【SonicGarden Study #08】RSpec初心者に送るRSpec最強チュートリアル ~RubyMineもあるよ!~ #sg_study

株式会社ソニックガーデンが開催したSonicGarden Study #08にご参加いただいた皆さんのまとめです
1
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
大野ぴーちゃん @pi_cha_n

RSpecはitとかdescribeとかcontextとかshouldとかexpectとかあってどういう書き方がいけてるのかわからなくなってくるから困る #sg_study

2014-03-17 20:05:17
ぼむきゃっと @bomcat

rspec、 shouldはナウい書き方ではない ( #sg_study live at http://t.co/JbIg7pRoAJ)

2014-03-17 20:06:47
濱田 章吾 @hamasyou

モデルのテストで、バリデーション単体をテストするのって、みなさんやられてることなんですか? なんか、validates だけをテストするのって構文エラーレベルのテストケースな気がして、あんまり意味を見出せないのですが。。ちゃんと記述すれば動くの前提ですし。。 #sg_study

2014-03-17 20:09:36
濱田 章吾 @hamasyou

逆の動きになるけど、validates を書くと、どういうケースで valid になるかが自動で出力されるようなテストヘルパーってないのかしら #sg_study

2014-03-17 20:11:23
濱田 章吾 @hamasyou

メソッドの仕様としての境界をテストする spec とメソッドの内部をテストする spec が同じように書けちゃうから、気持が悪いのかも。。 #sg_study

2014-03-17 20:13:46
大野ぴーちゃん @pi_cha_n

資料である翻訳にこのように書かれているようです。 "「こんなテストは役に立たない。モデルに含まれるすべてのバリデーションを確認しようとしたらどれくらい大変になるのかわかっているのか?」そんなふうに思っている人もいるかもしれません。" #sg_study

2014-03-17 20:15:04
がんじゃ @thc_oO

Remottyのリアルな運用?も見れて幸運 ( #sg_study live at http://t.co/KvCjBDyosz)

2014-03-17 20:21:59
村上健太 Kenta Murakami @kntmrkm

specifyのブロックは使い分けたりはしないですか?無理に使わなくてもええんすかね。わかりやすくなるケースとかあれば。 #sg_study

2014-03-17 20:26:46
濱田 章吾 @hamasyou

テストケースが増えてくると、specの数が膨大になって、ファイルが大きくなってくると思うんですが、specファイルを分割したりってするほうがいいんですか? #sg_study

2014-03-17 20:37:40
sousk @sousk333

Gemfileでのgemのバージョン指定はだいたいするものですか? #sg_study

2014-03-17 20:38:11
@jjadwjg68485g

勉強になりました!また、 rubymine いい感じですね #sg_study

2014-03-17 20:38:24
tochi @aguuu

【質問】今回はdescribeをvalidationを一つのグループとして分けていましたが、どういった単位で分けるのが一番良いのかいつも悩みます。どういった分類に分けるように気をつけていますか? #sg_study

2014-03-17 20:39:59
村上健太 Kenta Murakami @kntmrkm

letの使い方少ししかわかってないんですけど、@のインスタンス変数で書いてたところがletで全部いけるってイメージですか?#sg_study

2014-03-17 20:41:19
Oakbow@千波矢 @Oakbow7

@hamasyou validates if: がある場合はテストが欲しいな〜とは思います。あまりにもシンプルな場合は作業感がありますが。 #sg_study

2014-03-17 20:41:59
Hidekazu Shiozaki @novice_artisan

使われてたRubyMineのショートカット、知りたい…。調べよう…。パッとSpec実行させるとか、DRYするときになんか表示されたヤツとか。#sg_study

2014-03-17 20:43:19
sousk @sousk333

簡単なvalidateのテストならshoulda-matchers使うな。 #sg_study

2014-03-17 20:44:04
濱田 章吾 @hamasyou

@Oakbow7 ですね。僕も if が入るようなときとか、複合的な条件での場合なんかは書きますね。 ありがとうございます! #sg_study

2014-03-17 20:44:33
Hirokatsu Endo @ruzia

日本語で書く場合 it 'なんたらである事' よりも specify 'なんたらである事’ の方がそれっぽく見えるなーってのはありますねー。 ( #sg_study live at http://t.co/FZEidNQwrJ)

2014-03-17 20:46:10
ふくい(ま) @msfukui

feature test を書く前提だと controller の unit test をあんまり書きたくなくなる気がよくするのですが、実務でやられている方のご意見をお聞きしてみたいです。自分は今は両方書いてますが、冗長だなーと思うことが多いので..。 #sg_study

2014-03-17 20:48:24
ぼむきゃっと @bomcat

質問タイムが参考になっておもしろい ( #sg_study live at http://t.co/JbIg7pRoAJ)

2014-03-17 20:49:42
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ