渡邊芳之先生ynabe39の「障害者が作業所で働いて最低賃金以上を得ることは比較的少ないのと似たことなんだと思うけどそうは言えないだろうなあ。」

「働かないとアイデンティティが得られないしくみ」と世の中のあり方が乖離してきてるのは確かだ。選ばなければ誰にでも仕事があった時代にはそれがアイデンティティの基盤でかまわなかっただろうが。by 渡邊芳之
30
渡邊芳之 @ynabe39

千の風になって。

北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39

渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日本の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。
http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之

渡邊 芳之 -帯広畜産大学-
http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

 

本田由紀 @hahaguma

国・自治体が時給400円(最低賃金半分以下)の雇用広げ公設貧困ビジネス推進?ブラック企業支援?http://t.co/QHp2JEl1XG中間的就労は野放しになれば危険だが、疾病などにより最低賃金ぶんの仕事ができない人は確かに存在し、「半福祉半就労」の選択肢を否定すべきでない。

2014-03-28 21:40:28
リンク すくらむ 『国・自治体が時給400円(最低賃金半分以下)の雇用広げ公設貧困ビジネス推進?ブラック企業支援?』 国・自治体が時給400円(最低賃金半分以下)の雇用広げ公設貧困ビジネス推進?ブラック企業支援?- 昨日(3月27日)のNHKニュース「おはよう日本」で、最低賃金の半分以下となる時給400円の「中間的就労」を自治体行政が広げることにより自治体の生活保護予算を
赤木智弘 @T_akagi

仕事は福祉じゃない。働けない人が無理やり働くべきではない。ボラバイトとか外国人研修生とか、お前は何も見ていないのか>RT

2014-03-30 09:15:02
渡邊芳之 @ynabe39

障害者が作業所で働いて最低賃金以上を得ることは比較的少ないのと似たことなんだと思うけどそうは言えないだろうなあ。

2014-03-30 09:19:54
赤木智弘 @T_akagi

仕事という「資源」は確実に減っているんだから、低賃金労働者を増やせば、最低賃金に近い方から、賃金を削られて行くだけ。上の人間はこれを「助け合い」とかいうんだろう。

2014-03-30 09:22:34
渡邊芳之 @ynabe39

障害者の就労支援もそれに似た性質を持ち得るのは否定できないよな。

2014-03-30 09:24:06
赤木智弘 @T_akagi

すべての人がフルタイムで就労できるほどのしごとは、もう日本にない。そもそも仕事は必要に応じて産まれるものであり、わざわざ作るものではない。企業は徹底的に効率化し、稼いだ金を税金としてs徴収し、それを分配するしか、正しい再分配の方法はない。

2014-03-30 09:24:20
渡邊芳之 @ynabe39

「働かないとアイデンティティが得られないしくみ」と世の中のあり方が乖離してきてるのは確かだ。選ばなければ誰にでも仕事があった時代にはそれがアイデンティティの基盤でかまわなかっただろうが。

2014-03-30 09:28:45
しまぽん @sintach

@ynabe39 お年寄りと付き合っていると、人の役に立たないと幸せになれない社会を作ってきた人が、人の役に立てなくなったせいで幸せになれなくなって、本人も素直にそれを受け入れて「自分はもう生きていても仕方ない」とか言っていて、無性に腹が立つことがあります。

2014-03-30 09:36:00
へちま @vuc2i

障害者社会就労センターが最近ダンボール回収に乗り出してきて、昔から生業として回収してきたおばちゃんが市場を取られると困っていました。いいことをしていると簡単に切り替えられちゃうみたいです。RT @ynabe39: 障害者の就労支援もそれに似た性質を持ち得るのは否定できないよな。

2014-03-30 10:23:09
長門信濃 Boosted @NagatoShinano

長野でも同様の施設で飲食店を出していますが、以前からその付近で営業していたお店は内心複雑だろうと思います。 @vuc2i 障害者社会就労センターが最近ダンボール回収に乗り出してきて、昔から生業として回収してきたおばちゃんが市場を取られると困っていました。 @ynabe39

2014-03-30 13:01:13