遠隔操作事件への反応(4) 第5回公判、3/25~

つづき。 第5回後半、「乙社」社長の証言は和やかなムードだったようです。ゆうちゃんドジっ子ネタもあるよ。 これで検察側の証言はひと段落。 (これまでのまとめ) 続きを読む
12
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
Shoko Egawa @amneris84

Yahoo!ニュースで記事を公開しました。 【PC遠隔操作事件】被告人のC#に関する能力は?(第5回公判メモとコメント)(江川 紹子)- Yahoo!ニュース http://t.co/4czwEfKoO9

2014-03-26 01:41:31
リンク Yahoo!ニュース 個人 【PC遠隔操作事件】被告人のC#に関する能力は?(第5回公判メモとコメント)(江川 紹子) - Yahoo!ニュース 検察側は、C#プログラムの修正を被告人が担当したとの新証言で、被告人がC#に習熟していたような印象作りをしたが、それは弁護側にとっては不意打ち。こうしたやり方は、検察のフェアネスが疑われかねない。
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

はやい!! 江川さん、怒っておられる。 【PC遠隔操作事件】被告人のC#に関する能力は?(第5回公判メモとコメント)(江川 紹子) - Y!ニュース http://t.co/thiAlMUMD7

2014-03-26 01:50:30
Shoko Egawa @amneris84

@kyoshimine はい、これはいかがなものかと思いますにゃん。

2014-03-26 01:53:53
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

ありえない!!!! 「ただし、警察はそれぞれのPCを押収する際に、ハッシュ値の確認などはしていない。」 これが事実だとすると、はっきりいって、警察によるデータ改ざんの可能性が出てきた。というより、もう否定できない。 http://t.co/thiAlMUMD7

2014-03-26 01:54:30
ishinao @ishinao

http://t.co/JbujJjuAuw » 【PC遠隔操作事件】被告人のC#に関する能力は? C#の能力判断にWebアプリ開発の課題を使っているみたいだけど、これだとC#の言語理解の問題ではなく、Webアプリの仕組みへの理解の方に問題があったんじゃねーの、とか思ってしまう。

2014-03-26 01:56:11
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

データ押収時か、押収直後にHash値を確認することは、デジタル・フォレンジックの初歩の初歩。本件のような警察の威信をかけた重大事案で、フォレンジックの専門家(外部業者含む)も関与しているだろうに、Hash値を見ない、記録しないというのは、およそあり得ない対応。

2014-03-26 02:03:56
Shoko Egawa @amneris84

.@kyoshimine 吉峯先生が以前おしゃっていたので、特別弁護人にハッシュ値のことを聞いてみたら、メモのような回答でありました。初心者向けの本にもハッシュ値確認は基本と書いてあるような気がするんですけど…

2014-03-26 02:04:35
秋津霜子@おばさんが「おばさん構文」を使わずして、何を使えというのだね?(キリッ).゚:。+゚ @SaShi_maru

時折危惧している人がいたが、裁判長のPC理解能力と共に、印象操作合戦になってきた模様。そうなると検察はズルいよなあ。証拠隠匿、自由自在だもんねぇ。>【PC遠隔操作事件】被告人のC#に関する能力は?第5回公判メモとコメント 江川 紹子 http://t.co/H0dFlzo0DB

2014-03-26 02:04:49
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

しかしまさかそんなことはないよな。押収時に、と書いてあるから、押収直後にコピーするときに、Hash値は取ってるのかな……。うーん。

2014-03-26 02:05:12
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

@amneris84 いかがなものですねー。本件については、検察官にフェアネスを求めても、ないものねだりかと思います。

2014-03-26 02:06:28
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

.@amneris84 10年以上前の段階で、デジタル・フォレンジックの世界では、当たり前の常識です。ただ、警察の捜査で、パソコンを押さえたときにそこまでやるかというと、実際はやっていなかったと思います。警察は弁護人はいくらでも証拠を改竄すると思っていますが、自分らが改竄する→

2014-03-26 02:08:08
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

.@amneris84 →という前提には立ちません。しかしそれにしても、本件の誤認逮捕・誤判発覚以降は、話が別です。本件に関しては、警察はなんでもやります。

2014-03-26 02:10:06
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

私は、Hash値を取ったら、信頼できる形で証拠化するか、弁護人に通知するべきだと考えていた。信頼できる、というのは、要するに捜査報告書とかじゃ、ダメだよ、ということ。あとでいくらでも改竄できるから(バックデートで作り直せばいい)。捜査報告書だと、厳密には、改竄のおそれは→

2014-03-26 02:13:05
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

→払拭できないんですよ。もう、警察が証拠をいじらないって前提を100%信じてはもらえないんですからね、捜査報告書じゃだめですよ、弁護人に通知しなさいね。という風に考えてきた。 まさか、この遠隔操作事件で、Hash値をそもそも記録していないなんて、全く想定外だった。→

2014-03-26 02:14:37
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

しかし、まさかそんなことはないだろうから、なんかの間違いでしょう。ははは。

2014-03-26 02:15:50
Shoko Egawa @amneris84

@kyoshimine それでも、求め続けないと。誰も求めなくなったら、どうなりますかしらん

2014-03-26 02:18:56
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

@amneris84 その通りですね。声を上げ続けることは重要です。しかし、特別抗告を敢えてしたことから、フェアにふるまうことはないだろうと推測しています。国民にとって、不幸な事態です。

2014-03-26 02:21:32
藁科 英司 @hamanako

@kyoshimine 分析を依頼される警察内の係官や、外部企業は、イメージが押収直後の状態であるかどうかの保証をしてもらえてないんですかね。恐ろし〜。押収直後の保証として、ハッシュなりが無かったら、彼らがどんなに頑張って分析しても意味ないですね。

2014-03-26 02:26:29
伊藤 曜 @akloveyukiyama

ホントに犯人誰かなぁ…(ToT) RT @kyoshimine: データ押収時か、押収直後にHash値を確認することは、デジタル・フォレンジックの初歩の初歩。本件のような警察の威信をかけた重大事案で、フォレンジックの専門(cont) http://t.co/cO9eRFYGgv

2014-03-26 02:26:45
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

つまりどういうことかというと、例えば、尿鑑定で、尿を採取して本人に指印を押させて封印をします。尿の分析担当者は、その封印を確認して、分析を始める。 Hash値を保管しないというのは、封印ナシで、素のコップに尿を入れて、保管していたようなもの。 取り返しはつかない。

2014-03-26 02:32:43
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

多くの捜査関係者は、フェアだし、真面目に、緻密に働いて、日本の治安を守っている。

2014-03-26 02:36:14
おごちゃん™ / 開発費欲しい @ogochan

荒っぽいがまとめておいた > 遠隔操作裁判に行って来た https://t.co/pVECdZ1lBg #shortplug

2014-03-26 02:37:25
弁護士 吉峯耕平 @kyoshimine

「尿をすりかえたんじゃないか」 「そんなことするわけないじゃないですか」 「じゃあ、なんで封印しなかったの」 「いや理由は特にないですけど」 「おかしいでしょ」 「信用してよ」 こんな茶番が繰り広げられることになる。最初に封印しておけば、何の問題もなかったこと。

2014-03-26 02:41:08
前へ 1 ・・ 3 4 次へ