足。これ、箱の磨耗防止のために購入時のシュリンクをテープで貼って残してあるんです。こんな感じ。 http://t.co/gXSswhFzze

2014-03-02 11:34:42
拡大
さうす@C103申込完了 @south_ws

なんでこんなことをやってんだ、たくしちめんどくさいコレクターめ、と思った方には、こうなる未来が貴方所有のボドゲに待ってることをお約束します。角が割れるのも、ボックス『アート』が擦れで消えるのも悲しいよね http://t.co/BV8pWUHjzi

2014-03-02 11:39:58
拡大
さうす@C103申込完了 @south_ws

残念な例をもうひとつ掲載。これこそが、できる限り同じ大きさで揃えて箱を積んだり、角のこすれを防止しようとする理由ですね。こすれは進行してこのように角を割るし、重さで凹んだものは元には戻りません。 http://t.co/1nyfBfyHvO

2014-03-02 11:46:58
拡大
さうす@C103申込完了 @south_ws

なんかツッコミが入ったんで補足しとくと、残念な箱の『マウストラップ』は自分でボロボロにしたのではなく、ハードオフで500円で買った部品取り用『二個目』です。前の持ち主の年齢が若干若すぎたのであろうなと思っております。 http://t.co/IFfoV6oj3E

2014-03-02 17:08:57
拡大
さうす@C103申込完了 @south_ws

で、この『アート保護活動』にとって天敵なのが、不定フタの箱(正式名称不明だけど、フリップを差し込んで封をするタイプ)。この手のはどうシュリンク再利用したらいいか分からんので、ジップロックにでも入れようかと検討中。 http://t.co/d7L4AQwTo5

2014-03-02 11:50:18
拡大
さうす@C103申込完了 @south_ws

@shokushuQ 初めは別に透明袋を用意してたんですが『写真撮影のために購入直後に見えるように残してあるんですよ』って似たようなことしてるのを某所で伺って『ああ、付いてるそのままのシュリンクがジャストサイズでむしろいいんだ』って気がついたんですね。

2014-03-02 11:56:55
さうす@C103申込完了 @south_ws

この方法だと底面は保護されないよね、というご意見は一理あるんですが、現在の所、言うほど問題にはなってません。角と絵の痛みは運搬時にボドゲ相互の擦れ合いで起きてるようで、当たる片側がビニールになる事で滑りが良くなってる模様。

2014-03-02 12:09:23

ボドゲ箱の保護の手順

さうす@C103申込完了 @south_ws

ここにちょうど未開封のチケット•トゥ•ライド•ノルディックがあるんじゃが……中身も含めた『さうす式ボドゲ保存術』を見たいという人はRT http://t.co/TDtuVkSmxI

2014-03-02 13:44:20
拡大
さうす@C103申込完了 @south_ws

3RT1口頭か……まあやる意味はありそうね。まず三種の神器。カッター、両面テープ、メンディングテープ。特にセロファンテープじゃなくて、というのが大事です。 http://t.co/yRqg0VSQ9E

2014-03-02 14:23:15
拡大
さうす@C103申込完了 @south_ws

道具にメンディングテープを採用している理由の一つに、『どうやらあまり劣化しないらしい』があります。30年後とかになるとわかりませんし環境にもよるでしょうが、現時点で10年以上前の物でセロファンテープは劣化してるのに、メンディングテープは変化が見られませんでした。

2014-03-02 14:29:48
さうす@C103申込完了 @south_ws

そんなわけで、セロファンテープで貼ってある説明書は、シュリンク切る前に丁寧に剥がします。この説明書袋に、値札とかメビウスのシールなんかを貼って残すのはコレクター気質ですね。大賞シールは勲章ですからあえて残します。 http://t.co/3K28wMv27I

2014-03-02 14:36:16
拡大
さうす@C103申込完了 @south_ws

概ねこんな形にカッターを入れ、シュリンクを切ります。青→緑→黄、残りの青、黄の順です。シュリンクには目(目)があって、綺麗に切るのは難しいんですが、目の方向に切らないのにも一応理由があります。 http://t.co/DfkTum8h45

2014-03-02 14:46:16
拡大
さうす@C103申込完了 @south_ws

向かい合う片方の辺(長方形の箱では短辺)の三角形は、箱の高さより少し短いくらいにします。同じ幅の箱を2つ乗せて比較。 http://t.co/ocQUbvbmgQ

2014-03-02 14:50:33
拡大
さうす@C103申込完了 @south_ws

入刀。写真撮影の都合で逆手ですが、安全に気を付けて。トーンナイフとかの方が作業が楽かもしれません。 http://t.co/mXWWqqovHx

2014-03-02 14:51:50
拡大
さうす@C103申込完了 @south_ws

こんな風に、箱を傷付けないように切り進む。 http://t.co/e0WnFo9MJ9

2014-03-02 14:52:36
拡大
さうす@C103申込完了 @south_ws

先ほど決めた三角形の頂点の位置で方向転換して、真ん中を切り進めます。 http://t.co/JZTuPi3xir

2014-03-02 14:53:32
拡大
さうす@C103申込完了 @south_ws

結果、こうなりますね。このあと、なぜ左に向かわないでジグザグに右の角に切り進めるかというと、稀にシュリンクのシートが動いて、箱の角の位置が分からなくなる事があったからです。 http://t.co/yvHJdBNqo4

2014-03-02 14:55:45
拡大
さうす@C103申込完了 @south_ws

角に近づくと切りにくくなりますから、各自工夫してください。シュリンクのシートを軽く引っ張りながら、刃物の左右に均等に力がかかるようにすると吉です。 http://t.co/w9PDeTdHOX

2014-03-02 14:58:13
拡大
さうす@C103申込完了 @south_ws

角まで切れました。ここでストップ。 http://t.co/3M4gI00uEM

2014-03-02 14:59:00
拡大
さうす@C103申込完了 @south_ws

引き続き、位置がずれないうちにシュリンクの三角形を作っていきます。 http://t.co/74ufUvlrDb

2014-03-02 15:00:00
拡大