つれづれ 2014/03

0
上海帰りの髭ダンス @Dancing_Whisker

@NNMK2 @mino_ishioka ハーフリングのシーフ「今はコレが精一杯(意味深)」

2014-03-19 22:25:06
NNMK2 @NNMK2

@Dancing_Whisker @mino_ishioka  サキュバスのスパイ 「まさか、私が捨てたの」

2014-03-19 22:39:55
いしおか @mino_ishioka

@Dancing_Whisker @NNMK2 わざわざ船に乗って向かうんですかw <姫騎士

2014-03-19 22:17:22
上海帰りの髭ダンス @Dancing_Whisker

@mino_ishioka @NNMK2 きっと、初陣の雪辱に行くんですよ。つまり姫騎士は非し…うゎナニするヤメ…!

2014-03-19 22:31:37
上海帰りの髭ダンス @Dancing_Whisker

@mino_ishioka @NNMK2 www。…全く、トンだ名作レイプでしたなぁ…。(←

2014-03-20 04:31:38
いしおか @mino_ishioka

(´◉◞౪◟◉)(◉◞౪◟◉)(◉◞౪◟◉`) 3つならこうかなw QT @Misokatu1129: (´◉◞౪◟◉)(´◉◞౪◟◉)(´◉◞౪◟◉) RT @mino_ishioka #私から離れないイメージを3つ教えてください

2014-03-18 23:36:08
みそかつ @Misokatu1129

@mino_ishioka なんだろう。すごく殺虫剤まきたいw

2014-03-18 23:39:19
怠惰な赤鬼 @taida_1

七は聖数って数秘術とかなんかであるの見たけど、どこの根っこにもそういう印象があるのかな。

2014-03-15 13:33:30
いしおか @mino_ishioka

@taida_1 一度に覚えられる数が7つ。という説があります。

2014-03-15 13:34:51
怠惰な赤鬼 @taida_1

@mino_ishioka なるほど、そういう説は聞いたことなかった。(;゚ω゚)!

2014-03-15 13:37:06
いしおか @mino_ishioka

@taida_1 一週間が7日というのも関係ありそうですね。地球の公転周期からの生物のサイクルが7日に落ち着いたとか有りそうですけど(学術根拠無し

2014-03-15 13:45:10
怠惰な赤鬼 @taida_1

@mino_ishioka その一週間って西洋(というかキリスト教?)の習慣だから、他所で発展したのを最終的に取り入れただけなんじゃないかなぁと。今思い出したけど、確か「七」って介錯人の姿から出来た字だと字統で読んだ覚えがありましたから、七本槍もそれ繋がりかな

2014-03-15 13:50:45
いしおか @mino_ishioka

@taida_1 介錯は武士の自害に切腹が定着した戦国?以降なのでちと違うような。太平記だと互いに胸を指したり、首に刃を当ててますね >自殺 提唱している本を読んでないので深くは触れませんが、介錯よりは斬首の方がしっくりきます。

2014-03-15 14:04:35
怠惰な赤鬼 @taida_1

@mino_ishioka 「七」が刀を持っている人に見えるということから、「介錯人」と言う風に説明したのかもしれません。実際には別の意味があるかもしれませんね。

2014-03-15 14:14:29
いしおか @mino_ishioka

(´◉◞౪◟◉)白雪姫のスピンオフですね QT @taida_1: テイルズオブドワーフ #冒頭にテイルズオブをつければなんでもテイルズシリーズ

2014-03-15 13:09:59
怠惰な赤鬼 @taida_1

@mino_ishioka 七人の勇士が姫を救う"王子"を探す物語ですね( ・´∀・`)

2014-03-15 13:12:50
いしおか @mino_ishioka

@taida_1 8割がドワーフ達の日常生活です(´◉◞౪◟◉)

2014-03-15 13:14:24